電子書籍の厳選無料作品が豊富!

原発問題に端を発する電力不足を受け、
我が家でも節電に努めることにしました
(本当に電力不足なのか?といった議論は、ここでは横へ置いておきます。)


そこで、まずLED電球)とやらを、近所のホームセンターで
1個1000円前後で、いくつか買って使ってみましたが、
実際のところ、期待したほど有益な商品だとは思えませんでした。

私が想定していたLED電球とは、
1、使用時、蛍光灯などに比べ、電球が熱くなりにくい(電力が熱に回らない分、エコである。)
2、光は、蛍光灯と同様、問題なく明るく、読書などにも使える。

です。
大して、過大な期待はしておりませんでしたが、
今回、LED電球を購入し、使ってみて、
上記2点について、
どちらもLED電球には求めてはいけないことなのでは?
と思えてきました。

その根拠として、

1については、
実際に点灯させてから5分~10分もすると、
めっちゃくちゃ熱くなったという事実が挙げられます。
(電球の下部分の金属部が、熱くなります。火傷するくらいに熱い。)

また、2については、
LED電球と本(の文字)との距離を
30cm~100cmにし、
実際に読書してみたところ、
蛍光灯の時には感じられなかった、(目に対する)違和感
をすぐに感じた点が挙げられます。

具体的にこの違和感を説明しますと、

文字がチラツク。
文字がボヤケル、二重、三重に見えたりする。

といった感じです。
そこで、実際にLED電球の光の仕組みについて
ざっと調べてみたところ、
LED電球すべてがそうであるわけではないようですが、
物によっては、
ハイスピードカメラなどで、LED電球を撮影すると、
「点滅しながら、点灯をしている」
といった光り方をする、とのことです。

つまり、人間には気づきにくいスピードで、
LED電球は超高速点滅を繰り返しながら、明るさを維持している。
そんなところでしょうか。
(これが、読書時の文字のちらつきの原因か?)

実際に、ネットで検索すると、
同様の感想や意見、つまり、LEDの光は目に良くない、
といったコメントを複数、読むことができます。

LED照明というのはトイレや洗面所など、
場所を選んで使うべき類の製品なのでしょうか。

以上、
この辺りのことについてお詳しい方、アドバイスをどうかよろしくお願いいたします。

なお、可能な限り、客観的な回答でお願いいたします。
(思う、感じる、といった内容に終始する回答ですと、
その感じ方には個人差があり、回答として、
あまり参考にはならない場合も多いため。)

★頂いた回答には、ひとつずつ、必ず、「お礼」を書かせて頂きます。

A 回答 (16件中11~16件)

LED電球本体は、内部のLEDユニットが発熱しますので、本体が放熱の為に熱を持ちます。



私は従来の蛍光灯と同じように使っていますが、全く問題ありません。

但し、光量が足らなかったので、一昨年LED電球8個で器具を作成し、今年5月に引っ越ししたので、+2個の10個で使用しています。


使用LED電球は、SHARPのDL-L60AVです。
「LED電球って、実際、どうなんでしょう?」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とにかく、LED電球下部の金属部分の熱さには
驚きました。
結局、おまえも熱いんかいっ!
といった驚きです。

どこが省エネや、ボケェ!
とも思いました。

LED電球は熱に弱いようなので
あの熱を逃がすために
あのようなデコボコした金属部が
必要なんですよね。
(パソコンパーツで言う、ヒートシンクの様な。)

さて、
画像を載せて頂きましたが、
画像により何をお示し頂いたのかが
イマイチよく分かりませんでした。
勘が悪くて、すみません。

明るさの違いでしょうか?

