
ちょっと高いところに、手元スイッチ付きの蛍光灯があります。
電源は、コンセント式になっていて、切る時は、コンセントから、蛍光灯のプラグを抜いています。
(プラグの抜き差しで、on・offしている)
これを、延長コードの途中にスイッチをかませて、プラグの抜き差しを止めたいと思います。
(蛍光灯一式には、手を加えません)
その場合、スイッチは、片切でも両切りでもどちらでも良いのでしょうか?
より安全にしたいと思っています。
また、同じように、扇風機も同じ感じで出来たらなと思っています。
あと、延長コンセントにスイッチが付いたものは、知っています。
No.8
- 回答日時:
No4です。
>片切の場合、必ずW側でスイッチにならないといけないようですが、コンセントに刺す場合は、常にW側にならない場合もありますが、問題ないのでしょうか?
天井にある蛍光灯では、全くと言って良いほど問題有りません。
扇風機などでも、万一の故障で漏電した場合に僅かに感電の不安がある程度です。
漏電や雷などを考慮して、完全を求めるのであれば両切りのスイッチもありますので探して見てください。
>また、コンセントで、W側を確認する方法はあるのでしょうか?
コンセントの片側の差し込み口が僅かに(W側が)短くなっていますので、目で見て確認できます。
しかし、蛍光灯や扇風機の方のコンセントは確認できませんので、色を塗るなどの目印を付けると良いでしょう。

No.5
- 回答日時:
本来単相100Vなら片切りでよいのですが、より安全を考えるなら両切りです。
壁のスイッチは電源側(100V)を入り切りするようになっています、そこを切ることで端末の器具に電気が流れないようするためです。
延長コードなら壁コンセントに挿し込む方向でスイッチ側が100Vかアースか分からなくなるので両切りならどちらの方向でも問題ないから。
尚、No2さんの方法は電気工事士の資格が要ります。
ありがとうございました。
>本来単相100Vなら片切りでよいのですが、より安全を考えるなら両切りです。
ここが参考になりました。
No.4
- 回答日時:
ホームセンターに、スイッチ単独部品が売っています。
特殊な物で無い限り片切ですが、ご希望の働きにはそれで問題有りません。(壁スイッチなどでも片切です)
スイッチレバーが半分埋め込みで、スライドさせるタイプが誤作動が無くて良いでしょう。
延長コードの都合良い位置で切断して2センチほど被覆をはがし、購入してきたスイッチのねじをドライバーで外して中の接続端子にねじ止めするだけです。
もちろん、何らの資格も必要有りませんが、ねじ止めが緩む等の場合に加熱する事がありますのであくまでも個人の責任でお願いします。
扇風機も同じ要領で問題有りません。
ほとんどの電気器具のスイッチも片切になっていますので安全上の問題は有りませんが、雷などからの異常電流から遮断したいのであれば、延長コードに雷防止のスイッチが付いた物を購入すれば気休めには成ります。
ありがとうございます。
片切の場合、必ずW側でスイッチにならないといけないようですが、コンセントに刺す場合は、常にW側にならない場合もありますが、問題ないのでしょうか?
また、コンセントで、W側を確認する方法はあるのでしょうか?
テスタは持っています。(電圧くらいしか測った事がありません)

No.2
- 回答日時:
中間スイッチをつけることですが、ブラブラして邪魔になりませんか?
私なら、配線をし直して、コンセント近くに埋め込みスイッチをつけてON/OFF を行うようにします。そのほうがすっきりして安全でもあります。
扇風機用の埋め込みスイッチも増設すりゃいいだけです。
ブレーカーを落として弄れば、安全に作業できます。壁に埋め込みスイッチを付けるのも、壁がコンクリートで無ければ簡単に穴あけできます。出来なければ、むき出しのスイッチでもご検討下さい。
配線も壁の中に入れられないなら、剥き出しですが、カバーが売られています。ホームセンターで係員にお話になれば、一緒に探してくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 蛍光灯が切れました。戸建てで外にコンセントがあるので小屋に蛍光灯を付けて延長コードで使っていました。 4 2022/05/05 23:21
- 照明・ライト 三路スイッチの故障切り分け キッチンの蛍光灯をつけるスイッチですが、2箇所あり双方OFFにすると点か 11 2023/01/07 14:46
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台扉を 開けた状態です。 ①給排水管下の 点検口を開けると、普通 この下には、 この化粧台上 2 2022/07/28 00:58
- 照明・ライト 蛍光灯を点ける時に、なぜ安定器とグローランプの両方が必要なのでしょうか? 安定器は蛍光灯に急に電流が 8 2023/03/18 13:18
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター ミニ扇風機をタイマーで切/入、繰り返したいけれど 5 2023/06/19 21:46
- 英語 Fluorescent, With a single plug-in base(単一コンセント?) 1 2022/07/03 10:44
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- リフォーム・リノベーション 2種の電球の調光について 1 2023/06/07 23:21
- 賃貸マンション・賃貸アパート 蛍光灯取り付け台が 天井から外れて離れてしまい電気コードだけでぶら下がってしまいました。 4 2022/06/10 05:14
- 照明・ライト 照明(蛍光灯)の替え方 食卓の照明が勝手に突然消えました、改めて付けても3秒で消えてしまうんです。豆 7 2022/07/10 11:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
片切スイッチ 白黒配線について
-
賃貸のトイレ、スイッチが1つだ...
-
コンセントから増設線を出すこ...
-
5分後にOFFする換気扇を作りたい
-
換気扇への配線について教えて...
-
コンセントをつけられる?
-
3個の照明器具を2個のスイッチ...
-
トイレ使用中がわかるようにす...
-
高い位置に横向きについているO...
-
トイレ換気扇スイッチの配線(W...
-
パイロットランプ1個とスイッチ...
-
換気扇が動かないのです
-
暗くなると電源がoffになる...
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
火事対策 コンセントを抜くの...
-
壁から電磁音?
-
隣家の我が家に向いた排気口に...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
電圧の違うACアダプターをつけ...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
片切スイッチ 白黒配線について
-
トイレ換気扇スイッチの配線(W...
-
賃貸のトイレ、スイッチが1つだ...
-
電気のスイッチが浮いています...
-
延長コードの途中で、スイッチ...
-
トイレ使用中がわかるようにす...
-
壁スイッチの交換の仕方について
-
コンセントから増設線を出すこ...
-
壁スイッチから電源が取れない...
-
照明に連動する換気扇を非連動...
-
スイッチから煙。ショート?
-
換気扇が動かないのです
-
換気扇への配線について教えて...
-
電気のスイッチが硬い
-
3個の照明器具を2個のスイッチ...
-
ワゴによる絶縁について
-
壁のスイッチにタイマーをつけ...
-
高い位置に横向きについているO...
-
暗くなると電源がoffになる...
-
電機のスイッチ交換について
おすすめ情報