dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いよいよ地デジ化が迫っているのでそろそろ本気でテレビ買わないと!!!とぎりぎりであせっています。

色々考えてはいるんですが、セットになっていたりお得だなとジャパネットの購入を考えています。

そこで質問です。

大体大きさは32インチ程度でいいのですが

(1)HDDは内蔵と外付けどちらがいいでしょうか?
(2)どこのメーカーがいいでしょうか?
(3)液晶とプラズマの違いがわからないのですがどちらがお勧めですか?
(4)そのほかどういうことに気をつける?というか 気にすればいいでしょうか?

もう持っている方、買ったときこうだった、実際買ったらよかった悪かったなど教えていただければ嬉しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

ジャパネットもお買い得商品が無いですね


32Vで確認しましたが
シャープV5やソニーEX420など人気商品を見つけることができませんでした。
週末のチラシを見て整理券をゲットした方が安いです。

(1)HDDは内蔵と外付けどちらがいいでしょうか?
どちらも変わらないです。BD搭載か別がの方が重要です。
あとチューナ数も確認を上記のV5やEX420は、留守録用として録画対応しています。
万一視聴中に録画が始まると「録画チャンネルしか映りません」

(2)どこのメーカーがいいでしょうか?
大きな機能差は、ありません。
実物の画面を見て判断しましょう。

(3)液晶とプラズマの違いがわからないのですがどちらがお勧めですか?
プラズマは、42V以上からしか製造していませんので選べません。
液晶テレビになります。

(4)そのほかどういうことに気をつける?というか 気にすればいいでしょうか?
海外ブランドを含めて検討しましょう。

私の知っている範囲の32Vでは、
世界シェア2位のLGテレビ5300番と
1テラバイトHDDセットで45000円という
通販顔負けの量販店があります。
この店は、今月に入って無茶苦茶しています
パナソニックG2(BDなしモデル)を新品6万円
ソニー30Rを新品4万円

5年保証サービスやお届け設置は有料と書きながら無料だったり面白いですよ。

ジャパネット(設置調整込み)と比較です
KDL-32EX42H(B)の場合
ジャ75,575円
量販65,000円程度

LC-32E9の場合
ジャ50,575円
量販42,000円程度
    • good
    • 0

>内蔵は古いところで言うとテレビデオみたいなかんじでしょうか?


>ビデオ壊れたら修理できなければただのテレビでしたし^^:

 内蔵でもユーザーが交換できるタイプあります
修理に出す時にTVに内蔵の為 業者を自宅に呼ぶか!
TVごと修理に出すしかない!

>ソニーだとソニータイマーがあるとかそういう部分など

 それは、「売り」ではありません

下記URLを読めば判るかと・・
http://allabout.co.jp/gm/gl/84/

>外付けでも内蔵でも、録画や再生や出来たら
>ディスクに残せたらいいなと思います。

 それはTVではなく レコーダーを購入して下さい。
    • good
    • 0

(1)


どちらも見たら消すだけ。別にレコーダーを買わないとDVDやBDには残せない。
SHARPや三菱はBDに記録できるのもあるけど、昔のテレビデオ同様に壊れたらただのテレビ。
外付けは交換や増設が出来る。

USB-HDDが使えるのは東芝のREGZA(Aシリーズ除く)とSHARPの一部機種、ピクセラ等だけです。
PC用の使えるから非常にお手軽。
勘違いする人が非常に増えてきているけど、USB-HDDを買ってくればどんなTVにでも付けれて録画できるものではありません。
TV自体に録画&制御機能が必要で、変換コネクター(そもそも無いけど)とかでどうにかなるものではない。

日立やPanasonicも外付けHDD対応のあるけど独自規格に近い特殊なので割高。

(2)
何を求めるかでしょう。
画質&外付けUSB-HDDなら東芝。
ネット機能はSONYやPanasonic。
BD内臓だと三菱やSHARP。

(4)
ジャパネットは必ずしも安くはない。条件次第だけどどちらかというと高い。
社長の口調や下取りに誤摩化されないように。
チラシ等を隅々まで見るとわかるけど、下取りはリサイクル料や送料を取られて3~4万円。
量販店なら配送も延長保証も無料で価格も、交渉やポイントを考慮するとジャパネットの下取り後の同じくらい。
ついでに目玉で出ているのは元々が安いモデルです。

液晶TVは安いのは安いだけの価値しかありません。
録画とかの付加機能もそうだけど、最も基本的な画質もメーカーに関係なく、安いのは使われているパネルが劣るので悪いです。
ちょっと斜になると色合いが悪くなったりする。

LEDのメリットは消費電力が少しだけ少ないくらいです。
画質は従来のでも変わりありません。
LEDでもCell-REGZAのような高いモデルなら高画質ですが従来並かそれ以上に電気を食う。

レコーダーはSONYやPanasonicが高速起動出来ていいかな。
東芝は編集機能が充実(マニア向け)。
東芝にするならRDシリーズに。Dシリーズは三菱同様にフナイからOEMで性能が今一。
    • good
    • 0

