
結婚して3年が経ちます。子供は2歳と4ヶ月の男の子が居ます。
夫は一見 優しそうに見えます。普段ケンカしなければ優しい夫です。しかし、18時頃には帰宅するのに仕事に疲れたと言って(仕事は医師です) 息子たちの相手はあまりしません。ソファーに寝転がって 雑誌読んだり、携帯でネットサーフィンばかりしています。
息子にアイスあげるのは良いけど、息子はまだ上手に食べられないので手や洋服がべとべとになっていても 雑誌よんだりして監視せず。。休みの日は買い物など家族サービスはしてくれます。
洋服も脱いだら脱ぎっぱなし、ジュース飲んだら飲みっぱなし、何でもしっぱなしです。
夫とはケンカが絶えないんです。2,3ヶ月に1回程、些細な事でケンカが始まり、 お互い負けず嫌いで言い返して最後にはものすごく大きなケンカに発展してしまいます。
私は、日頃の夫に対しての不満が結構大きく(子供二人がまだ小さく手がかかるのに夫にも手がかかる)、夫が自分が出来ないことを私に注意したりするので、言い返したくなるんです。
因みにいつも言い返す言葉は、“あんたから言われたくない”“あんたは全く出来てないのに”“自分自身が完璧とでも思ってる訳!?など言います。
夫は私から言われるのがすごく腹立たしいみたいで、手をだしてきて、思いっきり太ももをたたれたり、腕もたたかれました。 “お前それ以上言ったらなぐるぞ”と暴力的発言が多くなります。
手を出すのは卑怯ですよね!私が言い返すのがいけないんでしょうか??でも日頃の夫に対してのストレスがあり “夫からは言われたくない”って言う思いもあるんです。
私がわがままなんでしょうか??妻だったら我慢すべきなんでしょうか?でも我慢すると益々ストレス溜まりませんか??
夫からは俺はちゃんと仕事してきているのに お前は俺に求めることが多すぎると言われます。。
どうして良いか分からないんです。。ケンカが多く、手を出す夫に正直愛想尽きてきています。離婚したい気持ちもありますが、子供も小さいしまだ夫の支えは必要な気もします。
どなたか夫婦が仲良く過ごせるアドバイスください。
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
40代既婚女性です。結婚9年目、同い年夫婦。子どもなしです。
うちは、子どもがいないことで、子育ての大変さ疲れからくる
イライラなどはないので、
比較対照にならないと思いますが。
私は、前の結婚で田舎の旧家の長男の嫁として、
15年の同居経験があります。
離婚の原因は色々ありましたが、
その一つが、お互いに感謝の気持ちを持たない夫婦だったということです。
そして、「自分だけが一番苦労しているはず。」
「相手は自分よりずっと楽をしているし、相手の足りない所を
自分が汗水流して補ってやっているのだから、
相手は自分に対してもっと気を使うべきだし、
自分は無条件に感謝されていいはず。」
「それなのに、楽をしている相手から
労いも感謝もなく、それどころか
『たいしたことしてないくせに』
『それぐらいのこと当たり前だ!』
『こっちのほうが、感謝して欲しいぐらいだ』
そういう態度でくる。
自分の方が絶対相手より大変なのだから、
それを思い知らせてやるのだ!見ていろ!」という競争を
毎日していました。
それに勝つことを目標とした結婚でした。
「ははああああ~!あなたは立派な方です。
私は足元にも及びません。
今までご無礼致しました!」と平服させたいと
お互いそれを競い合っていたのです。
旧家で同居ですから、客観的にみて
私は確かに苦労をしたと思います。
しかし、だからといって「いたわってもらって当たり前」
「これだけ苦労してるんだから、頭を下げろ」という気持ちまで持つことなどなかったはず。
前夫だって、自営業でサラリーマンでないことでの
苦労もあったでしょうに、
私は前夫の苦労など、屁みたいなもんだ。
馬鹿にしてかかっていたのです。
夫婦は合わせ鏡。
夫を馬鹿にしている妻を
どこの夫がいたわりたいなど思いますか?
