
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
そんな意識を持っている人が多いかは分かりませんが一応別の見方を。
トレーニングの観点でも犬を抱えて外に出るメリットは沢山ありますよ。
主に社会化です。
子犬は注射終わってないと下には下ろせませんし、臆病な小型犬は抱っこして人通りが多い所へ行き社会化を行うことがあります。
目的は周りからはわからないものですよ。
社会見学という意味ですね。
ただ道を歩く時は抱っこでメンタルトレーニング、
公園とか着いてフィジカル面を鍛える。
だんだん解ってきました。
どうもありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
人間の介護を想像すると分かりやすいかと思いますが、天気の良い日などは車椅子ででも気分転換に散歩したりしますよね?
犬でも同じで、体が不自由になっても散歩が大好きな子が居ます。
かくいう、我が家の愛犬にも、生存率50%の血液疾患に罹ったのが1匹。
トイレは室内で出来るので、どうしても散歩へ連れて行かなければならないわけでは無かったのですが……
同居の犬は健康なラブラドールで、こちらは散歩に行く訳です。
ひとり、何日も何週間も病院以外に出掛けられないことが、我慢ならなかった様です。
幾らか回復した頃には、なにがなんでも着いていこうと、必死になってました。
とはいえ、まだまだ酷い貧血の為、少し歩くと息が切れて、歩けなくなります。
やむなく、抱き上げたり休憩をしながら、家の近所をほんの1Km程散歩してました。
(11kgの中型犬なので、その為だけにスリングバックも購入しました)
一応それでも満足して納得するらしく、その後は同居犬の散歩中も大人しく留守番をしてくれていましたよ。
そういう方向で見てみると、特に河川敷など、ある程度安全で広さのある場所には『要介護・でも散歩は好き』という犬も来ています。
うちの近所でも、車椅子で河川敷を走り回る犬や、車椅子で無くても下半身引き摺りながら前足だけで猛然と這いずり回る犬も居ます。
当然、河川敷に着くまでの公道は歩かせられませんので、抱っこであったりキャリーカーでの移動です。
他にも老犬で目も見えていない犬。
この子も、飼い主のおじいさんがベンチに腰掛け他の飼い主さん達と話す横でじっと座って殆ど動きませんが、他の犬達と軽く鼻付き合わせたりして挨拶するだけでも楽しいのか、おじいさんが帰ろうとすると嫌がってよたよたと逃走を試みる程度には散歩が好きです。
こちらは小型犬ですが連れているのもおじいさんなので、行き帰りは台車に乗せられてます。
普段は殆ど寝たきりだけど、それでも散歩に行きたがるから、と、介護用のベルト付のパンツでお尻を引き上げられておぼつかない足取りながらも嬉しそうに家の近所を歩いているハスキー君も居ます。
散歩というのは、必ずしも運動やトイレの為だけでは無いのですね。
犬にとっても良い気分転換になるのでしょう。
(その手段は、犬の大きさや飼い主さんの体力によって変わってきます。小型犬だと抱っこで足りてしまうので、傍目には判断が付かない場合も多々有ります)
犬をアクセサリーとして連れている方も、残念ながらいらっしゃる事は事実な様ですが、全てがそうではありません。
事情を抱えている犬と飼い主さんも居るのだと、頭の片隅にでも留めていて貰えれば幸いです。
移動中における抱っことか、足元をチョロチョロして危ないとか。
もちろんそう言う病気とか障害とか老齢とか、それは何かの搬送手段が
必要でしょう。
犬の扱い方がなにか昔と変わってきている。
いや昔だってペットは家族の一員でしたけどね、でも変わってきている。
私猫は30年間で10匹ぐらい飼ってましたが犬はゼロ。
(とは言え面倒見てたのは母親と姉でして私は同居していただけ)
猫は手が掛からない、猫は出入り自由ですから、で死期を察するとどこか行っちゃう。
どうもありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
お礼を見ました。
少し補足します。
社会化とは、物、音、人等に沢山触れさせ(見させ)犬が過敏に反応して吠えたり興奮したりしないよう慣れさせることです。
まぁ社会見学でも間違いではないです。
また他の方の回答へのお礼で…
飛び付く犬=シュナウザー、と挙げていましたが??(何故シュナウザーなのでしょう)
どんな犬種でも上記の社会化を小さい頃からしていないと、犬の性格にもよりますが慣れない物に対して吠えたり飛び付いたりしますよ。
犬は抱っこされるの嫌いでは?ともお礼にありましたが…これは犬種によりかなり差があります。
テリア系の運動量が多い犬はじっとしているのが嫌いなので抱っこは好きでない子が多いです。
トイプードル等、愛玩色を強調して改良されてきた犬は抱っこ大好きで、すぐねだってきますよ。
シュナウザーもミニチュア(よくみかけるサイズ)は特に甘えん坊で、知り合いのうちで飼ってるミニチュアシュナウザーは常に膝の上にあがって飼い主にべったりでした。
興味があれば犬の図鑑等ご覧になってください。(性格や運動量の違いなど書いてある本もあります)
シュナウザーと言ったのはその回答者さんのアバターが犬のUPで
それの犬種を言ったのですが間違ってました?
