dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

買ったばかりの中国製の蛍光灯の色が妙に黄色い。
長寿命15000時間で東芝製とあるので買いました。名前は「なごみ」といい、クリア電球色と書いてあります。点灯するまでは普通の蛍光灯と同じ色です。点灯すると黄色い光を放ちます。クリア電球色というのはこんなに黄色い光を放つものでしょうか? まるでパーティーのカラー電球みたいです。
私の部屋は蛍光灯が4本あり、そのうち二つがごく普通の白色。一つが最近よくある青白い光、その横に異常に黄色い蛍光灯。パーティーみたいになっちゃった。こんな蛍光灯買った人いますか?

A 回答 (2件)

蛍光灯の色は大きく分けて、昼光色と電球色と三波長型とその他があります。


昼光色は、朝の太陽光線に似た青白い光
電球色は、電球に似た黄色い光
三波長型は、三原色に均等に光る真っ白な光

東芝の「なごみ」は、その名の通り、和みの空間向けに特に暖色が強くなっていて、食事などが美味しく見える色に調整されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私は欠陥商品かなと勘違いするところでした。勉強になりました。

お礼日時:2010/05/04 04:39

電球色ですから黄色です


通常の蛍光灯は水銀が出す緑が強く出るので青みが強いですが電球色は緑を抑えて暖かみがある黄色を強めています

我が家は電球色が多いです花や料理がきれいに見えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/04 04:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!