帰ってきた夫を「うっとうしいのが帰ってきた」と言う視線で見て、
有難うも、お疲れさんもないし
ごろんと横になれば「私は横にもなれないのに」と思い
服を散らかしたら「苦労もしてないくせに、散らかすのは一人前」と
舌打ちしたり。
自分がこの家で一番働き、苦労しているのにと
いつも思っていました。
離婚後も、相手が100%全部悪い。
私は非の打ち所がない、立派な妻嫁だったのに
いたわらない鬼が悪いと思っていました。
物理的に家をきれいにし、料理も家事も完璧にしている妻であっても、
心があたたかいねぎらい、感謝もなく、
眉間にしわを寄せて不平顔では
ロボットが家事をした方がマシです。
自分も考えが足りなかった。
反省して、今の夫と再婚しました。
夫が散らかそうが、だらしなくしようが
何も家の中が泥棒が入ったかのように
大惨事、土砂崩れに巻き込まれた家の中のようになるわけではないです。
少しかがんで服をひろい、数歩歩いて入れればいい。私が。
何も洗濯機が数キロ先にあるのではない。
仕事で疲労困憊しているのに、
元気盛りの子どもの相手などしてもらったら
疲労が取れません。
気分転換に子どもの相手をする程度でいい。
仕事を続けるためには健康が大事。
子どもの世話までして、病気になったら困る。
(我が家なら、家の中の雑事になりますが。
PCの管理、家計の管理、家事一般になりますね。)
「お疲れ様、ゆっくり休んでね」と
夫に休んでもらっている所へ
私がお皿を洗っていると「rurinohana、有難うね~」と声をかけてくれます。
「いえいえ、どういたしまして、お安い御用です!」とにっこり。
「家でのんびり出来るから、明日からまた頑張れるよ~。
君も疲れてるのに、悪いね~」
「何言ってるの、無理して身体を壊してしまったら、どうなるの。
頼りにしてますよ~」
「僕のほうこそ、君がいなくなったら困るよ。無理しないで」
「あなたの方がきっと大変だ」「いいや君の方が大変だろう」
お互いねぎらい競争です。
そういう夫婦なら喧嘩はありません。
あなた様から、先にねぎらい攻撃仕掛けてくださいね!
きっとこの夏は、夫婦仲良し楽しい夏になりますよ。
(仲良くなりすぎて、3人目・・になったりして????)
回答者様の前の結婚生活・・・そのままです。夫はお前とはけんかしたくない・仕事でストレス溜まるし、家に帰ってからもストレスためると俺は早死にするぞ!!お前はもう少し我慢しろ!!と何度も言われてましたが、私だって・・・と売り言葉に買い言葉で言いたい放題言ってました。確かに 夫とのケンカに負けてられない!夫なんかから言われたくない!と自分の事ばかり考えて、ケンカ後は夫から謝ってくるまで無視してました。 私って最低な妻でした。。 今まで何に強がってたのだろうと涙が出てきました。
ねぎらい競争!!!頑張ります!!夫は、怒らなければ優しく、まじめな人なので仲良く頑張っていきます♪
No.13
- 回答日時:
医者という職業柄、他の職業よりもストレスが溜まるのは当然です。
質問者さんも勿論それを知ったうえで結婚されたんですよね?私はまだ結婚していないですが、同棲時点で『洋服も脱いだら脱ぎっぱなし、ジュース飲んだら飲みっぱなし、何でもしっぱなし、自分で使ったものも洗わない』というのが分かり、それを見過ごしてはこの家は汚れる一方だし何よりも私が耐えられないと思い、彼に言いました。
ただやはり言い方って大切ですよね。
質問者さんの旦那さんもそうだと思いますが、彼は私と出会うまでこれが普通だったんです。なのに私が来たことによってそれが普通でなくなった。
普通にやっていたことを否定されるってやっぱりプライドが傷つけられると思います。
私も言われたらむっとするし言い返してしまう方なので(自分でもそれが分かっているからなるべく冷静に物事を伝えられる方法として)手紙に書いてお弁当箱に忍ばせました。
『いつも遅くまでお仕事がんばってくれて有難う。』という感謝の気持ちを込めつつ『洗い物とかはいいんだけど、洗いものが終わった後に自分で使ったコップ流し場に置きっぱなしになっていることがあるけど、それだけ流しておいてもらえると助かるんだけどな』という事をかいて渡しました。
〇〇して!!という言い方だとやっぱり言われた方も面白くないです。
〇〇してくれると有難い、助かるという言い方をしてみるといいのではないでしょうか?
お子さんにアイスあげてくれることに感謝して『パパからアイスもらえて〇〇も嬉しそうだねー^^ありがとう。あっ洋服がちょっと汚れちゃってるから拭いてもらえないかな?』って相手に頼むときは頼むほうが折れないとだめだと思います。
日頃の夫に対しての不満が結構大きく
→これが一番怖いですよね。
たまりたまって爆発した時は多分離婚になると思います。
私も最初、洗い物や脱いだもの等は私がやれば済むことだと思っていましたが、ストレスたまりました。別れも考えました。
でも彼にも沢山いいことがあるからこんな些細なことで別れるのはばかばかしいと思って伝えました。
何でも我慢できているうちに言う方がいい方も考えられます。
お子さんが居るのであれば尚更簡単には離婚できないでしょう。
だからと言って喧嘩ばかりの家庭がお子さんにいい環境とは決して言えないです。
喧嘩になる前、お互いが冷静な時に手紙に書いて渡してみてはどうでしょうか?
