dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作で水彩ボード(A3位)を作ろうと思います。
市販のキャンソンボード(1mm)のような、水彩絵の具を使っても、表面紙にシワが入らないボードが作りたいのです。
イメージとしては、台紙(デザインボード等)の表面に、スプレー糊(3M)を吹き付けて
表面紙を貼り付けるのかな~?と思いますが?

下地に適したボードの種類と、スプレー糊の番号など、コツを教えて下さい。
また、着彩後の時間的な耐久性(反り、剥がれ等)についても教えて下さい。

A 回答 (2件)

私はホームセンターに売っている発泡スチロールに紙が貼ってあるボードに


スプレー糊を使って画用紙を貼ったことがありますが、意外ときれいに貼れました
こつは水張りと一緒で画用紙を湿らせてから伸ばすように張ったほうが、きれいに張れました

他には膠を糊代わり使ってみましたがボードが硬くないとかなりそります
膠を使う場合はパネルが一番かも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスのほどありがとうございました。

お礼日時:2011/07/15 10:18

水張りではいけませんか?


水彩画の場合は糊は紙につけません。

台紙ではなくてベニヤ板ですが。。。
(専用パネルも画材店で売られています)

添付した動画の方法のほかに、折り込まない方法(平張り)もあります。

http://zokeifile.musabi.ac.jp/document.php?searc …

水張りはちょっと難しいですし練習が必要ですが、安易に糊で貼り付けるよりもきれいに仕上がりますよ。
ちなみに絵が完成して乾くまでパネルから紙を剥がしてはいけません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にアドバイスいただきまして、ありがとうございました。

今回は、水張りでなく、どうしてもボードにこだわりたく思います。
意図としては、イメージパース等を描く目的で、厚口水彩紙を粘着タックボードに貼り付けたものの、代替として利用して行きたいと思います。

お礼日時:2011/07/14 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!