

No.6
- 回答日時:
xjdさん正解っぽいですね。
わたしも「FTPサイト用のフォルダ ビューを使用する」を試しましたら「ログオン方法」画面が来ました。
セキュリティ上どうなんだろうとか個人的にはクリックをしない設定ですが。イメージとしては参考URLのものな感じですね。ftpサーバには依存しない話のようです。
これはわたしも勉強になりました。
参考URL:http://www.zero.ad.jp/zero_info/support/setup/hp …

No.4
- 回答日時:
xjdさん、こんにちは。
「ログオン方法」の画面が表示されるのですね?
もしかして、設定にanonymousも受け入れる設定になっていますでしょうか?これをanonymous FTPを禁止する設定でも同様の画面になるのでしょうか。私はRHL9は手元にないので再現できませんが、そんなことのような話かなと思えてきました。
わたしのところの環境では認証画面はきませんでした。(anonymousを受け入れる設定にはしていません)
No.3
- 回答日時:
IE6を使っていますが、Redhat9のvsftpに
一般ユーザでログインできています。
ログイン・パスワードのウィンドウが開きます。
特に特殊な設定はしていません。

No.2
- 回答日時:
ftpのクライアントソフトウェアを使うのが適切だと思いますが、ブラウザを使わなければいけない理由があるでしょうか。
フリーウェアであればffftpなどを導入されることを相談されてはいかがでしょう。サーバの設定というよりもブラウザの仕様ということのような気がします。
この辺りはUNIX系OSで回答を求めるよりは他に把握している人は多いかも知れませんね。
IEのバージョンが書かれていませんし、複数のブラウザを利用されるということのようですので、一応以下のURLは探しておきました。
ご質問をされる場合には、どのようなソフトウェアでどのようなエラーメッセージが出ているかなどを書かれると回答がつきやすいです。
エラーが出たということだけでは情報不足なんです。
vsftpのログにエラーメッセージが出ているかなど。
接続クライアントがUNIX系なのかMS Windows系で何を使っているかなど。
サーバの管理者をされるのであれば、是非。
頑張ってください。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ブラウザで使う理由はあまりパソコンが詳しくないひとから自分のPCへアクセスしてもらうためです。
バージョンはIE5or6です。
よろしくおねがいします。

No.1
- 回答日時:
ブラウザからanonymousじゃない接続をする場合の話でしょうか。
ブラウザは何をお使いなのか不明ですが。anonymous接続での話でいえば、/etc/vsftpd.banned_emailsに何か設定していませんか。IEUser@で拒否しているとか。
参考URL:http://www.aritia.org/hizumi/dsl/page_12.htm
この回答への補足
そうです。anonymousじゃない設定をするときです。
外からのブラウザはいろいろですが大体IEです。
/etc/vsftpd.banned_emailsはなにもさわっていません。
よろしくおねがいします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
Microsoftのページだけ全て「申...
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
windows11 きれいなロック画面...
-
Windows11 デスクトップ アイコ...
-
勝手に無変換になる
-
写真をコピーしたら作成日時が...
-
w11 24H2 ISOファイルの大きさ...
-
Windows11のデスクトップのアプ...
-
ホーム及びロック画面の消費が1...
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
-
「Wi-Fiアダプターへのアクセス...
-
シャットダウンで壁紙がなくなる
-
ARM系CPU搭載のパソコンが日本...
-
初期化後の任意のアプリの復元
-
窓を表示させない
-
Win11にできますか?
-
Windowsの"legacy"ってなんです...
-
「ウインドウズアップデートの...
-
Windows11のシステム通知音が小...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
httpd IPアドレスによるアクセ...
-
macX、ローカル環境:ブラウザ...
-
DOS攻撃、DDOS攻撃の対策方法
-
初めてHPを作りましたがエラー4...
-
ftpでのシンボリックリンク先へ...
-
ディスプレイが白黒、ネガ、状...
-
プロキシーの例外設定に付いて
-
Apacheでphpが急に動かなくなった
-
Filevaultの解除ができない(ア...
-
ガイドのような黒い四角い囲み...
-
apacheのVirtualHostの記述につ...
-
サーバ証明書(オレオレ証明書)...
-
ApacheとTomcatの連携が出来ない
-
MACで、いらない黒枠が消えませ...
-
Digest 認証 401 Error
-
httpアクセスでNot Found
-
Mac の Apache について
-
CentOSサーバーにグローバルIP...
-
webDAVの設定
-
windows11 サービスにSecurity ...
おすすめ情報