dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月に購入したばかりの携帯が、いきなり液晶画面半分に横線が出てきます。
水濡れもしていないし、落としたこともありません。

修理に出したら、修理費が18000円かかると見積もってくれました。
メーカーさんは”正常な損傷ではない”だけの説明です。

本当にショックです。
こちらに落ち度がないので、てっきり無料修理してくれると思いました。
(1年の保証が付き)

どうすればよいでしょうか?

A 回答 (5件)

A1です。


A3,4さんの回答が代理店さんの正しい回答です。
だからこそ、
過失責任をこちらに請求した以上、過失の証明をしてもらいます。
外的要因の故障が通常使用の範疇ならば、設計上の不良であって、それは初期不良だからです。

で、ここまでの交渉になると、ショップは販売代理店ですから対応できません。
故障相談窓口を介して、直接交渉になります。

修理に出している以上、過失を認めないと修理させない権利があるので、
預かってしまった以上、契約している権利を債務として、なんとか使える状態に戻して、客に返却する義務も負っているので、交渉はできます。
責任の所在と金額は誰が払うか?だけが、焦点なのです。

それには
>もしかして、もともと不良品だったのではないかと思いました。悔しいです。
>それから今回のケースは自然故障というより初期不良しか思いません。
こういった憶測では何も交渉になりません。正しい証明と認知だけが正義であり、それができないなら、ただのクレーマーですので、相手は交渉に乗りませんので諦めてください。
    • good
    • 1

No.3です。



>メーカー保証(1年)はいったいどんな場合に適用するでしょう?自然故障かど
うかは結局メーカーさんのいいなりでしょうか?

そうです。言いなりです。
自然故障とは、外部要因からくる故障ではないと判断された場合です。
メーカーはそれこそ一日に各都道府県のショップから膨大な量の修理品を預かっているはずです。
毎日毎日同じ物見てたら、外的要因の故障か自然故障かくらいは分かるでしょう。
店員でさえ、毎日同じ事の繰り返しですから、外から見ただけで「あー、こりゃ金かかるかも」くらいは分かります。
尚、店員もメーカーに直談判できません、それで店員自身も悔しい思いをした事は幾度となくあります。


>それから今回のケースは自然故障というより初期不良しか思いません。

そのご自身で初期不良と判断する基準は何でしょうか?
1ヶ月半で壊れたから?
購入した時点で、すでにその商品が壊れている(正常に作動しない)状態であれば、正に初期不良でしょう。
私たちもお客様に渡す前にある程度触りますし、初期不良であれば、その時点で何らかの症状が出ているか、
質問者様が自宅に持ち帰り少なくとも1週間以内に症状は出るはずです。



ここからは私の経験談ですが・・・

実際に「交換しろ!」「(1ヶ月とかある程度使ってて)初期不良だろ!(例え自然故障でも)」だのギャーギャー店頭で文句を言い散らかす輩は一切相手にしません、そう決めています。(罵声を浴びせる以外にもネチネチ文句を言われるのも勘弁)。
恐らく他の店舗スタッフも同じ思いだと思います。
店員も人間です、やれ「初期不良だ」「そっちが悪い」「メーカーに相談してくれてもいいだろ」などと何も知らないクセに自身を棚上げして文句を言われると何もしたくなくなるんですよ。

店員がメーカーに直談判は禁止されていますが、店員からSBの故障専用窓口(店員専用)に相談する事はできます。
かと言ってそこがどうにかしてくれるかは分りませんが、実際に質問者様が店員なら自身棚上げの客に労力使って
相談しますか?
生憎、携帯屋とて慈善事業じゃありませんし、最もそんな輩よりよほど有益なお客様が他に沢山いますのでいちいち相手してられません。
「文句あるなら解約しろ」とまで思う事もあります(ちなみに解約されても店には利益はあっても損害は微塵もありません)。
いっそそんな客なら解約してくれたらどれだけありがたいか(二度と会う事もないでしょうし)。

しかも別の店や電器店などで購入した物を修理に出して文句言われるほど納得できないものはありません。
お客様からしたら、「同じソフトバンクだろ」的考えかもしれませんが、殆どが代理店が経営しています。
店員からしたら、ヨソの店ははっきり言って敵なのです。
自身の店で購入してくれたお客様ですごく良い方なら、責任感じますし「何とかしよう」と思えるものです。

要はいかにして故障受付した店舗の店員に相談窓口に電話してもらえるか・・・が決め手となります。
私もお客様自体はすごーーーーくいい人で助けたくなる様な人なら、電話して相談くらいはしますけどね。
だからと言って「故障相談窓口あるんだろー?そこに電話してよ」なんて言うのはご法度です。
店員自身の判断で電話はするものです。

言ってる意味、分かりますよね?
私が助言できるのはそれくらいです。


しかし、それがまかり通るなら「あんしん保証パック」なんていらないし、
ずっと継続して入ってる人がバカを見るだけですね。
もし何らかの対処はあったとしても、質問者様もそれ相応の対価は払う事になるかと思いますよ。
じゃないと、あまりにも不公平すぎます。
    • good
    • 2

携帯ショップ店員です。



質問者様は携帯を持ち歩かないのでしょうか?
ずっと家の電話機みたいに据え置きしてる訳じゃないでしょ?