皆さんが親身になって回答していただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
夫の仕事はストレスがすごくたまると言っており、それが分かったつもりでいたのですが、それよりも自分の我を通す事に必死になってたように思います。
頼む言い方・・・・その通りです。夫から『言い方を考えて』と良く言われてました。この2年半 私は 夫から言われた言葉を完全に無視して自分の要求ばかり言ってました。
質問後(ケンカ後)に夫から 俺たちはケンカになると ひどくなるからこれから日記をつけたらどうだろうか・・・と言われました。
まず夫への感謝を持ち 言い方に気を付けてみます。それでもケンカになるようだったら日記を検討させていただきます。
No.12
- 回答日時:
経済的に恵まれているんだし、
育児ストレスを減らすために、投資したらどうですか?
うちは1歳児で、私は働いてませんが
時々近所の保育園の一時保育預けます。
朝から夕方まで預けて2500円だし、託児所よりよっぽど安いです。
うちは裕福ではないですが、そうする事で育児ストレスを減らせるので、
必要経費と割り切ってます。
質問者さんだったら、家政婦を雇う事だって出来そうですね。
回答ありがとうございました。夫の職場の託児所に何度か預けたことがありました。
家政婦は雇うこと余裕はありませんが、ストレスを溜めないようにしていきたいと思います。
No.11
- 回答日時:
暴力はやはりよくないですね。
きっとカッとなったのですが、その一線は守らないと後が怖いです。
ケンカが多いのですね・・・。
あなたも旦那さんも、お互いに対して腹を立てていること以前に、
お二人とも、どうもストレスがたまっているのでは? というのが質問を読んだ後の印象です。
旦那さんは仕事のストレス、あなたは家事育児のストレスがあり、
お互いにパートナーに対して、理解や癒しを求めてしまっているのでしょうね。
その状況のままでは、残念ながら難しいのではないかと思います。
まず、あなたにできることは・・・あなたのストレスをへらすことです。
家事・育児の負担の軽減はできますか?
食器洗い機や洗濯乾燥機の導入や、ハウスキーパーさんにはいってもらう、
ベビーシッターさんに入ってもらうことも可能です。
欧米的な方法かもしれませんが、こうやってあなたのストレスを少しでも軽減する事が、
夫婦の仲、家庭の環境も総合的によくできるでしょう。
こういうサービスや道具はお金で買えますが、夫婦仲のよさはお金では変えませんし、こわれたら簡単に戻るものでもありません。
旦那さんはお医者さんなのですから、稼いでくれたお金で楽をさせてもらうため、感謝して使うとよいと思います。
エステやマッサージ、日帰り温泉などに行かれてはどうでしょうか。
アロママッサージなどは、ほんとに気持ちよくリラックスできますよ。
本当はしばらく主婦業/母親業をお休みできればあなたにとってよいのだと思いますが、
週に2回でも3回でもよいので、定期的なペースを決めて、好きな所へ外出なさるとよいと思います。
とにかくあなたのストレスを減らすことが、夫婦仲と家庭の雰囲気には大切です。
そして、あなたがそこそこ楽になったら、旦那さんのお仕事に感謝を示してあげるとよいですよ。
>俺はちゃんと仕事してきているのに お前は俺に求めることが多すぎる
というのが旦那さんの本音ですから、まずはお仕事をしてくれていることを認めて感謝するのが、
旦那さんにとっては一番必要なことなのだと思います。
旦那さんは仕事さえしていれば何もしなくてもよいか、といったらそうでもないと思いますが、
仕事してしっかり稼いでいるのに、評価をしっかりもらえていない旦那さんは、家のこともやりたくなくなります。
旦那さんに限らず、人にやさしくしたいのにできない、と気づいたときは、
相手のくれる、マイナスの部分とプラスの部分を、別々に勘定するといいですよ。
マイナスが埋まるまで、プラスの部分は評価してやらない、という人に対しては、埋めてやろうという男性はなかなかいません。
プラスに対して良い評価をたくさんあげることで、マイナスの部分についても、やさしく言えば心を改めてくれることもあります。人を根本から動かせるのはそういう力です。
負けず嫌いのお気持ち、よく分かります。私もそうですから。
けれどプライドで言えば、男の方がかたくななプライドをもっています。
