
私はほぼ全てにおいてMacが使いやすいと思っているのですが、
キー配列に関してだけはWindowsキーボードのコントロールキーの位置がうらやましいと思っています。
どうしてAppleキーボードは、左下隅のcaps lockキーの位置にコマンドキーを配置してくれていないのか残念でなりません。
PCとMac双方お使いの皆さんもきっとそうお感じではないかと思うのですが......。
ご質問はショートカット操作で「コマンド+Cでコピー」や「コマンド+Vでペースト」などを使う時のコマンドキーをどの指で押さえていますか?というご質問です。親指なのか中指なのか薬指なのか或いは使い分けているのか、小指や人差し指は使わないと思うのですが皆さんのがコマンドキーを使う際にお使いの指を教えて下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
昔Mac使い、現在Win使いですが、Commandキーは親指で押す以外考えられません。
基本配置は
Command->親指
Z->薬指
X->中指
C->人差し指
です。
WinのCtrlキーの位置には我慢できないので、ユーティリティを使ってCtrlとAltの位置を変更しています。
brashovさん、harawoさんが教えて下さったキー配列のカスタマイズでご質問の原因そのものが消滅してしまった感もあるのですが、sknbsknb2さんが教えて下さったコマンド・Z・X・Cの使い方を考えると確かにコマンドキーはあの位置が一番良いのかなあ...なんて今度は思い始めました。私はZ・X・C・V共に人差し指で押していましたからコマンドがあの位置にあるメリットを享受していなかっただけで、Z・X・C・を押さえる指をそれぞれ割り当てていると確かにあの位置以外考えられませんね。
そう考えるとPCのキー配列をCtrlとAltキーを入れ替えているというのが理解できます。ご回答で新たなAppleキーボードとの付き合い方を学ぶ事が出来ました。ご回答に感謝いたします。
No.8
- 回答日時:
brashovです。
お礼ありがとうございます「#1です。」というのは仰るとおり、一番で回答したbrashovですって意味です。悩ませてしまったようですみません
少しはお役に立てたようで何よりでした(^o^)
brashovさん補足に追記いただき有り難うございます。
今現在はbrashovさんが教えていただきました環境設定からコマンドキーとCaps Lockキーを入れ替える方法でWindowsキーボードと同じ使い方をしています。
しばらくはこの方法を使ってみようと思っています。
有用な情報を最初に教えていただきましたbrashovさんにベストアンサーを貰っていただきたいところですがコマンドキーを親指で押し、Z・X・Cを薬指・中指・人差し指とポジションを決めてキーボードホームポジションのごとくコマンドポジションを作って使っておられるsknbsknb2さんが教えていただいた使い方にすごく魅力を感じました。このままWindowsキーボードパターンで使っていくかも知れませんが親指の違和感もcliomaxiさんが示していただいたご回答で解消されたので
おそらく本来のAppleキーボードパターンに戻る気がします。
よってベストアンサーは、sknbsknb2さんに貰っていただきました。ご了承下さいませ。
ご回答いただきました皆様、いろいろな方向からご自身の使い方や私の真意を汲んでのご回答を頂きまして本当に有り難うございました。とっても助かりました。
No.7
- 回答日時:
>私の場合は親指の右腹を使うかたちになっているのでなんか違うのかなあ?
違わないと思いますよ。
私は親指の爪の右横の部分で押してます。
添付動画はキーボードはサードパーティ製ですが、純正でも同じ事やってます。
そのためcommandキーには爪による削れが出来てます。
cliomaxiさんわざわざ動画で使い方をご紹介いただき有り難うございました。なんかぎこちなく感じていた方法が私の神経質というか考え過ぎという事が分かりました。これであのポジションに違和感を覚えていた呪縛が解けてあのかたちこそが無駄のないかたちだという事を認識して慣れる事が出来そうです。有り難うございました。
No.6
- 回答日時:
私はIllistratorやPhotoshopを常用する仕事をずっと続けていますが、commandキーは親指です。
最も利用する「command+S」「command+C」「command+X」「command+V」「command+Z」「command+D」「command+Q」「command+W」等ほとんどが親指と人差し指だけで済み、キーボードを見る事無く操作出来るので非常に使いやすいです。
これが左端のcaps lockの位置にあったら出来ませんから。
cliomaxiさんご回答いただき有り難うございます。
私も未熟ですがillustrator・Photoshop共に使います。
皆さんにお答えいただきましたコマンド=親指という使い方を私もいちおうしていたのですがなんか私の場合はぎこちなく感じていました。私の場合は親指の右腹を使うかたちになっているのでなんか違うのかなあ?なんて思っていました。なので皆さんはもしかしたら中指とかでコマンドを押さえて人差し指と薬指を使ってZ・X・C・Vを押さえているのかなあ?それなら慣れるまでは大変だろうけどスマートだよなあ.....なんて思っていたのです。
皆さんの明解なご回答でコマンドキーをカスタマイズしない場合は迷わず親指で押さえる事が出来そうです。ご回答に感謝いたします。
No.3
- 回答日時:
すいません#1です。
書き加えようと戻るを押したつもりが投稿しちゃいました…コマンドキーの場所ですが、「システム環境設定」の「キーボード」の「修飾キー…」で「Caps Lock」「Control」「Option」「コマンド」のキー配列を変えることが可能です。
因みに私は文字入力でControlキーを多用するためUS配列で"A"の横がCaps LockなのをControlに換えてあります
http://www.lasical.com/2011/01/10/477/
この回答への補足
brashovさん早々にご回答をいただき有難うございます。
この後、教えて頂きました方法を試してみます。
OKWaveに登録したのはずいぶん前なのですがご利用させて頂いた回数が少なく「#1です。」という意味が分かりません。どういう事か教えて頂けると助かるのですか....。一番最初にお答えいただいたという事でしょうか?それとも別の意味でしょうか?
