dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RXマイコンとパソコンとのUSB通信をしたいと思っております。

具体的にはInterface 5月号付属基盤を使い、Interface 8月号及びその追加プログラム(http://www.cqpub.co.jp/interface/download/conten …の特集 第1章 RXマイコンによるLED&スイッチ制御USBターゲットの製作)を用いて(改造して)通信することを試みております。


しかしながら、上でダウンロードできるプログラムを何も変えずにHEW(High-performance Embedded Workshop)で「すべてをビルド」すると以下のようなエラーが出てしまい、どうすればよいか困ってしまっております。

リンクサイズが大きすぎるということはなんとなくわかるのですが、どう対処すればよいかわからない状態です。

どうぞよろしくお願いいたします。

-------------------------------------------------
Phase OptLinker starting
License expires in 41 days
L1120 (W) Section address is not assigned to "L"      ←ここで警告が出ます
L3100 (F) Section address overflow out of range : "L"   ←ここでエラーが出ます
Optimizing Linkage Editor Abort
Build Stopped - Fatal Error
1 Error, 7 Warnings
-------------------------------------------------

A 回答 (2件)

こんにちは。



HEWの画面上で、
 「ビルド」メニュー → 「RX Standard Toolchain...」

と辿り、出てきたダイアログの「最適化リンク」タブをクリック。
カテゴリ「セクション」を選べば、セクション編集画面が出てきます。

ただ、ちょっと気になるのは、そもそも、サンプルコードとしてアップされているものに、どうしてこんな不具合が含まれているのでしょう?
上記は対処療法でして、根本的な解決にはなりません。
原因を究明し、根本的解決を目指すのも、いいかもしれません。

・アップした側とDLした側の、微妙な環境の違い?
・DLした側の、設定ミス?
・アップした側の、教育的理念に基づくいたずら?
・HEWの不具合又は仕様?
・その他?

この回答への補足

なるほどです。

HEW、及び、ツールチェインのバージョンが最新のものでやっててうまくいってなかったのですが、
少し前のバージョンを入れていたPCで(ビルドを)試すと、ビルドすることができました!


ツールチェインのバージョンが違うことが問題だったような気がするので、最新バージョンを入れてるPCでもバージョンを下げてビルドしてみようと思います。

補足日時:2011/07/21 01:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

完全には原因はわかっておりませんが、別のPCで実行しビルドすることができました。
アドバイスを頼りに、特にHEWツールチェインのバージョンなどを確認したいと思います。
迅速で的確な解決への糸口を提示してくださりどうもありがとうございました。

お礼日時:2011/07/22 18:51

こんにちは。


"L"という名のセクションが存在しない事が原因です。
"L"はリテラル領域ですので、リンカのセクション設定の、ROM領域に"L"を追加すれば通るようになると思います。

この回答への補足

どうもありがとうございます。

返信が遅れてしまい申し訳ございません。
実は教えて頂いてから"L"を追加すべく、色々なところを探してみたのですが、どこをどのように直せばよいか、具体的なHEWの操作がわからず(またどこを調べればわかるかわからず)四苦八苦しております。
よろしければ教えていただきたいです。

補足日時:2011/07/19 13:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐさま回答をつけてくださりどうもありがとうございました。

お礼日時:2011/07/22 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!