dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築計画中の者です。
ひとつ気になっていることがあって、質問させていただきます。
私の考えていることは妥当なことなのか、それとも間違っているのか、、、
指摘していただけたら嬉しいです。
子どもの身分でこのようなことを質問して、洒落臭いと思われてもしかたありません。

マイホームの資金を、旦那の祖父母から500万、私の両親から200万(+実家の土地が売れたらそのお金も恵んでいただけるそうです)いただきました。

私たち家族の住んでいるところは、私の実家の近くで、あたらしい家もこの近辺に建設予定です。私の実家には譲って頂ける土地があったのですが、私がどうしても結婚した身で実家のすぐ近くに住むのに気が引けたのと、旦那名義の土地にしたいという気持ちで、別のところで土地を買いました。旦那の会社が私の実家の近くなので、どうしても、こちら寄りに家を建てる事になってしまうのです。
旦那の祖父母や両親には、『家はこちらに建てさせて頂きますが、きもちは十分にそちらにありますから、安心してくださいね!』というふうに、こちらの気持ちを伝えています。
古いかもしれませんが、やっぱり、結婚した義家族とは近くでつながっていたいのです。
私の為だけでなく、だんなのためにも、子どものためにも...。
だからできるだけ、家の相談会やショールーム、ハウスメーカーの宿泊体験などは、義両親をお誘いしました。家は旦那の実家の近くには建ててあげられないけど、せめて家作りだけは、一緒に歩んでいきたくて、、、。義母からは、こういうふうにしたら?などアドバイスをたくさんいただいています。(ローンの関係で、どうしても借り入れに限度があり、内装や外観など、好きなだけ好きなようにできる状況ではないことも伝えてあります。いまわたしたちは限度額のなかでいかに良い家にできるか、猛討論中なんです。)

今回、義両親には資金援助をいただいていません。(押し付けがましくてすみません)
それは全然構わないのですが、義両親の態度というか、そういうものにちょっと疑問を感じることがありました。
私の両親がお金を出してくれてることに対して、御礼がないのです。
それどころか、私の両親に電話で、「ローン心配でしょうけど、○○さん(私の名前)もそのうち働けばいいし、働いている間は●●さん(わたしの母)が面倒みればいいしね!」と言っていたようです。(これはわたしにとって本当にショックです。私が働くのはいいけど、子どもを私の母に任せるといった発言が義母から出るなんて、とても悲しかった。わたしはもっと、義母に、孫だの息子の子だの言って私の息子を独り占めのようなかんじにもなってもらいたかったから、、、)

義母は、義祖父母をみてすぐ泣く私の息子に「(義)ひいおじいちゃんは500万も出してくれるのよ~、だからひいじいちゃん見て泣いちゃだめよ~」とあやしています。

義祖父母のほうは、わざわざ私の母に電話してくださり、「◎◎(旦那の名前)のことでいろいろと助けてくださって、ほんとうにすみません。」と言ってくださったそうです。
私は御礼とかそういうことだけではなくて、そうやって言ってくださることで、「ああ、わたしたちは◎◎家としてちゃんと見守っていただけているのだな」と感じることができ、とても喜びを感じます。

わたしたちは毎週のように義両親を訪ねています。
そのたびに家の中が優雅になっています。
先日は新しいソファが置いてありました。それを、「いくらだと思う?」と聞かれました。
まさか、100万円もするものだとは、びっくりしました。
嫁の私が、子どもの私が、言うことではないけれど、、、(息子(旦那)が家を建てるときに、こんなことしてる場合ちゃうやろ!!!、、、)と思ってしまう自分がいます。
義両親はよく祖父母にお金を恵んでもらっているそうです。

いまでもあいかわらず義母からは、「二階のこのスペースでコーヒーでも飲めるところを作ったら?」などというほんわかアドバイスをもらっています。好きなようにしたいけど、できない状況も知ってるはずなのに、、、。先日は、私たちの持っていった間取りなどの図面をみて、「ちっちゃい家やな~。なんかめっちゃ普通の家って感じで、心配やわ。これでいいん?」って言われてしまいました。

私がこのことでとても悲しいのは、やっぱり、義両親から『息子が家を建てるんやで!!』という気迫?のようなものが伝わってことないことでしょうか、、、。
もっともっと、がんばれ!って、押してほしいのです。
旦那も、なんとなく、寂しそうです。

・・・こんな思いです。
これは、わたしのわがままでしょうか?
甘えなのでしょうか、、、??

長々と申し訳ありません。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
どなたか、アドバイスをいただけたら、嬉しいです。

A 回答 (15件中11~15件)

義両親の行動にまったく違和感を感じませんが・・・。


100万円のソファー、
>息子(旦那)が家を建てるときに、こんなことしてる場合ちゃうやろ!!!、、、
なぜ?あまり理解ができません。
ご主人が建てる家には義両親は一緒にすまないのですよね?。
一緒にすまない家に口を出すことはあまり考えられませんが・・・。
まして自分の家に100万円のソファーを買っても別に不思議に思いません。
だって義両親はこれからもその家に住み、快適に暮らしたくて
100万円のソファーを買ったんですよね。
ま、自慢されたということに少しカチンとはきますけど。

私もマイホームを建てるときに自分の家のそばよりも
主人の実家のそばに家を建てました。
次男ですので義両親はそれこそどこに建ててもかまわないという感じでした。
嫁いだ身ですのでいろんなことにお伺いは立てましたが
主人には「そういうことあれこれ気の回る親じゃないから聞かずにやればいい」
といわれました。

ご主人は長男でしょうか。
長男なら一緒にすまない道を選んだということで負い目があるかもしれませんが
自分の負い目を埋めるために義両親を連れてハウスメーカーを回ったりすることは
ちょっと違うかなと思います。
義両親を思ってでなくて自分の思いをわかってもらいためにって感じがしてしまいます。

同居しないことに義両親はなんの不満もないようですので
これからは義両親を巻き込まず、淡々と自分の好きなようにやったらいいと思います。
我が子が家を建てるとき、まして嫁のいる身、その新築に口を出そうとしたり
がんばれって応援するなんて今の私でも考えられません。
お~息子もマイホーム持てる年になったか・・・程度だと思います。
    • good
    • 0

義両親は、割り切っておられるのではないですか?



