
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
・体長5mm~6mmは、私の勘違いでした。
失礼しました。
「原色日本淡水魚類図鑑 全改訂新版6刷、保育社」で雷魚を調べたところ、孵化直後の仔魚は3.8mm~4.2mmと書かれていました。
> もしかして、雷魚の稚魚でわ、、ないのでしょうか?
> 親がペアで守り100匹くらいの集団で川の浅瀬を泳いでいました、体の色が妃メタカみたいにおれんじ色です。
「雷魚」の仔魚だと思います。
雷魚の特徴と一致しています。
・親が、卵と誕生したばかりの、まだ、遊泳能力を持たない仔魚を守るのは雷魚の特徴です。
・仔魚の体色も、褐色~オレンジ色という点は、雷魚の仔魚と一致します。
昔、雷魚の繁殖経験がありますが、卵約1万コ以上から、とりあえず一安心できる若魚まで育った雷魚は1%未満、二桁数でした。
水槽飼育下では、ちょうど今現在が、猛烈に数を減らす時期だと記憶しています。
わざわざ調べていただき誠にありがとうございます。めだかの稚魚は、冷凍みじんこを食べてくれるのですが それより大きい雷魚の稚魚は、食べてくれません今日田んぼへ出かけミジンコを採取してきました、はたして食べてくれるか?です。先日卵の孵化は、したものの 全滅でした その時も回答頂き かさねて お礼もうしあげます。4~5センチになれば安心なのですが、そこまでが 毎年難しいものです。
No.1
- 回答日時:
> 雷魚の稚魚現在約2ミリですが、稚魚の時から肺呼吸できるのでしょうか
・出来ません。
上鰓器官(じょうさいきかん)は成長とともに発達する器官です。
仔魚~稚魚の間は、通常の鰓呼吸を行います。
雷魚は、成長とともに、空気呼吸比率が高まる生物で、雷魚の成魚の呼吸は必要酸素量の60%以上も空気呼吸から得るようになります。
ネットなどでは、雷魚は肺呼吸すると誤った記述が多数ありますが、雷魚に肺はありません。
肺が無いため、肺呼吸は出来ません。
正しくは「上鰓器官による空気呼吸が出来る」です。
> だとしたら水道水での水交換でも、大丈夫でしょうか?
・水道水の意味するところが、塩素抜きしない生の水道水と言うことならば、ダメ。
塩素は、魚類の鰓の細胞を破壊します。
雷魚は、空気呼吸を行える上鰓器官と普通の鰓を上手く組み合わせて呼吸しています。
・塩素抜きした水道水という意味ならば、問題なく雷魚を飼育可能です。
> 冷凍ミジンコを餌に与えていますが食べた様子がありません このままで大丈夫でしょうか、
・現在2mmですか?
雷魚の孵化直後の仔魚は5mm~6mm程度あるハズですが?
お腹にヨークサックがある仔魚は、まだ、餌は食べません。
ヨークサックが仔魚の体内に吸収されて、自分で泳ぐようになれば餌を摂るようになります。
仔魚の初期飼料は、産卵場所の水草や低床(朽ちた葉や泥)に存在するイソフゾリア(原生動物:ゾウリムシなど)です。
飼育下ならば、ブラインシュリンプを食べてくれるかも知れません。
http://allabout.co.jp/gm/gc/45937/
いずれにしても、誕生したばかりのチビたちにミジンコは大きすぎて口に入りません。
冷凍飼料で試すのならば、雷魚のチビの成長(口の大きさ)に合わせて「冷凍ワムシ>冷凍ブラインシュリンプ>冷凍ミジンコ>冷凍赤虫」の順番で与えることになると思います。
ただし、雷魚は、生きた餌以外の食い付きは極めて悪い種類の魚です。
http://www.kyorin-net.co.jp/frozen/fz09.html
この回答への補足
もしかして、雷魚の稚魚でわ、、ないのでしょうか? 親がペアで守り100匹くらいの集団で川の浅瀬を泳いでいました、体の色が妃メタカみたいにおれんじ色です。
補足日時:2011/07/17 15:03お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 メダカのバケツの水について 2 2023/07/08 12:14
- 魚類 鮭の卵をもらい、水槽で飼い始めました。 孵化したら、初めのうちは餌なしでも大丈夫なようですが… 餌を 2 2022/12/08 12:33
- 魚類 ハゼ類の稚魚(多分ヨシノボリ)はメダカの餌食べますか? 1 2022/08/17 11:32
- 魚類 プラティーの稚魚 プラティーの稚魚をミナミヌマエビが補食することはありますか?プラティーの親が補食す 1 2022/07/18 17:39
- 魚類 カルキ抜きをしない場合、金魚の卵を入れる容器の水はいつ頃準備するのがいいのでしょうか? 2 2023/03/30 06:58
- 爬虫類・両生類・昆虫 金魚の水槽に白い石のようなものがあります 金魚6匹、ドジョウ2匹を同じ水槽で飼っています 砂利を敷い 1 2022/07/19 13:20
- 生物学 【化学】冷凍食品に詳しい化学者に質問です。 冷凍魚を解凍する際は冷凍魚をポリ袋に入 1 2022/09/13 23:11
- 魚類 金魚が最近よく昼寝します。体調不良でしょうか? 3 2022/08/29 16:25
- 魚類 ガサガサ仲間がメダカを金魚鉢で飼っています 近くに川があるのですがそこの川から水を汲んでその水をろ過 3 2022/08/29 19:26
- 魚類 【ドクターフィッシュは人間の皮膚の皮を食べますが】人間の皮膚には魚が生 2 2023/05/29 17:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この写真の魚の名前教えて下さい。
-
グリーンウォーターが透明にな...
-
めだかの水槽に変な生き物が…
-
めだか飼育時のグリーンウォー...
-
この虫は何ですか?
-
これって青水?ただの白濁り??
-
海で拾ってきたヤドカリの飼い...
-
動物園&水族館にて(アザラシ...
-
金魚の餌の量を教えてください。
-
めだか線虫の駆除
-
天然水奥大山っていうミネラル...
-
オスカーが餌を食べない。
-
メダカ、金魚、アカハライモリ...
-
ポリプテルスにおとひめは栄養...
-
プラティ 体が曲がっています...
-
昨年、知人から頂いたクロメダ...
-
ハムスターが私だけ噛みます;;
-
うなぎを捕まえました!ペット...
-
かたつむりがでてこない……死ん...
-
ドジョウを2匹飼っていて1匹消...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この虫は何ですか?
-
川で捕まえた魚の種がわからな...
-
【ドイツラム(ラミレジィ)の...
-
川で捕まえたのですがなんて魚...
-
モトロ(淡水エイ)の稚魚がひっ...
-
金魚の赤ちゃんがうまれて・・・
-
ウキクサが採取出来る場所を教...
-
ぬまえびは、めだかの稚魚を捕...
-
金魚の稚魚が死んでいく
-
メダカの稚魚のえさは?
-
メダカの冬の育て方
-
メダカとカダヤシ
-
メダカの稚魚が大きく育ちましたが
-
メダカの稚魚(針子)の餌に田ん...
-
コンクリートの池で鯉
-
めだか飼育時のグリーンウォー...
-
産卵に失敗したグッピーのメス...
-
去年、川の浅瀬でたくさんの黒...
-
最近メダカを飼い始め稚魚が孵...
-
メダカの卵・稚魚について ①卵...
おすすめ情報