いるんですよね、「落としてもない、濡らしてもない」とか言う人。
正直、私らはどんな使い方してるか知らないですし、そんな説明されても「そうですか」としか言い様がないんです。
私たちはメーカーが「18900円」と言えば、それをお客さんに伝えるしかできないんです。
メーカーに店から連絡するのは、SBにきつく禁止されています。

キツイ様ですが、メーカー保証(1年)は自然故障に対してのみ適用されます。
ずーーっと同じ場所に置いてて、目の前でいきなり触ってもいない携帯の液晶に線が入った訳じゃないでしょ?
18000円の修理代から推測すると、ハイスペック機種の内部修理(有償)の代金ですね。
高額機種(ハイスペック)を買うなら、リスクも含め「あんしん保証パック」にはいっとけばよかったですね。
入って無かったのは質問者様の落ち度だと思いますよ。


そもそも壊れない保証なんて誰にもできないんですよ、特に移動機という性質上。

恐らく「線が入った」という感じからして、液晶のLCD破損か液晶漏れといったところでしょうか。
この仕事結構長くしてますが、液晶に線が入るのは自然故障で一度も見た事ありません。
大抵が外部からの衝撃(圧迫など含む)による故障です。

店員に食い下がっても無駄ですよ、店員に修理代を無料にする力はありません。
とりあえず157にかけた方が良いですね。
まだ店員にどうこう言うよりは希望があるんじゃないでしょうか。
ひょっとしたら157にも「ショップで相談してください」って言われるかも。
そう言われてしまったらお手上げです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございました。
もちろん携帯は持ち歩きますよ。
まだ一か月半ぐらいで、極端な使い方はなかったと言いきれます。
もし半年も使ってから故障になってしまったら、私は何も言わないです。

メーカー保証(1年)はいったいどんな場合に適用するでしょう?自然故障かどうかは結局メーカーさんのいいなりでしょうか?

それから今回のケースは自然故障というより初期不良しか思いません。
いくら精密機器、こんな短い期間で壊れるなんで、初めてです。

お礼日時:2011/07/25 13:10

基本、納得できないことを伝え#1さんのとおり粘るくらいですかね・・・。



ただ、液晶の物理的破損であれば、ほぼ無償は無理ではないかと。
これが液晶コントローラの破損などであれば初期不良も疑えますが・・・
今回の質問内容ではそのあたりが判別できないですが。
液晶自体は非可動部品ですので、物理的な破損が起きるには外部からの力が加わらないと壊れません。
この場合、落とした以外にも圧力などの原因が考えられます。

実際に破損の内容を詳しく伝えてもらうようにまずはかけあうべきです。
そのうえで納得できない場合や、平行線をた同様な場合は消費者センターなどへの相談を視野に入れておくとよいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございました。
やっぱり店員さんは「電子精密製品なので、…」、メーカーさんのいわゆる「正常な損傷ではない」一点張りでした。
いま思えば、購入した際、画面が普通より暗いでした。
もともと別の機種を選んだが、白がなかったので、今の携帯を店員さんに勧められたのです。
(この携帯は店頭に置いていなかった)
もしかして、もともと不良品だったのではないかと思いました。悔しいです。

お礼日時:2011/07/22 17:58

過失責任の問題なので、先方にこちらの責任を証明してもらいます。


それができないなら、保証期間内の初期不良ですから、交換または返金してもらいます。

保証はサービスですから、守ってもらえると安心にあぐらをかいてはいけません。
保証に該当するかの証明は自分の力で勝ち取らなければ、上手い言葉に騙されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございました。
ショップへ交渉に行きました。
店員さんは「メーカーの判断では…」「こちらはメーカーさんに何も言えない…」「気持ちが分かりますが、…」「落としたことがなくても、上に圧力かかったとかことで、破損することもあります。…」ばっかりでした。
契約したのはSBショップで、ショップ側はお客さんのためにメーカーに交渉すべきではないかと思いますが。非常にがっかりしました。
やっぱり自分の身は自分で守るしかないですね。

お礼日時:2011/07/22 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!