dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スロットの仕組みについて知りたいです。

基礎的な事はわかってるんですが。例えばレバーONで内部的に抽選され、遊戯者が目押しして出目が成立する事等


知りたいのは、スロットにおけるコマ数、よくプレミア等で1/65536というのがありますね。スロットは全てコマ数65536個ですか?それともジャグラーなどは16384個ですか?

また、レバーONについてですが、正解にレバーを叩いた瞬間がどこのコマだったのかで決まるのか、レバーを叩いた後、内部的に抽選を行うのか。

また全てのコマは1周するのに0.000~何秒(ナノ秒?)なのかも正解にわかるなら知りたいです。昔(4号機以前)はコマの配置が一定で、体感機ゴト対策でレバーを叩く度に毎回配置がランダムになるんですね?

またART機種等において状態移行抽選ですが、小役全コマに「モード移行ありorなし」まで振り分けられていて、ART獲得抽選に於いては小役全コマに「低確以上で獲得」「高確以上で獲得」「超高確以上で獲得」まで振り分けられているのか、それとも小役全コマ、引いた後更に、それぞれの期待値に応じてモード移行抽選、ART獲得抽選を内部的に行うのか。

あと液晶での演出もコマに1個1個組まれてるのか、それともただ単に連動してるだけなのか。

以上が知りたいです。わかる方や詳しい方、是非宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

最近はホッパー自動補給という店も増えましたが、ホッパーエラー時に


台を空けたのを見たことがあるでしょう。その際に奥の上に透明なプラ
ケースに特殊シールで封をしてあるのがメイン基板。液晶の裏にセット
されているのがサブ基板です。

すべてはメイン基板でフラグを抽選した後にサブ基板で演出、ARTなどの
抽選を行います。

スロットのマイコンは16bitがメインだったと思います。
2の16乗、すなわち65536を最大としてそのフラグ数の設定が可能です。
・・・>という理解をしていますが、違っていたら申し訳ないです。

このスピードは人間の感覚を遥かに超えているもので、65536個のクジを
1周ごとに開始位置を変えながら50msec(0.05秒)程度で1周します。
※20msec、2msecなども見たことが有ります。
例)
スタート:途中の数字は適当で流れを表しているだけです。
35462⇒65536⇒1⇒8000⇒35461・・・1周期 50msec
2435⇒17680⇒45761⇒65536⇒1⇒609⇒2434・・・1周期 50msec
1秒間に20回ほどスタートの数を毎回変えながら周期します。

その周期中にレバーONで1個の数字を獲得⇒その数字とフラグ内容を確認⇒フラグ確定
⇒サブ基板で演出抽選というフローになります。

いつ周期が始まるかですが、個人的にはBET時ではないかと思っておりますが、
ここは詳しくはわかりません。

ARTや高低確の抽選はサブ基板で行います。
全てはメイン基板の抽選結果に基づいてサブ基板で抽選されます。
新・鬼武者ですと設定にもよりますが、通常時のスイカで高確移行には25%で当選します。
そうするとサブ基板内のART抽選確率が上がります。その状態で再度引いたフラグに応じて、
ART抽選を行います。これももちろんサブ基板です。
逆に転落抽選に当選すればART抽選確率も落ちます。

演出もメイン基板で抽選された結果に応じて、サブ基板で抽選されますので、全てはメイン基板
での抽選結果に応じて左右されるということです。
ただ、それを意識的に確認できるようなものではない(現実的にレバーONと同時に演出は動き出す
ようなレベル)ので、これらを知っても何も手出しが出来ないのが現実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大変参考になりました!レバーを叩く度に配置が変わるのではなく、1周毎に変わるんですね。

液晶等演出関連の抽選、ART機種等における状態移行抽選やART獲得抽選はサブ基盤で行っているんですね。

ジャグラー等液晶がないシンプルな台にも一応演出はありますよね。GoGo!ランプの先ペカ後ペカ、告知音の有無、BIG確定のプレミアム演出(赤7非テンパイなのにテンパイ音が鳴る、赤7テンパイなのに通常の停止音)等。ジャグラーのようなシンプルな台にもこれらを抽選するサブ基盤があるんですかね。それともジャグラーはメイン基盤のみで、これらの演出はフラグに組まれているんでしょうか。

まぁ、確かに仰る通り知っても活かせる事はありませんが…(笑)

お礼日時:2011/07/28 02:40

まず質問者様の言っている「コマ」というのは一般的には「フラグ」という言葉を使います。

コマというのはチェリーやベル、リプレイなどの絵柄を数える際に用います。例えば、バーの4コマ上にスイカがある、といった感じです。
リールの一周するスピードは機種によっても異なりますが約0.75秒です。
フラグの抽選ですが、これはレバーを叩いた瞬間に決まります。全フラグ数はわかりませんが、レバーオンの瞬間にくじ引きをし、引いたくじに「ボーナス非同時当選のチェリーが成立、ARTには当選してないけど、高確移行抽選には当選、演出はかなり熱いけどボーナスと同時当選してないから結局ハズレ」のようなことが書かれているわけです。演出に関しては成立したフラグに連動しているだけです。連続演出中にボーナスに当選することもありますので、そうなると演出の最後が書き換えられて、負けてたはずなのに、勝ってしまうとか、復活したりとか色々あります。
間違えてる部分もあると思いますが、大体こんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

用語のご指摘ありがとうございます!「コマ」の使い方は相応しくなかったみたいですね。質問で訴えたかったことは「フラグ」に関してでした。

×ハズレのコマでレバーを叩いた
○ハズレのフラグでレバーを叩いた

ですね。

色々参考になりました!ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/28 02:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!