dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1/35フィギュア(兵士)の塗装(スミ入れ)の段階でのトラブル(疑問)に付いて質問が有ります。
1/35の兵士の全体を、先ずタミヤ製アクリル塗料(フラットホワイト)で全体を筆塗りし、乾燥後に同社製アクリル塗料を筆塗りにて本塗りをしました。
乾燥後スミ入れをする為、同社製エナメル塗料(フラットブラック)を同社エナメル溶剤(X-20)で大分薄めて(1:10位でしたか‥)、全体に塗り込んだのですが、乾燥後にはテカテカ(かなり光沢)な状態になってしまいました。
その後、作業の手順で同溶剤で凸部分の拭き取りをしたのですが、改善されませんでした。現状では何が(何処が)悪かったのかが不明なのですが、アドバイス頂ければ幸いです。

※添付画像が削除されました。

A 回答 (1件)

推測の域を出ませんが、可能性の一つとして、エナメルのフラットブラックの攪拌不足による艶消し剤の混合が出来ていなかった可能性があります。



次に、拭き取りに時に表面を擦り過ぎて、艶が出てしまった…って事はありませんか?

修正方法としては、艶消しクリアを吹けば大丈夫ですので、深刻なトラブルではないでしょう。模型作りには失敗やミスはつき物です。これを乗り越えてだんだん上手くなっていきます。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Arado>さんお世話になります。
「エナメルのフラットブラックの攪拌不足」の可能性が大でしょうか。
言われてみると、数回攪拌しただけで溶剤で薄めてしまった事が原因かもしれません。
拭き取り時も、表面を擦り過ぎない様に注意したいと思います。

アドバイス頂いた修正方法の艶消しクリアを早速購入したいと思います。
今回は本当に参考になりました。また励ましのお言葉も頂きありがとうございました。

お礼日時:2009/05/01 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!