dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

ドイツに旅行に行く際、車を運転したいのですが、
国際免許を持っていけば大丈夫なのでしょうか?

ネットで検索してると国際免許+日本の免許も携帯しないと
だめとか、日本の免許の翻訳も持っていかなくちゃいけない
とかいろんな情報が飛び交っています。

国際免許さえもっていけば問題ないのか何なのか・・
はっきりしなくてモヤモヤしています。

最近の情報を教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

日本は、国際免許の条約としてはジュネーブ条約と言う物に加盟しています。


その条約締結国同士では、日本で発行された国際免許があれば、運転は可能です。日本の免許は必ずしも必要ではありません。
私の経験上、ジュネーブ協約加盟国で官憲(ま、お巡りさんですね)から免許証の提示を求められた時に、国際免許を提示するのみで、日本の免許証の提示を一緒に求められた事はありません。これは、国際免許が本国(日本)において正当な免許証を所持していることを前提に発行されているためです。

ところが、ドイツはジュネーブ条約に加盟していません。そのため、日本で発行された国際免許は、ドイツでは有効ではありません。ドイツは、日本の免許証と共に、ドイツ政府が指定する機関のドイツ語による翻訳を所持する事によってドイツ国内の運転を認めています。ただ、それは、あまりにも不便なので、便宜的に日本発行の国際免許所持者に対しては、日本の免許証を同時に携帯する事によって運転してもいいですよ、ということになっています。

しかし、レンタカー会社が、国際免許だけで、車を貸し出すかどうかは、民間企業のすることですから、会社の判断です。
国際免許だけで、貸し出しをする会社もあれば、日本の免許の提示を求める所もあります。また、日本の免許証だけでも貸し出しをするレンタカー会社もあります。これは、車の貸し出しには免許の有無は関係なく、運転をする人が正当な免許を所持しているのか、免許取得後何年経過しているのかなどの確認をするのが主なためです。
ドイツの窓口では、最近日本の免許証の提示も同時に求める会社が増えてきたような気がします。また、運転手を複数人登録する場合は、すべての運転手の免許やパスポートを確認する場合もあります。

ですので、ドイツでは、厳密には日本の免許とその翻訳証明書が必要ですが、現実的には国際免許と日本の免許で運転が可能です。
    • good
    • 2

こんにちは。



国際運転免許証は、実際は免許証ではなく、免許証原本の単なる翻訳文に過ぎません。私の理解では、法的効果があるのは原本の方だと思います。実際にレンタカーをドイツで借りるときに、国際免許証だけでなく日本語の免許証も最近要求されることが多くなってきました(昨年も経験)。レンタカーの受付の方は、国際免許証の番号及び写真が、免許証原本と一致しているかを確認しているんだと思います。会社から、きちんとチェックするよう指導が出てるのかも。ちなみに、私の友人に、ドイツ国内の路上で警察官から日本語の免許証も要求された人がいます。

これは、別に不思議なことではなく、例えば日本の役所で発行された公的書類の原本をドイツの役所に提出する場合、認証を受けたドイツ語の翻訳文と原本とのセットで提出します。免許証も、同じような話なんだと思います。
    • good
    • 1

こんにちは。

国際運転免許証はあくまでも日本の運転免許証の英語翻訳版です。下記のリンクにもありますが、国際運転免許証は本来の運転免許証の付随であって、それ自体が運転免許証ではありません。従って、本来の運転免許証と一緒に携行して初めて有効になります。まあ海外で日本語が読める人がそうそういるとは思えませんが、規約としてはそうなっています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/国際運転免許証

またドイツは国際運転免許証の協定には加盟していませんので、本物の運転免許証なしの国際運転免許証だけでは運転免許証を携行しているとはみなされません。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menky …

レンタカー会社や警察が日本語が読めて、日本の運転免許証を理解できるかどうかは疑問ですが、本国の運転免許証は必要です。

従って、日本の運転免許証、国際運転免許証、パスポートとクレジットカードを持参すれば問題はないと思います。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/国際運転免許証
    • good
    • 0

> ネットで検索してると国際免許+日本の免許も携帯しないと


> だめとか、日本の免許の翻訳も持っていかなくちゃいけない

そういう人が実際にいたから、そういう情報があるのでしょうか。
国際免許取得したことがある人なら分かると思いますが、あれは日本の免許を翻訳したもの以外のなにものでもありません。特別な試験などなく、普通の自動車免許を持っている人は誰にでも発行されるものですから。
私達が利用したのは昨年でしたが、レンタカーを借りるのに必要だったのは、国際免許証とパスポートとクレジットカードと予約票だけです。
「日本の免許も携帯」が必要な理由が理解できません。
提示が必要になるのは、レンタカーオフィスの係員や万一警察に止められた場合でしょう。日本語が読める人がいるとは思えませんから意味ないのでは?と思うのですけど・・。

その情報の出どころで、なぜどういうときに日本の免許証が必要だったのか分かればよいのですけどね。
例えば、現地の日系代理店経由で手続きするのにだったら「日本の免許証も」なんていわれる可能性もあるような気がします。でもこれは、代理店を使わないのであれば必要ないことになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!