
キーワード検索でほかの質問を読んでみたのですが、自分の状況とピッタリ合うものがなかったので新たに質問させていただきます。
handycamで撮影した動画(m2tsファイル)をパソコンで見られるようにしたいと色々検討しています。
ネットで調べてみて、
GOM Player
Splash Lite
が評判がよかったので試してみましたが、再生すると1秒ごとに一瞬停止する感じ(とぎれとぎれ)になり、うまく再生できませんでした。
動画は複数あり、長いものでは15分程度あります。ちなみに、長さ1分の動画のファイルサイズは130MBくらいです。この1分の動画ですらうまく再生できないので、上記のプログラムでは15分ものの再生はもっと難しいかなと思います。
sonyの picture motion browser をパソコンにインストールすれば問題ないのですが、これをインストールするためにはビデオカメラ本体を接続する必要があるため、この動画を第3者が見る場合はpicture motion browser を使うことはできませんよね・・・
また、m2tsはハイビジョンのため、DVDに保存することができない?とネットにあったと記憶しています。ではファイルを変換したほうが良いのか・・・
だらだら書きましたが、内容をまとめると
やりたいことは
(1)動画をメディアに保存したい
(2)動画をパソコンで誰でも(&いつでもどこでも)見られるようにしたい
そこでお伺いしたいのは
この状況でベストな手段は何だと思われますか?
変換してDVDに保存、という場合は、おすすめのファイル形式や再生ソフトなどを教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずAVCHD再生の動作環境を満たしているかどうか自身のPCのスペックを確認してください。
CPU単独でのデコード処理の場合はデュアルコアCPU以上。クロック2.4GHz以上。メインメモリ2GB以上。グラフィックメモリ最低128MB以上、256MB以上が推奨です。
コレでも最低ランクのなのでPCの処理状況次第ではコマ落ちが発生する場合があります。つまり、コレ以下のスペックの場合は満足な再生は不可能となります。
この場合CPU使用率は70~95%程度となります。
GPUにHD(ハイビジョン)の再生支援機能がある場合はシングルコアCPUでも再生は可能となります。
メモリ関連の最低条件は同様ですが、OSがVISTAの場合はVISTA自体が2GB以上のメインメモリを搭載しないと使いモノにならないので、メインメモリをグラフィックメモリとして共有するタイプのオンボードGPUの場合は、できれば4GB(32bitの場合。認識は3.3GB程度)のメモリが必要となります。
実際は4年以上前のPCではGPU交換が不能なノートやボードタイプでは、BDドライブ搭載機以外ではほぼ正常な再生は望めません。
当方の環境はCore2DuoE8400(3GHz)。メインメモリ2GB。GPUはRADEON・HD2400PROグラフィックメモリ128MBのPCですが、SplashLiteで正常に再生されます。
ひょっとしてGOMも同時にインストールしていませんか?
GOMの場合は同時にインストールする場合は予め、PC側に存在するコーデックは対象外にしておかないとコーデックの競合から不具合を発生するので要注意です。
(1)>m2tsはハイビジョンのため、DVDに保存することができない?とネットにあったと記憶しています。
どこでその情報を見たのでしょう。
PMBでAVCHDディスクが作成可能です。
PMBのヘルプを見れば一目瞭然なはずです。
古いバージョンのPMBでは不可な場合もあるので、その場合はアップデートしてください。その代わり使用不能になる機能もあります。
一度PMBで検索してサイトを覗いてください。ヘルプのPDFのダウンロードも可能です。
もっともAVCHDは本来記録型BDに収録するのがベストです。AVCHDディスクはあくまでも繋ぎの規格に過ぎません。
またAVCHD1.0とAVCHD2.0があり、AVCHD2.0は先日確定した規格でこれまで各社各様の対応だったH264/AVCハイプロファイル24Mbpsの60i、60pも正式規格採用となりました。
PMB側の対応状況はまだ不明です。
AVCHD1.0では17Mbpsまでの対応です。従って機種によりますが(古い機種では最高画質は17Mbpsのものが多い)、AVCHDはビデオカメラでも24Mbpsの最高画質で撮影したものは、そのままの画質でのAVCHDディスク作成はできません。再エンコードは必須となります。
SONY製のビデオカメラ、デジカメのAVCHD方式で録画したもので、17Mbps以下の録画モードならば通常は再エンコードする必要が無いので、PCのスペックは関係なく作成可能です。
但しSONY製のデジカメで採用されているMP4でのHD(ハイビジョン)撮影したものはPMBでは扱えません。市販の動画編集ソフトが必要になります。
もっとも余りにもPCの性能が低い場合はPMB上のプレビュー表示がもたつく、動作が重くなる可能性はあります。
また他社のAVCHDビデオカメラで収録したAVCHD方式準拠のm2ts、mtsファイルならばPMBで認識させることも可能です。但し微妙なビットレート設定の相違から再エンコードされる可能性もあります。結構PMBは厳格です。
またXPの場合は別途AVCHDディスク作成に必要な関連のアップデートパッチをマイクロソフトのサイトからダウンロードする必要がありますが、PMBをインストールしてAVCHDディスクを作成しようとするとアップデートを促すガイダンスが表示されるので、その指示に従うだけです。
VISTA、7では不要です。
もちろん記録型光学ドライブが記録型DVDに対応している必要があります。
法人向けのPCの中にはCD-ROMドライブやDVD-ROMドライブのものがあり、この場合は書き込み自体に対応していないために、別途外付けのDVDドライブが必要です。
但しAVCHDディスクは記録型DVDを使用して作成する簡易BDMVです。そのフォルダ構成、ファイル構成はBDMVに準拠した形式ですので一般のDVD機器では再生できません。BD機器が必要になります。
