dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

ただいまHGUCシナンジュのエングレービングの塗装を行おうと思っているのですが、不明な点がありご質問させていただきました。

手順としては
ラッカー(ゴールド)で塗装→
エナメル(ブラック)を吹きつけ→
エングレービング部分に付いたエナメル(ブラック)をエナメル溶剤でふき取り→
トップコート
と行うつもりですが、この際最後のトップコートはラッカーで行っても大丈夫なのでしょうか?

ご教授お願いいたします。

A 回答 (1件)

まだ見ておられるかわかりませんが・・・。



基本的にはエナメル塗料の上にラッカー塗料を塗るとエナメルの塗膜が溶け出すので、あまりよろしくありません。
しかし、エアーブラシ等でごく薄くトップコートを吹き重ねる場合は可能です。
要するにエナメル塗料が溶け出す時間を与える前にラッカー塗料が乾けば問題ないわけです。
”袖付き”の塗装は実際質問者さんがやられている方法で塗装する方もいます。

トップコートを筆で塗る人は殆ど居ないと思いますが、スプレー缶の場合、気を付けないと厚塗になってしまう場合もあるので、多少注意が必要かと。
事前にランナー等でどの程度までなら塗っても大丈夫かテストしたほうがいいかもしれません。

これを避けるには、マスキング地獄覚悟でラッカー塗料重ねでいくしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまいすみません。

やはり侵食してしまうようですね。
マスキングも検討し、自分がやりやすい方法でやってみたいと思います。

適切なご回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/25 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!