重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

関節の悪いわんちゃんに「ジョイトレスキュー」というサプリメントが、効果ありと聞きました。
知人に脱臼グセのあるワンコがいて、悩んでます。本当に効果がありそうならその方にお薦めしたいのですが、いかがでしょうか?また、「ジョイントレスキュー」以外に効果があるサプリメントをご存知でしたら教えて下さい

A 回答 (4件)

 こんにちは。

いわゆる股関節形成不全でしょうかね。股関節自体がサプリメントで改善されるとは、やはり獣医学的には考えられません。そうではなく、股関節形成不全に付随して生じてくる関節の炎症や痛みをいくらかでも抑える・・というのがサプリメントの狙いなんだと思います。
 大切なことは、獣医での治療をきちんと受けることです。痛みがあるような場合は投薬で和らげてあげた方がワンちゃんの負担が少なく済みますし、関節の状態がどんどん悪化し、悪循環へ陥るのをくい止めることが期待できます。サプリメントはその上での補助、という意味あいで考えた方が良いと思いますよ。効果があるかどうかは・・わかりません。
    • good
    • 0

こんにちは。


↓のURL一度見てみて下さい。
私も過去に色々調べていた時があって、その時に結構効果が上がっているものとして見つけたものです。
かかりつけの獣医さんにも聞いてみたところ、“良いサプリメントですよ”という事でした。
ご参考まで。

参考URL:http://www.lifepark.co.jp/nani.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
脱臼しやすい理由は、うちのワンコの場合、主な原因が関節の骨のミゾが浅いこと・・とのことでした。骨のミゾがサプリメントで深まるとは思えないのですが・・でも藁にすがるつもりでご紹介のグルコサミン350
、1度使ってみたいなと思ってます。

お礼日時:2003/10/28 18:22

こんにちは。


 サプリメントに関しては獣医でも意見の分かれるところではないかと思います。
 特に関節の病気は大型犬や老齢犬で多く、関心の高い問題ですね。現段階ではいくつか関節疾患の動物に対してサプリメントを投与した報告がありますが、明らかに効果があった、というものはないようです。やはりあくまで本来の治療の支持的なもの、あるいは気休めといったい見合いが強いのかもしれません。
 犬用のサプリメントであれば、使用法を守って与える限りはそれほど害はないとは思います。ダメもとという気持ちで、なおかつ値段に納得できるなら試してみるのは悪いことではないと思いますよ。かかりつけの獣医さんがあれば、そちらでも相談されると良いでしょう。
 ただやっぱり、思いがけない副作用があった場合のことも想定するべきでしょう。ニュースでご存じと思いますが、人間のダイエット用の漢方薬で急性肝不全を起こすような例もありますしね。期待できる効果と費用、リスクを総合的に考えて判断されればよろしいかと思います。そう考えると、積極的にはお勧めできないかな?というのがわたしの個人的な意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
脱臼しやすい理由は、うちのワンコの場合、主な原因が関節の骨のミゾが浅いこと・・とのことでした。骨のミゾがサプリメントで深まるとは思えないのですがネ。サプリメントで関節が良くなる・・なんてありえるのかな~とおもいつつ、藁にすがるつもりで1度使ってみたいなとも思ってます。もちろんリスクもあるのでしょうけど・・

お礼日時:2003/10/28 18:20

よけいなお世話ですが、「サプリメント」と言うのは「栄養補助食品」のことで、「薬」では、ありません。


サプリメントの目的は何らかの事情により、栄養の補給が十分にいかない場合にその「補助」として摂取するためのもので、何らかの症状の改善を期待してはいけません。
サプリメントによって何らかの症状が「改善」されたと言うことは(人間にも言えることですが)取りも直さず、えさ(食事)の与え方が悪い、栄養が偏っている、あるいは運動その他日常の生活に問題があると言うことです。

