

別ジャンルで掲載していたのですが、数日返事がいただけていないので、ジャンルを変えて再度書き込みしました。
IEを使ってインターネットのページを眺めているときに、まれにエンコードを解釈できなくて文字化けをすることがあります。
通常、エンコードで「日本語自動選択」「日本語(シフトJIS)」「日本語(EUC)」が選択できますが、JISの選択ができません。
要するに、Shift-JIS or EUC-JP or ISO-2022-JP(JIS) という選択が用意されていて当然だと思うのにないのが何故だろうという疑問です。
現在までの最新版にも存在していないと思うのですが、皆さんはこの手でみることができないページに遭遇した場合にはどのようにされているのでしょうか?
(オペラでみるとかいう他のブラウザでというのは私も行っている方法ですが…)
また、このようになっている理由をご存知の方はお教えいただけると嬉しいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
必要ないからじゃないですか?
JISコードでは,英数と日本語の間に,
ここから,「JISコードである」「ここから英数である」ことを表す
3バイトが埋め込まれています.
自動選択にしておけば問題ないじゃないですか.
ためしに,ほとんどJISで,一部シフトJISというページを作って
IE6で表示してみましたが,自動選択でどちらの文字コード部分も
まともに表示されましたよ.
この回答への補足
もちろんおっしゃる通りですが、googleの検索エンジンなどにとりこまれたキャッシュページから参照しようとした場合にエンコードの解釈がうまくいっていなくてエンコードを自動では見れないことがありませんか?
このような場合で EUCやSJISであれば変更してみることが可能ですが、ISO-2022-JPで書かれているページだったりする場合には、ブラウザだけの操作で見ることができなかったりすると思うのです。
# 通常は自動選択で見ているでしょうから
ブラウザにわざわざエンコードの変更の機能がついているのは自動設定だけでは見ることができなかった場合に変更してみるというための機能だと私は解釈しているのですがいかがでしょうか?ただ、漢字IN/OUTがうまく取り込めないなどになってしまうケースではどうしようもない気がしますが。
No.2
- 回答日時:
>ブラウザにわざわざエンコードの変更の機能がついているのは自動設定だけでは見ることができなかった場合に変更してみるというための機能
これはその通りでしょう.shift jisとeucは, 使われている文字コードだけからは判断できないこともありますから.
ただし,Jis codeは,判断できます.逆に,判断できないということは,
2バイトにするための3バイトが欠けているということなので,
Jis code であると明示的に指定したとしても,
文字化けは解消できません.
> ……見れないことがありませんか?
> ……ことができなかったりすると思うのです。
誰かが困っているとか,困ることがあるかもしれないというのは,
あなたの想像のなかだけの話ではないですか?
> IEでエンコードでJISを指定したいのに選択できないのは何故
の答えは,
1. IEの仕様だから.
2. 必要ないから.
3. 今の仕様で問題がないとIEの開発者も考えているから
ではだめですか?
うまくいかない例を探すか作るかしてから,
あらためて質問してはどうでしょう.
私は疑問に思う部分,例えば,
Jisコードをあえて指定しないと文字化けしそうな状況を
自分で実験してみてから答えていますよ.
この回答への補足
こんにちは。さっそくのフォローをありがとうございます。
>> ……見れないことがありませんか?
>> ……ことができなかったりすると思うのです。
>
>誰かが困っているとか,困ることがあるかもしれないというのは,
>あなたの想像のなかだけの話ではないですか?
その通りですよ?同じ事象を経験しているのでは、という方に対して質問を出しているのですから。wolvさんはわたしの後半の回答に対して回答をいただいたのですよね?
私がそういう状態に出くわすことがあるので、他にも同じような思いをしている人がいればそれを解消するためのノウハウがあるのであればアドバイスが欲しいということですので。wolvさんは今までご利用になられていてそのような場面にはなったことがないということですよね?
検索エンジンから掲示板などに書かれた記録などで私はこの手は経験しますが。
# ここは議論する場ではないので。
>> IEでエンコードでJISを指定したいのに選択できないのは
>何故の答えは,
>1. IEの仕様だから.
>2. 必要ないから.
>3. 今の仕様で問題がないとIEの開発者も考えているから
>ではだめですか?
いや、その通りかも知れません。「仕様です」っていうのは今回の質問の回答にはなっていないと思いますが、2-3というのが開発側の考えなのかも知れませんね。私だけに再現する事象で他には同様の問題を発生していないのであればおっしゃる通りかも思います。
とりあえず、同じ経験をしている方があるのでは?という前提で書いていますので。宜しくお願いいたします。
なお、再現ページを思い出してや捜せたとしても、「このページが見れないのですが」という質問の仕方は好ましくないと思っているのでご了承ください。
アドバイスに感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Illustrator(イラストレーター) Illustrator アンカーポイント選択について 3 2023/01/30 12:31
- マウス・キーボード パソコンでのミスタイプ~こうなってしまうとイラっとしませんか?→pasokonndenomisuta 2 2023/08/03 08:41
- 英語 以下の英文法の四択問題について質問です。 The Internet service provider 1 2023/02/01 19:50
- その他(ビジネス・キャリア) JISの表記について 1 2023/07/06 14:35
- Java VScodeのターミナルの文字化けについて 1 2022/09/27 22:19
- Excel(エクセル) エクセルでの行列の選択について 1 2022/06/01 17:01
- Excel(エクセル) マクロでボタンにつける名前がどこに設定されているかわからないケースがありました。 1 2023/06/19 19:37
- 物理学 【 理系科目の選択 】 現在、高一の者です。 文系に興味がなく理系に進もうと思うのですが、物理と生物 7 2022/10/06 22:53
- その他(Microsoft Office) WordやExcelで英数字のみ半角または全角にしたい 6 2022/08/03 08:18
- Excel(エクセル) エクセルのVBAについて とあるサイトのコードを参考に、CSVの文字化けを直すVBAを作成しているの 7 2022/11/04 14:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
gooメールでhtmlを表示
-
WEBの閲覧について
-
ブラウザーの「表示」の「エン...
-
Excelで、テキストボックスに書...
-
エクセルのプルダウン三角マー...
-
パソコン画面にたくさん開いて...
-
windows11のエクスプローラーで...
-
PCの Google Chrome が頻繁に「...
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
グーグル先生
-
NOTESのフォント設定
-
ホームページの画面文字を濃く...
-
[Ctrl]+FをVBAで表現
-
IE と Edge の表示フォントを同...
-
大手サイトのサイト内検索について
-
Winampでの歌詞表示
-
特定のサイトだけが重くて開けない
-
デスクにCDをセットしてマイコ...
-
beckyで送ったメールの件名が文...
-
戒厳令・・・に続く言葉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
検索エンジンの検索結果で表示...
-
文字化けについて
-
WEBの閲覧について
-
文字化けってどうやって直すん...
-
IE のメニューにある「エンコー...
-
検索結果が文字化けします
-
iPadのpagesで作成した文書をwo...
-
safariについて
-
Outlookで英語と日本語文章を(...
-
文字コードでなる文字化けの直...
-
文字化け
-
メールの文字化け
-
特定のページのみ文字化けします。
-
javascript検索窓で検索→戻る→...
-
IEでエンコードでJISを指定した...
-
GMAILのアカウント情報で質問です
-
windowsだとHDDの中身が文字化...
-
gooホームページの文字化け
-
パソコン画面にたくさん開いて...
-
Excelで、テキストボックスに書...
おすすめ情報