実は我が家には犬図鑑が恐らく10冊はあります、全部家内の。
犬大好きで、でも甲斐性無し亭主で、で飼えないから本とか写真とか沢山。
私は見ませんが家内の影響で詳しくなってたつもりでしたが・・・・・。
テリアってワイン倉庫の番犬なんですよね、鼠が樽をかじっちゃうから。
猫だとすぐ飽きちゃう。
けっこう詳しいでしょう。
どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
他の人の場合はよくわかりませんが、私の場合は
(1)人が多いところは、小型犬だと踏まれそうになったり、歩く人の邪魔になりそうなときに抱っこします。
人が少なくなったり、広い場所に着いてからおろします。
(2)旅行中で道路が熱くなっていてる時に外に出ないといけないときなどは(今の時期は夕方でも暑いので)、抱っこして日陰や公園に連れて行き、着いたらおろして歩かせます。
7件目のお礼を向かえ段々解ってきました。
実はリード無しでシーズーを三匹散歩している外人さんがいらっしゃいます。
河川際のサイクリングロードですが都心なので狭いです。
チャリ通勤の私はいつか轢いてしまうのではないかと。
確かに足元チョロチョロされたら危ないし迷惑ですね。
どうもありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
トイプードルがいい例ですが、先天的に運動が苦手な犬種というのがいます。
この手は、散歩の途中でへたり込んで動かなくなったりします。飼い主が甘いと、根負けして抱き上げてしまいます。すると、犬は味をしめてまた同じ事をやります。
よって、「小型犬を小脇に抱えて歩いている人≒犬を甘やかしている人」という見方が正解かと思います。
確かに茶色の巻き毛のちっちゃいのが多いですね。
運動が苦手の犬、と言うのが理解に苦しむところです。
犬ってじっと抱っこされてるのはヤなんじゃないかな。
甘やかす気持ちは解らないでもないです。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
小さくて赤ちゃんなので散歩できないとか歩くのが嫌いという事もあるようです。
家の前を散歩している人が言っていました。また別の人はワンちゃんが頑として歩こうとせずにいて、最後はだっこして散歩に行きました。今時の小型やミニ犬は体力が無いのでしょうかね?あとはファッション、アクセサリーとしての見方も当然あるでしょうね。危険回避の意味もあるでしょう。小型犬ブームのなせる事でしょうか。大型犬では不可能です!!
私飼育歴0年ですが犬は好きですよ。
親戚のドーベルマンの散歩をしてました。こいつを散歩できるのは家族以外は私だけ。
力が半端じゃないです、本気じゃないのに。(でこいつを担ぎ上げ、そいで、)
と言うのはウソです。
人の子供みたくなってきてるのでしょうか?
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小型犬と中型犬
-
座り込む犬
-
賃貸の駐車場への契約者以外の...
-
犬
-
愛犬が人糞を食べてしまいました!
-
飼い主が1回餌や散歩を忘れたく...
-
早朝に犬の散歩をする人たちの...
-
旦那がペットを飼うのを反対す...
-
愛犬(13歳)が早朝から吠えます。
-
ラブラドールが凄い暴れます。
-
愛犬のしつけ><
-
犬が早朝に泣くのでご近所に気...
-
【のんびーハウス】について教...
-
犬の散歩について。 今の時期朝...
-
玄関先の電柱って犬におしっこ...
-
散歩が1日1回 で中型犬以上を...
-
赤ちゃんが生まれてから世話が...
-
ビビリの子の治し方
-
家の外で用を足す犬がいい犬な...
-
お散歩中しっぽが下がりっぱな...
おすすめ情報