>関節の悪いわんちゃんに「ジョイトレスキュー」というサプリメントが、効果ありと聞きました。

人に薦めることが出来るだけの確信がありますか?「効果がある」という「データ」はありますか?
自分で試すのであれば何があっても「自己責任」の一言で片付けられますが、相手の犬の飼い主が本気で心配していればいるほど、安易で無責任な情報は危険なものになりかねません。
まぁ、「それが分からないから此処で聞いているんだ!」と反論されそうですが、「効果があります。私の犬にも効きました」とか「他にもこんなのがあります」といった回答が得られた場合に、安易に鵜呑みにせず、自分でもある程度信頼できる資料、データを手に入れるぐらいの労力は支払いましょう。
確たる根拠も、データもなく「何々で効果があると言っていた(聞いた)からあなたもやってみたら?」というのは、実験室で「何々かもしれないから実験してみ。」と動物実験を薦めているようなものです。あまり、感心できることではあリません。

この回答への補足

tksoftさんの言う事は少々賛同しかねます。
まず、このサイトを利用している方々は皆、口コミ的な情報を入手したいのであって、その情報が保証されている訳で無い事を認識しているはず。そのような前提で、収集したいろんな情報を元に、自分で結論を判断するのでしょう。
tksoftさんの考えでは、本サイトの存在意義がなくなってしまうのでは。「自分でもある程度信頼できる資料、データを手に入れるぐらいの労力は支払いましょう」とありますが、その一貫として本質問をしました。私はメーカー等のデータ・資料より、最も信頼できるのが複数のクチコミ情報と考えます。そして、情報源提供者に対し、当然責任や過失を求めてません。また、現に過去、(他テーマで)本サイトや他のサイトで有効なクチコミ情報を頂いて有効に活用してきました。このようなサイトで情報を入手・分析することが有効的という実績を得ているのです。

また、tksoftさんの意見では、知人の相談に答えられるのは、自分で経験して100%保証できる結論を持っているときのみ・・となりそうですね。会話の中でちょっとした質問があると、「それに答えるには経験も不足しているし、今は確固したデータを入手確認してないから答えられない」とか言うの?それってあまりにディジタル的であり、そんな堅い考えじゃ友達がいなくなってしまいそう。あいまいな回答しかできなかったら「自信はないけどこんなことを聞いたことがあるよ」という前提で回答することもアリだと思います。それでも解決のヒントになることもあるのですから。もうちょっと気楽に構えたらいかが?

私は、何かに悩んでいる方が、友人にアドバイスを求めることは一般的な話で、それを受け入れるか否かは本人の判断であって自己責任だと思います。私がアドバイスをする犬オーナーも、私の意見を参考にするだけで、受け入れるか否かは自己責任です、強制するわけではないのですから。私はフィーをもらって指導するようなようなプロの相談請負人ではありませんので・・そのかわりきちんと「ネットの相談室ではこんな意見があったよ」と情報入手の経過も説明しますけどね。

サプリメントが「栄養補助食品」ということは存じています。今回は宣伝文句が下記「」内のようなものでしたので、質問させて頂きました。tksoftさんの指摘のように、餌が原因であることや運動不足の犬もいるでしょう(今回の犬は怪我が元で関節が弱ってますが)、いずれにしてれもサプリメントの使用でとりあえず改善があったらいいことなのでは?効果があっていい方向に行くなら「補助食品」でもいいのです、、私はサプリメントの語源や意味を質問しているわけでないのですから。

「ジョイントレスキューの栄養成分が痛みの症状をやわらげ関節の動きを改善することに効果があることが大学の研究所での実証されています。軟骨、腱、靭帯の損傷を癒します。(成分の)必須ビタミンやミネラルは、関節の改善効果を促進させます。」

本サイトの回答を活用するか否かは私、そして知人の判断で行います。
申し訳ありませんが、あなたのご意見はちっとも参考になりません・・質問に対し、あまりに幼稚で的外れな回答は迷惑です。

補足日時:2003/10/24 00:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!