
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
木製帆船のマスト等を加工する時に、私が行っている方法ですが・・・・
電動ドリルのチャックに棒を挟み、回転させながら手に持った紙やすりで棒を挟み込む(紙ヤスリで握る)ようにして押し付けて削ってゆきます。
コツ(注意点)としては、
(1)電動ドリルは、ハイ、ローの回転数の切り替えのあるものを使う事。慣れない内はハイ回転では、棒を折ってしまう可能性が高いから。
(2)棒はある程度前もって、カンナ等で角を削り、丸くしておく。綺麗な円形にするには、カンナ等で荒削りした後、マジック等で色をつけ、ドリル使用で削った時に、削った場所が判るようにしておく。
(3)ドリルに棒を、真っ直ぐに食わえさせる事。回転させて
端がぶれない事を確認してください。
割り箸など柔らかな木の場合には、くれぐれも慎重に作業してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/10/27 20:08
わー、これは楽チンです。やすりの目の粗さで削る量を調整できるので、No.3の方の方法と併用してやると、とても仕上がりがきれいになりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
柔らかい木だとすると、竹ひごの作り方をまねるとでよいのでは。
鉄板にドリルで割り箸の断面の対角線のよりも小さな穴を開けます。
この穴を通せば角が削り取られます。
一度に小さい穴にすると削り代が大きくて大変なので、ドリルであける穴の径は0.5mmピッチで小さくして良くと良いと思います。
鉄板は固めのものが良いですが、焼きが入っていると穴をあけるのが大変なのでステンレス程度でよいのではないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/10/27 20:07
ホームセンターに行って材料を買おうと思っていたら、それ専用のものを見つけたので買ってやってみました。でも先に荒削りをしておかないとちょっと大変でしたけど、とりあえず丸棒になりました。有難うございました。
No.2
- 回答日時:
割り箸くらいの太さでは,かんなで削るのは難しそうですね。
本数がどのくらいあるのか,どのくらいの時間をそのために割けるのかが分かりませんが,
ナイフで削る。紙やすり(または布やすり)で仕上げる。
という方法が思い浮かびます。
原理的には,ろくろ(木工用旋盤)で削るとか,ダイス(円形の穴の縁に切れ刃をつけたもの)を通すとかが考えられますが,保有設備や費用などの点で,一般にはお勧めできないかも・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
切削油は何でもいいの?ドリル...
-
ドリルで開けた穴を大きくする方法
-
インパクトドライバで鉄板に穴...
-
コンクリートドリルの穴あけのズレ
-
セラミック製の物に穴を開けた...
-
電動ドリルでステンレスに穴を...
-
プラスチックに穴を開けたい
-
2.0ミリのステンレスに穴を開け...
-
ステップドリルの刃って研げま...
-
コンクリートドリル先が抜けな...
-
ドリルの歯が熱くなり煙が出ま...
-
材木を半円形に、くり抜く方法...
-
コンクリートの穴あけに、水を...
-
鉄板に、直径10ミリの穴を綺麗...
-
単管の直交クランプの分解方法...
-
リベットをドリルで揉んでるの...
-
ドリルでサクサク削れません
-
厚さ3mmのステンレスに穴あけ
-
電動ドリルのオススメについて
-
厚さ10ミリの鉄骨に穴をあけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切削油は何でもいいの?ドリル...
-
厚さ10ミリの鉄骨に穴をあけ...
-
ドリルで開けた穴を大きくする方法
-
外壁材のサイディングにフック...
-
コンクリート壁に孔をあけるた...
-
プラスチックに穴を開けたい
-
鉄板に、直径10ミリの穴を綺麗...
-
モルタル壁にクギを打ちたい
-
厚い鉄板に穴をあけたい?
-
電動ドリルドライバーの交換用...
-
コンクリートドリル先が抜けな...
-
ハンドドリルで金属に穴をあけたい
-
インパクトドライバーの熱について
-
セラミック製の物に穴を開けた...
-
金属用ドリルの刃はコンクリー...
-
電動ドリルでステンレスに穴を...
-
枕木にかすがいをとりつける方法
-
タイルの穴あけができません。...
-
三本爪で6.35六角軸はつかんで...
-
厚さ3mmのステンレスに穴あけ
おすすめ情報