似たような画像が
並べられているのは分かったのですが
そこから先の解釈に悩みました。

また機会があれば、教えてください。

お礼日時:2011/07/21 01:29

照明でもうひとつ重要なのが、自然な色合いに見えるかどうかです



これは、演色性とよばれ、Ra値として性能が表してあります

最高峰は、日中の太陽光で、Ra100です

印刷所などで印刷物色合いの仕上がり具合を検査する際に用いられる、印刷評価用蛍光灯が、Ra99
家庭用の一般的な蛍光灯がRa80~90です

で、LEDはどうかというと、今のところは演色性劣っていてRa70程度
出所不明の怪しいモノだともっと低いです

Ra値に現れているように、LEDは自然な色合いに見える性能が低いです

一部のLEDでは、高演色性を誇るRa90というモノもあり、拙宅の廊下のダウンライトにそれを設けました
確かに自然に見える感じは素晴らしいですが、フィルターで色調を整えているらしく、先に書いたlm/wの効率は劣ります
でも、設置場所が狭い廊下のなので、必要十分な明るは得られています

いずれにしても、かなり技術的に成熟してしまった蛍光灯よりも、今後のLEDの進化には期待できます

既に、シーリングライトでは、電球色から昼白色へと色調を無段階に可変できる、従来の照明では考えられなかったモノも現れています

比較的近い将来に、価格も省エネ性能も演色性もトップとなり、デザインの自由度や色調の可変なども相まって、LEDが照明の主流になる日が来ると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自然な色合いかどうか
という視点について。
大変参考になりました。

ちょっと話は反れますが、
私が気になっていたのは、
各種の照明の光を見続けた時の
目に残る、目への影響です。

LED電球を見続けた場合、
ほんの少ししか見続けていないにも関わらず
すぐに目の前に暗いモヤが出現し、
しばらくの間、そのモヤが残ります。

太陽を見続けても同様の結果となりますが
通常、太陽に対しては、そういうことはしません。

しかし、
電球となると、何気無く、
部屋の中でつい見てしまうものなので、
出来れば、目にダメージを与えてそうな
この様な光は傍には置きたくないと思っています。

これはLEDの光が
蛍光灯の光よりも
一部分の密度で比べた場合には
強いから?

なのかは、よくわかりませんが、
蛍光灯からは、それは感じにくいと
思っています。

比較:
蛍光灯 (蛍光管) 15w
LED電球(e26型) 4w

話は変わり、
ただ、LEDは将来性の非常にありそうな技術だと思うので、
今後の発展には期待したいと思います。

お礼日時:2011/07/21 01:14

現時点では「1個1000円前後」のLED電球はお勧めできません。

(例えばトイレの様な場所(明かりがあれば良いレベル)であれば良いのですが)

読書の為や長時間利用される場合には、もう少し高級なモノをお求めください。

値段の違いは、明かりの拡散具合の違い、ノイズやちらつきの有無に現れます。
恐らくお求めの商品は、単にLEDを組み込んだだけの廉価版の商品ですね。

光の質を求める場合は2千円~の商品をお求めください。

各商品に関して検証した記事がありますので、ご一読ください。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fuj …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チラツキに関する、かなり突っ込んだ記事をご紹介頂き、
ありがとうございます。

次回購入時に改めて参考にさせて頂くつもりです。
この記事を参考に選べば、間違いなさそうですね。
助かります。

お礼日時:2011/07/21 00:49

電気を光に変換する効率は、lm(ルーメン)/wで表され、各種照明の仕様に載っています



この値がLEDは今のところ良くても80lm/wですが、蛍光灯は120lm/wを越えるものもあります

つまり、同じ明るさを得るには、LEDは蛍光灯の1.5倍の電力を消費し、同じ電力だとLEDは蛍光灯の2/3くらいの明るさしか得られません

今後はまだまだ発展する可能性は秘めているLEDですが、現状は省エネ性能は蛍光灯に劣ります

蛍光灯もインバータータイプは、秒間数万回の点滅を行っていますが、20年以上この点滅が問題になった事例は聞いたことがありません

一部のLEDは、肉眼では点滅が見えないものの、長時間その照明下で過ごすと、体調の不調を訴える人が多数現れる事例があり、中途半端な点滅が行われているものもある様子です

LEDは、蛍光灯と違って、スイッチオン後瞬時に明るくなることと、オンオフの耐性が強い、長寿命という特長があります

これらの特長を活かせる箇所
住宅なら、短時間しか点灯させないトイレ、電球交換が困難な高い天井、長時間点灯させる常夜灯などには適しています

また、紫外線を発しないので虫が寄りにくい特長を活かして、玄関灯にも適しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

