
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
『圧縮(zip形式)』が現れないのは、zipの関連付けがLHUT32になっているからでしょう。
圧縮したいファイルを右クリックして圧縮から.zipが選択できませんか?
そこで圧縮できるのならそれで使うのもいいでしょう。
ただLHUT32は外部DLLを必要としますので、それが入っていないとちゃんと動作しません。
それらDLLを入れてLHUT32でzipの作成をさせるか、zipだけの問題なら関連付けをLHUT32から外してやれば、OS標準に戻ります。
※LHUT32を使ったことがないので、どのような設定画面がでてくるか不明ですが、LHUT32の設定から関連付けを外すことができるのではないかと思います。
---以下個人的アドバイス---
LHUT32は少々古いアーカイバですし、外部DLLを必要とすることからLHUT32は削除して他の外部DLLを必要としないアーカイバに変更してみてはいかがでしょう。
私はLhaplusを使ってますが、これは外部DLLは必要ありません。
ただ、私個人としてはzipはOS標準のほうが扱いやすいので、Lhaplusの設定の関連付けからzipを外しています。
こうすることで、zipはOS標準で、他のlhzなどはLhaplusでという使い分けが出来ます。
もし乗りかえるのであれば、OS標準以外のアーカイバは全て削除してから新しいものを入れてください。
1.「プログラムの追加と削除」で「LHAユーティリティ32」を削除したところ、「フォルダを削除できませんでした。手動で削除して下さい」とは出ましたが、とりあえず削除できたようで、LZHの関連は外れました。またエクスプローラの新規作成に圧縮(zip形式)が出ましたので、まずは当初の私の目的は果たせました。
2.さらにおっしゃるようにLhaplusをインストールし、設定時にzipをはずしたところ、zip以外のlzhなども対応できる体制になりました。
有り難うございました。
No.4
- 回答日時:
あ、「lzh」でしたね。
つづりを間違えました。で、Microsoftの純正品は、こちらです。↓
http://support.microsoft.com/kb/896133/ja
私も「Lhaplus」か「+Lhaca」あたりなら入れてもいいかなと思います。
「LHUT32」も評判いいですよね。ZIPにも対応してると書いてあります。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw0/ …
使い方の解説ページもありましたので、検索してみてください。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
後入れの圧縮ソフトの名前は何ですか?
圧縮したいファイルを選択して右クリックしたら、何か圧縮ソフトがらみの選択肢は出ませんか?
ちなみに、私の場合、lhzは解凍だけできればいいので、Microsoftから出てるおまけソフトを入れています。
1.『後入れの圧縮ソフトの名前は』
「LHUT32」のようです。(自分で入れながらあまり自信がない。lzhのファイルを受け取った時にインストールしたのだと思います。)
2. 対象のファイルを右クリック→個別に書庫を作成
(1)→「ZIP書庫」でOK→「ZIP32J.DLLが見つかりません」で終わり。
(2)→「LHA書庫」でOK→「***.lzh」ファイル完成
という具合です。
3.私もlzhは来た時に解凍できればよく、通常はzip形式だけしか使っていません。(そのzip形式が使えなくなってしまったのが今の問題点です。)
『Microsoftから出てるおまけソフト』って何でしょうか。
No.2
- 回答日時:
窓の社
http://www.forest.impress.co.jp/
ベクター
http://www.vector.co.jp/
こんなサイトに 圧縮や解凍のソフトおよび色々ソフトが 有りますから ダウンロードして使えばどうですか?
私は 圧縮 解凍ソフトはLhaplusを使っています
http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/ …
ご紹介ありがとうございます。窓の杜は存じております。
また、Xpオリジナルの圧縮ツール以外を、普通に使われていることが分かりました。私にはLhaplusなどのメリットがわかっていないため、なぜ他の圧縮・解凍ツールを使うのかがわかっていませんが。
それなので、今私が欲しいのは、まず第一にオリジナルに戻したい、オリジナルを使えるようにしたいということなのです。
No.1
- 回答日時:
ラプラスとかの別の圧縮ソフトをアンインストールすれば、たぶん元にもどります。
というか、後入れの圧縮ソフトからZIPにできないですか?
ご回答ありがとうございます。
1.『後入れの圧縮ソフトからZIPにできないですか?』については、やり方を知らないのだと思いますが「圧縮ウィザード」で「ZIP書庫」がアクティブになりません。
2.『ラプラスとかの別の圧縮ソフトをアンインストール』はまだやっていないのですが、
(1) Xpオリジナルのzip形式も生かしながら、LZHの圧縮形式にも対応できればいいかなと思っているのですが。つまり、2つの圧縮ソフトを選択的に使えるようにはできないものでしょうか。
(最初の質問から、やりたいことが広がっていますが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 圧縮ファイル 解凍すると中身が消える? 3 2022/05/18 15:21
- ノートパソコン パソコンでmp4の動画ファイルを10個くらい(合計20GB)をフォルダに入れて、容量を軽くしてしまお 2 2023/02/06 02:08
- iPhone(アイフォーン) iPhone ファイル iPhoneのファイルで写真をzipに圧縮した後もう一度展開すると画質は変わ 3 2022/10/21 21:53
- Android(アンドロイド) androidでzip圧縮してから転送できるファイラー 3 2022/12/11 10:22
- その他(セキュリティ) PDFファイルのパスワード設定について 1 2022/06/25 10:10
- Windows 8 メール送信、zipファイル PDFについて 回答お願いいたします。 Windows8 メールはサクラ 1 2022/05/12 17:49
- その他(IT・Webサービス) サンプルファイルのダウンロードについて 2 2023/02/11 02:46
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/06/04 09:39
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/03 13:18
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
TIFFの圧縮形式について
-
zip圧縮してもほとんど圧縮され...
-
Excelの画像に印をつける。
-
+Lhacaを使ったパスワード付圧...
-
圧縮(zip形式)フォルダと普通...
-
ファイルではなくフォルダだけ...
-
PDFをZIP圧縮するとデータがエ...
-
動画圧縮してもサイズが全く変...
-
鋼管と鋳鉄管の違い
-
写真の画像アップロードができ...
-
写真をメールで送るのに圧縮し...
-
WORDを「いきなりPDF」...
-
フォルダ・ツリーでZIPの階層表示
-
7-zIP で「圧縮して電子メール...
-
画像をbase64より短くすること...
-
windows media playerについて
-
外付HDD 圧縮
-
エンジンにはなぜ圧縮行程があ...
-
合計10GBの動画ファイルが入っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
zip圧縮してもほとんど圧縮され...
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
Excelの画像に印をつける。
-
鋼管と鋳鉄管の違い
-
圧縮したファイルが表示されない
-
圧縮(zip形式)フォルダと普通...
-
windows 10で圧縮ファイルが圧...
-
写真の画像アップロードができ...
-
TIFFの圧縮形式について
-
動画圧縮してもサイズが全く変...
-
7zでの圧縮レベルについて
-
ファイルではなくフォルダだけ...
-
右クリック>送る>圧縮・・・...
-
圧縮画像を元にもどすには?
-
7-zIP で「圧縮して電子メール...
-
ハイパーリンクで圧縮(zip)フ...
-
圧縮フォルダの中身が消えてし...
-
PCのGmailで写真圧縮なしで送信...
-
USBメモリーのファイルをコピー...
-
windows media playerについて
おすすめ情報