PMBで作成したAVCHDディスクの再生はPS3で確認しています。
>sonyの picture motion browser をパソコンにインストールすれば問題ないのですが、これをインストールするためにはビデオカメラ本体を接続する必要があるため、この動画を第3者が見る場合はpicture motion browser を使うことはできませんよね・・・
意味不明です。
一旦インストールしてしまえば、PMBは単独でも動作します。
ビデオカメラ、デジカメ接続はPC側に取り込む時だけです。
当方も普段は接続していませんし、PMB単独で編集していますけど。
(2)PMB上のプレビューで再生するか、SplushLiteで再生は可能ですが、正常に再生できるか否かはあくまでもPCのスペック次第です。
いつでもどこでもに関しては余りにも曖昧な質問なので回答は不能です。
その環境や使用機器に合わせた方式に変換するなり、LAN接続によるDLNAなりで再生してくださいとしか言いようがありません。
AVCHDは再生もPCのスペックを要求しますが、他方式への変換はよりスペックを要求します。
この回答への補足
>sonyの picture motion browser をパソコンにインストールすれば問題ないのですが、これをインストールするためにはビデオカメラ本体を接続する必要があるため、この動画を第3者が見る場合はpicture motion browser を使うことはできませんよね・・・
意味不明です。
一旦インストールしてしまえば、PMBは単独でも動作します。
ビデオカメラ、デジカメ接続はPC側に取り込む時だけです。
当方も普段は接続していませんし、PMB単独で編集していますけど。
↑についてですが、この動画を保存したDVDのコピーをpicture motion browser(もしくはソニーのビデオカメラ)を持っていない人にあげた場合は有効な手段ではない、という意味で書きました。わかりにくくてすみませんでした。
No.1
- 回答日時:
(1)DVDに保存して何の機器で見るのでしょうか?
パソコンならMP4などでいいと思いますが、
DVDプレイヤーだと対応する形式が決まっています。(説明書参照)
(2)iPadやモバイルPCに保存してみる。
うまく再生できないのはスペック不足と思われる。
ご回答ありがとうございます!
わかりにくい説明で申し訳ありません。
DVDに保存して、そのDVDをパソコンで見る、ということです。
>うまく再生できないのはスペック不足と思われる。
やはりそうですか・・・
ということはどちらにせよファイルサイズが小さくする意味でも変換すべきですね・・・
MP4への変換手段を調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- Windows 8 動画の再生とタイトルの変更方法を教えてください。 3 2022/08/01 14:51
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- その他(パソコン・周辺機器) 解像度が低いモニターの動画を高いモニターで再生した際の画質劣化の対応策を教えてください 9 2023/08/22 15:14
- GYAO! Windows10で mp4からDVD形式に変換するときのDVD動画のタイトル入力について 6 2023/06/20 06:47
- その他(ソフトウェア) 「.movpkg」「.m3u8」ファイルを「.mp4」に変換できるお勧め有料ソフトをご教示ください 1 2022/10/20 11:04
- ドライブ・ストレージ 家庭用のNASについて 2 2022/07/05 18:30
- Android(アンドロイド) いま3台のAndroidを使っています。 AndroidってiPhoneには無いmicroSDXCが 1 2022/05/06 11:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GOMプレイヤーが真っ黒で再生さ...
-
DVDを見るために必要なソフ...
-
DVDで配る場合、どの形式でエン...
-
ドライブレコーダの画像が見ら...
-
<大至急>ニコニコ動画の保存...
-
エロ動画再生に最適な動画閲覧...
-
AVIファイルをDVDに変換したら...
-
DIGAでDVDに録画した動画をPCで...
-
Macで動画を0.000秒のところま...
-
AVCHDをNASを介してTVで見るには
-
ドライブレコーダーの記録を見...
-
キャプチャーしたかくかく動画...
-
NECでDVD-Rのファイナライズが...
-
パソコンで焼いたDVD-Rをテレビ...
-
フォルダに動画の再生時間の列...
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
ワードの読み上げ音声について ...
-
動画
-
複数のavi形式をDVDに書き込み...
-
m2tsファイルの圧縮方法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GOMプレイヤーが真っ黒で再生さ...
-
エロ動画再生に最適な動画閲覧...
-
ドライブレコーダーの記録を見...
-
DIGAでDVDに録画した動画をPCで...
-
NECでDVD-Rのファイナライズが...
-
パソコンで焼いたDVD-Rをテレビ...
-
Macで動画を0.000秒のところま...
-
正常作成したDVD、再生途中でフ...
-
VIERA:SDメモリーカード内のビ...
-
macで焼いたDVDデータをWindows...
-
緊急!Imgburnでブルーレイに焼...
-
AVIファイルをDVDに変換したら...
-
動画をAVCHDに変換してSDで再生...
-
キャプチャーしたかくかく動画...
-
iPhoneで撮った動画をPCで再生...
-
VLCメデイアプレーヤーで映像出...
-
GOM Playerの再生画像について
-
正当な DVD デコーダが見つかり...
-
avi,mpg,mpegのCD動画がDV...
-
DVD-Rで書き込んだデータをDVD...
おすすめ情報