それと、いまだに、義両親が義祖父に(お金で)援助されてるので、

自分が援助する立場、、、という頭がないのでしょう。

人は、顔が皆違うように、考えも違います。

育った環境だって違うのだし。

「嫁の実家の近くに建てるなんて!!」と言われないだけでも

感謝できるのでは?

他人と上手くやっていくには、相手の良い処を見ることだと思います。

貴女は恵まれてると思いますよ。

ただ、家は、“貴女たちの家”ですから、貧弱だろうと、小さかろうと

貴女たちがこれでよい、、と思えばいいのです。

無理して、立派にして見栄を優先するのが一番愚かなことです。

他人(姑)にああしてもらいた、こうしてもらいたい、、と

思うのは、浅はかです。

貴女と夫が、これでよい、、と思えばそれでいいのです。

あまり、遠慮して、義両親の意見を受け入れる必要はありません。

むこうは、どうせ真剣には考えてませんから。

息子夫婦の建てる家に真剣に思い入れを持ってたら、多少の援助は

する気になるものです。が、それが無いということは、貴女たちが建てる家に

それほど思い入れは無いと言うことです。

お嬢様育ちのお姑さんなんでしょう。
    • good
    • 0

49才、既婚男性です。


ちょっと質問の意図が良くわからないですが、御主人の御両親が、貴女たちの家作りに協力的でないのが気に食わないって事ですか?
第3者的な目で見れば、別におかしくもなんともないと思うんですが。
あくまで、貴女たちご夫婦の家でしょう。
なんで、御主人の御両親が協力したり、意見する必要があるんですか?
また、貴女たちご夫婦に資金援助するかどうかは、御主人の御両親の気持次第でしょう。
ちょっと甘えすぎてませんか。
御主人が寂しそうなら、御主人が自分の御両親に直接話せば良い事ですよ。
あと気になったのは、貴女の御両親がお金を出した事に対してお礼が無いって事ですけど、貴女の御両親は御主人の為にお金を出したわけじゃないでしょう?
貴女の為に出してるんじゃないですか。
御主人の御両親がもらったわけじゃないですよね?
御主人の御祖父母さんはお金を出してるわけですからね。
貴女の御両親が御主人の御祖父母さんにお礼は言われましたか?
あくまで、貴女が嫁として御主人の家に入ったという事であれば、御主人と御主人の家族で貴女達御夫婦の家を作るべきって意味なんですかね。
旧家ならまだしも、現代ではあまりそういう意識は無いんじゃないですか?
お子さんの面倒を貴女のお母様に見てもらえば良いってのは、貴女を気遣っての事もありますし、本音でもあるでしょう。
要は、貴女の子どもの面倒を見て、なにかあったら責任を持てないって事だと思いますよ。
昔は、内孫の面倒は見るって考えだったでしょうけど、最近の内孫は嫁の子どもって意識が強いと思います。
面倒を見て欲しいなら、御主人が頭を下げて御両親に頼むしかないんですよ。
私も、息子を母に預ける時は、頭を下げてお願いしましたからね。
それでも、嫌がってましたよ。
娘が入院して、妻が付き添わなきゃいけなかったんで、どうしても頼まなきゃいけなかったんですけどね。
私の年代ですら、そうなんですから。
今なら、なおさらでしょう。
御主人の御両親は、そういう人だと思うしかないですよ。
あんまり期待しても、嫌になるだけですし、貴女がそう思っていても意味はないでしょう?
援助や協力してくれないってのが気になるのは、甘えですよ。
ご夫婦で、自分達の作りたい家を作れば良いと思います。
がんばってください。
    • good
    • 0

気になりましたので、書かせていただきますね。



そもそも、これから建てる家は、あなた方ご夫婦の家ですよね。

そして、名義は、ご主人様にするのですよね。

義両親様の動向を必要以上に、取り入れ過ぎだと感じました。

ご夫婦で、決めればいいと思います。

もう少し、ご自分の心に、素直になられたら…

言葉ばかり、先行して、心が伴っていないと思いました。
    • good
    • 0

質問はナニ?



義両親の発言?行動?あなたはどうしたいの?

義両親にお金を出させたいのかな?

〉もっともっと、がんばれ!って、押してほしいのです。
〉旦那も、なんとなく、寂しそうです。

義両親が押すのかな?ナニを?ちょっと分かんないなぁ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
わかりにくくてまとまりのない文章ですみません^^;
がんばれ!って押して欲しいのは、おかねを出させたいんではなくて、
家づくりにたいして労いの言葉とか励ましもほしいってことです。
いまの感じだと、アドバイスはいただけるけど予算的に難しくて実現できなくて、
義両親にざんねんがられてる感じです。本当は、いまわたしたちが必死にいえづくりを進めてるこの
状況を、褒めて欲しいんです。わたしの親がサポートする家づくりではさみしくて、、
だんな側の家族とおもいを寄せ合って頑張って建てた、◯◯家のイエを実現したいんです。
で、質問はなに?ですね。
ごめんなさい、想いが勝手に突っ走っちゃって、、、。
こういうきもちを抱くのは変ですね、、?

お礼日時:2011/07/27 03:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!