
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
見る側に最低限必要なのはフォントです。
(古いPCでは話は別ですが、少なくともWindows2000以上、恐らく95以上で)
しかしこちらのWikipediaのヘルプを見ると何か別のもの(恐らくNo2さんの言う「日本語サポート」)のインストールが必要だと書かれています。
http://en.wikipedia.org/wiki/Help:Multilingual_s …
これの違いが以前から謎だったのですが、どうもこれを入れることで日本語の文字コードを解釈できるようになるようです。
英語版XP・IE6で試してみたところ、UTF-8で作ったhtmlはフォントを入れるだけで表示できましたが、Shift_JISのものは表示できず、文字コードを変えようにもShift_JISが存在しませんでした。
なおWindowsXPのIEでは日本語サイトを表示した際に自動でJapaneseのLanguagePackをインストールする指示が出ます(図参照)ので、これに従っていれば問題なく見られます。
まとめますと、見る側の対応としてはWikipediaの指示に従っておくのが安全ですが、サイト側で対応してあれば適当な日本語フォントを入れるだけでも大丈夫です。
続いてサイト側の対応です。
文字コードは何を選ぶにせよ、きちんとソース中に宣言が必要です。
これを怠ると、他言語環境で文字化けするページができます。
<meta http-equiv=Content-Type content="text/html; charset=UTF-8">
といったものです。
そして文字コードは上で言った理由により、UTF-8をお勧めします。
なお、今の時代まったくお勧めはしないのですがあくまで参考までに、&#・・・;の形でUnicode値を書くことでソースの文字コードに含まれない文字を表示させることができます。この方式は文字参照と呼ばれます。
この方式の利点はブラウザの文字コード解釈に関わらず表示されるためどんな環境でも確実に表示されることですが、そんなことをせずともUTF-8を使っておけば十分です。
編集がしづらいという重大な欠点もあります。
あと画像で貼るというのは最終手段としてはありかと思いますが、少なくともjpgではなくpngにしましょう。
またその場合、文字も併記しておくのが大事です。そうでないと検索が不可能なので文字が見える人に大変な苦労を強います。

No.2
- 回答日時:
日本語フォントが入っていて、日本語サポートを追加したブラウザじゃないと、漢字は見えません。
どう見えるかは、IEで試せます。
表示メニュー → エンコード → その他 → 中央ヨーロッパ言語(Windows)
ってやってみれば一発です。
WebページをUTF-8で記述しておけば、ブラウザに日本語サポートが無くてもUTF-8をサポートさえしていれば、日本語を表示しようと試みます。その場合も、日本語フォントが入ってないと文字化けします。
漢字で書かれている文章を「PrintScreenキーによるデスクトップのキャプチャ」などで画像化してjpeg等で貼るのが一番です。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- Chrome(クローム) googleアカウントのアイコンをローマ字または漢字で表示させたい 2 2023/05/06 22:25
- その他(IT・Webサービス) 読めない漢字 4 2022/06/05 16:36
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
- 日本語 中国語と日本語とでは、どちらが先に漢字を廃止するでしょうか? 2 2023/01/29 13:45
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
- 日本語 漢字の書き順 9 2023/02/11 07:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国外のPCで漢字を表示すること...
-
gooメールでhtmlを表示
-
★Movable Type3.2の文字化けに...
-
メールの文字化け
-
Excelで、テキストボックスに書...
-
エクセルのプルダウン三角マー...
-
パソコン画面にたくさん開いて...
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
ホームページの画面文字を濃く...
-
デスクにCDをセットしてマイコ...
-
PCの Google Chrome が頻繁に「...
-
英字の筆記体をエクセル等で表...
-
[Ctrl]+FをVBAで表現
-
windows11のエクスプローラーで...
-
IE と Edge の表示フォントを同...
-
powerpointへの漢字貼り付け時...
-
グーグル先生
-
Winampでの歌詞表示
-
クッキーの正常化?有効化?
-
IE7の写真表示を画面サイズ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
検索エンジンの検索結果で表示...
-
文字化けについて
-
WEBの閲覧について
-
文字化けってどうやって直すん...
-
IE のメニューにある「エンコー...
-
検索結果が文字化けします
-
iPadのpagesで作成した文書をwo...
-
safariについて
-
Outlookで英語と日本語文章を(...
-
文字コードでなる文字化けの直...
-
文字化け
-
メールの文字化け
-
特定のページのみ文字化けします。
-
javascript検索窓で検索→戻る→...
-
IEでエンコードでJISを指定した...
-
GMAILのアカウント情報で質問です
-
windowsだとHDDの中身が文字化...
-
gooホームページの文字化け
-
パソコン画面にたくさん開いて...
-
Excelで、テキストボックスに書...
おすすめ情報