dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、私は知人に「お前、自分では頑張ってるっていうけど、普通はそんなこと口に出さないよ。」
といわれました。

私は日頃から、自分はまだまだ足りないって思っています。だから、自分を評価しすぎた事はない
ので非常に嫌な気持ちになりました。

他人から見た私っていうのは、正しい姿のはずで、人はその姿を見て関わってくれるし、褒めたり
言葉をかけてくれるはずなのに、なぜ、その賛辞を自分の自信にしてはいけないんでしょうか?

もし、それがダメなのであれば、こんな不完全な自分を・・・どうやって自分を認めたらいいんでしょうか?
人間関係も求めず、将来も求めず、孤独感に苛まれながら生きていくのが正しいのでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

人から「頑張っているね」と言われることが、あなたの自信につながっていることは、悪いことじゃないと思います。



ただ、自信というものは自分の中にあるべきで、人にわかってもらうことじゃありません。

私は思うのですが、「頑張っているね」と言われなくても、あなたは頑張っていたと思うんです。
人があなたにそういうためには、頑張っているあなたが必要です。
だから、はじめは、何も言われないでも頑張っていること自体があなただったんだと思いますが、今は違うようですね。
最初は何のために頑張っていたんだろうと感じました。

自信というのは、自分のためだけにあればいいのです。人にわかってもらうものじゃありません。あなたの自信は人には役に立ちません。

人はあなたが頑張っているから、「頑張ってるね」って励ますもので、あなたの自信のために言ってるんじゃありません。
もし、あなたが「人に頑張ってるねと言われることが私の自信よ」と人に伝えたら、人は辟易してしまいます。今までは自発的に出ていた言葉も、あなたの自信のために言わなきゃいけないのかと思ってしまうからです。
そういう点では、あなたは他人を利用しているので、利用される他人は困るのです。自分が利用されてると思ったら、あなたも嫌なんじゃないでしょうか。

人に頑張りを認められることは、嬉しいですが、それは他人から自発的に認められてこそが本物です。
あなたがそれを主張してしまったら、おしまいなんですよ。

人に認められるためにか、もっと違うもののためにか、頑張る目的はわからないですが、ただひたむきに頑張って下さい。
いつか、頑張ること自体があなたの自信になったら、きっと人の評価なんて気にならなくなると思います。
そうなると、今みたいに悩まなくて済むとも考えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は、欲しい物を得るために頑張ってきました。その頑張っている姿を、他人が見て評価してくれて、自分を受け入れてくれるのだと思っています。だから、評価を求めてしまうんです。

どんなに頑張っても欲しい物を得られないのだとしたら、何のために生きていけばいいのかなと思ってしまうんです。

もしかしたら、私は自信など不要なのかもしれません。

お礼日時:2011/08/07 01:20

自分は頑張っているつもりで 他人からも 「頑張っているね」って言われたら



やっぱり 他人から見ても私って頑張ってるように見えるんだな

私自身
頑張ってる自覚があるし自信にしよう


ここで 感じた事‥

自分自身が「頑張ってる」って口に出したら それは、自慢になります。 他人からの評価を 鵜呑みにしたら 発展はない気がします。
どんなに頑張ってても それを認められても それを自慢にしても
口に出すことで 他人からの評価は下がります。

綺麗な女の人が居て 全ての他人が
「あなたって綺麗よね」って口に出して評価したとします
もし その女の人が 「私って綺麗だし」って 言おうものなら 「綺麗だからって自慢する人よね」って言われます
評価が落ちる訳です
分かるかな?

誉められたら 心の中で自信にする事は 今後の励みになるし良いことです
でも、友達はそういう意味を言ったのだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

例え、「頑張っているね」が、周りの人からの意見だったとして
も、第三者からすれば、そんな他人の意見を聞いたからといっ
て、自分の評価は変わらないし。それを口にした時から、自分
で自分を評価したことになってしまうということで間違っていな
いでしょうか。

ただ、心の中で、自分の自信にすることは間違っていない
とのことなので、そのように心がけていきたいです。

こちらの理解が間違っていたら、申し訳ありません。
改めて、回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/05 04:49

 実際にその知人の前で、自分は頑張っている、と言ったのか、あるいは、自分はまだまだ足りない、と言ったのか、どちらなのでしょうか。

実際に前の言葉を言ったのなら、そう言われるのは仕方ないし、後の言葉を自分の謙虚な本心として認めてくれる人もいるでしょうから、その人たちとのつきあいを大切にすれば、当面はいいのではないでしょうか。

この回答への補足

質問なのですが・・・
私は「自分はダメな人間だ」、「周りの人に~っていってもらったよ」というようには、言っているのですが、それでも相手に悪い印象をもたれてしまうんでしょうか?

もし、よろしければ回答という形で答えていただければ幸いです。

補足日時:2011/08/03 05:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

、こちらからの質問にも快く応えていただき誠にありがとうござ
いました。

実は、自分で質問をした後、みなさんの回答を頂いてから、こ
ちらから情報が足りないなと思っていたので・・・

私はその知人に人として認められる事が、自分の人生において、より多くの人から好かれる為の目標の一つになっていたんです。

中学生時からの腐れ縁のような相手で、今でも話をするので
すが、その知人は必ず私を否定するのです。私の人生も何もかも、なんで、そんな知人に好かれようとするのか・・・

それは先ほどもいった通り、多くの人に好かれる上で大事だと思ったからです。

ただ、認めてくれる人がいるなら、その人たちとの関係を大切
にすればいい。という言葉は、今の私にとってとても大事なこと
を気付かせてくれました。

改めまして、ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/05 04:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!