質問から見て 通販は貴方には無理です 店で買い設置まで頼む事 早く行かないと品物がありませんよ

    • good
    • 0

>大体大きさは32インチ程度でいいのですが


 ・現在使われているTVのサイズ(4:3で)25型位ならその様な感じです
 ・もしも29型なら、32Vは小さくなるので37V以上にしましょう
>(1)HDDは内蔵と外付けどちらがいいでしょうか?
 ・どちらでも良い
 ・内蔵にこだわらなければ、外付けをお勧め・・個人的な意見
>(2)どこのメーカーがいいでしょうか?
 ・(1)でどちらかを選べば、対応する機種が絞られてくる
 ・その機種のメーカーが一応比較対象になります
  メーカーと言うよりその機種の機能で選んだ方が良いと思います
  (ネット上ではアクオスは評判良くないけど機種によっては評判がよいとか、レグザは評判良いけどAシリーズは良くないとかありますから)
>(3)液晶とプラズマの違いがわからないのですがどちらがお勧めですか?
 ・37Vまでなら液晶しか選択肢はないので、プラズマは対象外です・・考える必要なし
>(4)そのほかどういうことに気をつける?というか 気にすればいいでしょうか?
 ・現金等、一括で購入ならジャパネットは選択しないこと・・1回払いだと単純にジャパネットは割高です
  量販店やネットで購入した方がよい
 ・分割等で購入するのなら、ジャパネットも選択肢に入れて考える
  総支払額(商品代金+金利分)で比べるとジャパネットで購入するとお得な場合もあります
・ジャパネットの商品は基本メーカー直接仕入れですから商品的な問題はありません・・商品面の心配等は不要です
    • good
    • 0

CM、チラシ、HPに表示されている型番をメモっておき、家電量販店に現物を見にいた方がいいかも。


明るさ、見易さ、操作方法など好みがあると思うので、事前に確認したほうがいいと思います。
型番に"J"が付いているとジャパネットオリジナル商品の可能性があるので、店ではそれに近い型番を探してみましょう。
    • good
    • 0

(1)外付けにした方が安いです。


TVが壊れても、HDDは次のTVにも使えます。(中身は消去されますが)
HDDは故障する事がありますので、修理を考えても外付けの方がいいかもしれません。
操作は外付けでも内蔵でも同じような感じで簡単です。
HDDは動いてない時は殆ど電気を食いませんので、消費電力的にも特に不利にはなりません。

(2)個人的には三菱の画質はパスして、東芝・ソニー・パナソニック・シャープ・日立から選びます。電器屋さんに行って、実際の画面を見ると何となく画質や視野角の違いは分かると思います。
TVのスピーカーから音を出すなら、音質も。電器屋さんは静かなようで騒音だらけですから、音質の確認は困難ですが。

(3)32インチなら液晶しかありません。
プラズマは画質の好みで選ぶ場合はありますが、大きな画面のモデルにしか設定はありません。
液晶の画質が向上しているので、以前よりはプラズマを選ぶ理由は減っています。また、プラズマの消費電力は多めですから、発熱量も多いです。

(4)LEDか蛍光管か(消費電力の違い)、首振り機能の有無、なんてところも考えた方がいいです。
一部メーカーを除いて、どれを選んでも問題ないレベルではありますので、あまり悩み過ぎないほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0

>セットになっていたりお得だな



 そうですか?
型が古かったり、不要な物だったり
 量販店と比べても高い気が・・・

1 交換、増設を考えれば 外付けかな・・・
(スペース、見栄えを気にするなら内蔵)
でも、修理する時 型によっては困るかもね>内蔵

2 それぞれ売りがありますので一概には・・・

3 下記URLを読んで違いを理解して選んでは?
http://www.kuraberu-dejitaru.com/

アナタの使い方、好みにもよりますので・・・・

4 内蔵チューナーの種類、数とは
  外部入力端子の有無とか
  アナタの使い方が具体的にないのでこれ以上は・・・
例えば 映画を良く見るとか、スポーツ観戦が主とか
ゲーム、パソコンでも使うとか書いてあれば
 それなりに書けるのですが・・・・
漠然とし過ぎていて
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご意見ありがとうございます。

>交換、増設を考えれば 外付けかな・・・
(スペース、見栄えを気にするなら内蔵)
でも、修理する時 型によっては困るかもね>内蔵

内蔵は古いところで言うとテレビデオみたいなかんじでしょうか?
ビデオ壊れたら修理できなければただのテレビでしたし^^:

>それぞれ売りがありますので一概には・・・
確かにそうですね^^:
ソニーだとソニータイマーがあるとかそういう部分など。


>下記URLを読んで違いを理解して選んでは?
ありがとうごいざいます、よくわかりました。

>アナタの使い方が具体的にないのでこれ以上は・・・

ゲームもたまにしますね。
パソコンでも使えたら嬉しいです。
外付けでも内蔵でも、録画や再生や出来たらディスクに残せたらいいなと思います。

お礼日時:2011/07/13 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!