虫が寄りにくい点は確かに利点ですね。

でも、省エネ性能がまだまだ発展途上なようなので、
まともな製品がお安くなるまで、追加の購入は控えたいと思います。

回答、参考になりました。

お礼日時:2011/07/21 00:37

昨年の番組になりますが、日テレの[目がテン]の番組の実験で、


LEDランプのメーカの違いにより、[目に疲れの出るランプ]と[疲れ
の出ないランプ]があることが判ったとの番組がありました。

この違いは内部回路のスイッチング(ON/OFF)の違いにより、光りの
"ちらっき"となっていることも実証されました。

次のURLをクリックして参考にして下さい。

[LED電球/目がテン/日本テレビ]
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/10/09/ …

スイッチング性能の良い半導体は少し高くなります。やはり経済的な
LEDランプを作るには、そこそこのスイッチング性能を持つ半導体を
使用する。更に耐電圧の低い素子を使用するため、内部に抵抗器など
を組み込んでいるため損失も大きくなり発熱も高くなるなどが考えら
れます。

念のため「東芝、パナソニック、シャープ」とその他のメーカ品と
を明るさ(Lm/ルーメン)と消費電力(W)と更に点灯状態をチェックして
購入されると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLをずじっくり読ませて頂きました。
ありがとうございます。

早速ですが、記事にありましたように、
携帯電話(スマホ)のカメラを、
Led電球に向けてみました所、
MADE IN CHINAは期待を裏切りませんでした。

はい、シマシマになりました。汗

やはり、安物だとチラツク
というのは間違い無さそうですね。

これでは読書用としては使えませんので、
トイレへ持っていこうと思います。

お礼日時:2011/07/21 00:18

客観的ですが、LEDは、入力される電気の量と、出力される光のエネルギー量を計算すると、蛍光灯に勝てません。



電球で、LEDや蛍光灯は、何ワットタイプと書かれて居たのですが、電球と電球型蛍光灯は同じ様な特性の光が出ましたのでほぼ置き換えが可能でした。
しかし、電球型LEDは、口金と逆方向の光の強さだけで、同じレベルと言う判断をして居ましたので、その他の方向に放出される明るさは少なく、全体的に暗いものとなって居ます。
蛍光灯と同じ程度の明るさにすると、蛍光灯より消費電力が増えてしまいます。

電球型LEDは、表示と違うと言う事が問題視され始めて来た為に、何ワット表示と言うのから、判り難いルーメン表示に変更されました。
こういう経過があります。

現実的に、電球型蛍光灯も、安いメーカーが出て来てしまっている為利益が取れなくなって来ています。
その為値段の高い電球型LEDを極力売りたくてやって居る事になります。

LED業界の関係者なら、でんきゅうがたLEDは、蛍光灯に勝てて居ないと言う事は皆知っている話なんですよ。

ですので、省エネとしてなら、電球型蛍光灯をお勧めします。

光り方に関しては、安いLEDは点滅して居ます。
調光対応型の方が点滅が少なくなって居たとも居ます。

発熱量は、残念ですが今のLEDでは蛍光灯より効率は悪いですので、仕方の無い事となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

業界事情にお詳しいようで、非常に参考になりました。
ありがとうございます。

現段階においては、
電球型で考えるならば、
LEDのものより、(電球型)蛍光灯の方が、
省エネである、ということなのですよね?

だとすれば、
現状で、LED電球を買うメリットというのは、
全くない気がするのですが、
実際、そういうことなのでしょうか?

蛍光灯に比べ、
高い、熱い、省エネでもない!
ということであれば、
メリットが見出せません。。。

あっ、すばやく点灯する、というのがありましたね。
って、それだけ?!汗

あとは、長寿命といったあたりでしょうか。
(実際、長寿命かどうかの真偽についてはまだ使い始めたばかりなので不明ですが。)

お礼日時:2011/07/20 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!