brashovさん分かりやすいリンクを貼っていただき有り難うございました。キーボードのカスタマイズが出来る事を全く知りませんでしたから目から鱗の状態です。皆さん自分が使いやすいカスタマイズをされて使っていたのですね。教えていただき有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
システム環境設定>キーボードで、修飾キーの割り当てを変更可能です。
(たしかMac OS X 10.5以降)右下の「修飾キー...」ボタンを押すと、下図のようになります。Caps lockキーをCommandキーに割り当てできます。
Commandキーは親指で押します。多用するCommand + C(コピー)、Command + V(ペースト)あたりではたいしてどの指で押しても変わりありませんが、スクリーンショットの「Command + Shift + 3/4」を押すときに、Commandキーは親指で押す以外に、選択の余地がないことがわかります。
親指で押すことを前提にすると、いまのCommandキーの場所は、最善だと思われます。

この回答への補足
なんと、環境設定のカスタマイズ機能でこんなのが用意されていたのですね。全く知りませんでした。さすがMac(^_^)だ。これでPCキーボード同様のキー操作が可能になりました。教えていただき有り難うございました。
補足日時:2011/07/13 20:32No.1
- 回答日時:
DTP屋さんでしたが親指です。
ずっと以前チラッと同僚が「Macのキー配列の方が人間工学的に優れてる」と言ってました。真偽の程は分かりませんが、コマンド+SやWなどファイルに与える指示も、イラレやフォトショなどでは、どのツールもコマンドキーを押すと選択キーになり、常に親指がコマンドキーを押しているか待機してますが、データ作成上も親指がコマンドキーで基点になっていて、私的には「Macのキー配列の方が人間工学的に優れてる」は正解だと思っています。イラレやフォトショでオブジェクトの複製が欲しい、真横に動かしたい、等の場合コマンドキー+oputionやshiftを併用しますが、winだと指の動きが不自然で、私は上記ソフトをwin版で扱うとイライラしてきます
http://www39.atwiki.jp/hush/pages/22.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード ブラインドタッチの練習法 10 2022/07/19 14:28
- ノートパソコン 現在、家で使用しているパソコンの買い替えを検討してます。 使用中のパソコンはVAIOノートパソコンで 3 2022/06/26 07:30
- Mac OS Macで Microsoft Remote Desktop を使うとキーボードの配列が変わってしまう 1 2022/08/08 17:27
- マウス・キーボード キーボードのCaps Lockキーと変換キーの挙動がおかしくなりました。 4 2022/09/04 22:44
- マウス・キーボード Deleteキーを同時押しで入力できるようにするソフト 2 2023/08/10 21:55
- マウス・キーボード タッチパッド反応してくれるな 3 2022/12/07 18:46
- Mac OS mac os xの設定の(起動ディスク)にブート用dvdが表示されません 1 2022/05/28 13:29
- デスクトップパソコン Windows11でスクショする方法がわかりません。 調べましたが、どうもWindowsキーがあるキ 8 2022/06/05 05:37
- マウス・キーボード scroll Lockキーを解除したけれど。 1 2022/09/16 09:23
- その他(プログラミング・Web制作) Linuxについて質問です。 引数に指定されたアクセスログのファイルからアクセス数が多い順に上位3つ 1 2023/02/03 03:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーポイントで全角英数字を...
-
全角コンマ( , )の半角変換...
-
ウィンドウが勝手に全画面化、...
-
HOSTキーってどこですか?
-
シングルクォーテーションの入...
-
日本語ローマ字入力の時に、最...
-
Macで半角の括弧
-
MS-DOSのコマンド入力での日本...
-
Macで全角二重引用符(ダブルク...
-
キーボードによる効率的な入力...
-
MacでのALTキー
-
Macの「clear」キーとは?
-
文章を打っていると、勝手にズ...
-
句読点の切替「、。」→「,.」...
-
Linuxで"\\"を入力したい。(メ...
-
ショートカットキー【Ctrl+F】...
-
viエディタを日本語化したい
-
キーボードの取り扱い
-
半角英数文字入力ができなくなった
-
フォルダの名前
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パワーポイントで全角英数字を...
-
MacでのALTキー
-
シングルクォーテーションの入...
-
全角コンマ( , )の半角変換...
-
HOSTキーってどこですか?
-
Macの「clear」キーとは?
-
tail -f /var/log/message の...
-
日本語ローマ字入力の時に、最...
-
Linuxで"\\"を入力したい。(メ...
-
キーボードによる効率的な入力...
-
Macで半角の括弧
-
文章を打っていると、勝手にズ...
-
Win10で、IMEパッドをショート...
-
「Alt+漢字(半角/全角)キー」...
-
aを全角のaにしたい
-
小さいカナ文字はどうしたら打...
-
MicrosoftIMEでトラブル、助け...
-
句読点の切替「、。」→「,.」...
-
Ctrlキーが効かなくなりました
-
MS-DOSのコマンド入力での日本...
おすすめ情報