女が柔軟にならなければ、場がもたないことはよくあると思います。
柔軟であるには、先にも書いたように、あなたのストレスが癒され、リラックスできることが大事です。
ストレスがたまっている状態では、相手にやさしくするのが難しくなるのは男も女も同じです。
旦那さんの方にも、ストレス解消法をご提案するとよいかもしれませんね。
しばらくやっていないご趣味などはありませんか。
リラックスすることで、我慢ではなく、自然に旦那さんへ感謝や尊敬の念が生まれると一番よいと思います。
そんなあなたのことは、旦那さんは死ぬまで大事にしてくれるでしょう。
最後に、私自身が読んだ本ではありませんが、評価も高く、お役に立つかと思いますので、書籍をご紹介します。
http://www.amazon.co.jp/ぜったい離婚-から素敵な夫婦三昧―妻と夫のカウンセリング-金盛-浦子/dp/4333019338
せっかく縁あってご結婚なさったのですから、ステキな夫婦になられることをお祈りしています。
回答ありがとうございました。
夫は、私の家事が軽減できるように食器乾燥機まで買ってくれてました。そんな優しさを無視し、言い返してばかりの日常でした。夫は仕事でストレス、家に帰ってもストレスで苦しかったと思います。
夫が頑張って仕事してくれることに対して感謝の気持ちを持ち、優しい妻になれるように変わっていきます。
質問して皆さんに正直なお気持ちを聞け本当に良かったです。ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
離婚しようか・・・うん(^-^*) それがいい
奥様がお子様だからじゃないですかね。
病院いきました?
No.9
- 回答日時:
小さい不満がたまるのは、他人と暮らしていれば、まったく当たり前で、あなたが感じている不満は、よその家庭でも当たり前です。
ケンカが酷くなるのは、あなたが不満をためこんで、ケンカのときに爆発するからですよ。普段から、ちょくちょく軽く嫌味を言うことです。嫌味と取られない程度の、ちょっとちくっとする言葉程度でかまいません。
洋服脱ぎっぱなしだから、捨てちゃおうかなー。ジュース置きっぱなしだったら、3日くらい置きっぱなしにして、カラカラにしてみたり。物を置きっぱなしだったら、隠してみたり。 たまに意地悪したり、軽く嫌味いったりしたら、そのうち出来るようになります。
私としては、18時くらいに帰宅するのに、疲れたといって。という台詞からは、医師という仕事が、非常に神経の使う大変な仕事という意識がないですね。
あなたのおかけでこうやって、安心して生活できる。大変な仕事をしてくれてありがとう。と思ってますか?医師は大変ですよ。帰宅時間が早いとかの問題ではないですよ。
帰ってきたら、少しくらいダラダラさせてあげてください。私の仕事もほんとうに大変で、家に帰ってから1時間くらい動けないくらいになります。そのときに、家事をしろ。ああしろ。言われたら、ケンカになりますよ。
たまたま旦那の帰ってくる時間が、私より遅いので、言われたことがないですが、いつも言われてたら、私のほうが嫌になってしまうと思います。あなたの旦那も、家に帰って、ダラダラする時間をとれないのなら、よそで取ろうと思わないとも限りません。
何でもしっぱなしは、我が家もです。私は嫌味で対抗して、あまりケンカしません。よその家庭でもたぶん同じですよ。あなたの意識を変えてください。
回答ありがとうございました。
これから意識を変えていきます。
夫も精神的な疲れが溜まると言っていました。夫の仕事に感謝して過ごしていきたいと思います。
No.8
- 回答日時:
はじめまして 二児の母です。
離婚したらいいじゃん。どうせ離婚する術もないくせに。。。
離婚したい気持ちもあるんでしょ?
なのに子供のせいにして、自分は我慢するんだ、、、ってそんな嘘を平気で言うじゃない?
手を出すのは卑怯です でもそれには経緯ってありますよね?
仕事から帰って来て くつろいで 何が悪いのでしょうか?
アイスをたらしてしまいますから、
<あ~ん、もぅまただわ、、、パパお風呂にお願い、私夕飯食べられる様にしとくから>
って言っちゃうとかね。
<冷えたビールセットしとくから~>
とか 言い方を変えたら おだてる?? って言うのかな。。
そのうち嫌になれば アイスを渡す事はしなくなるでしょうしね。
それが上手な扱い方です。
貴方の方法は ただ敵意むき出し。強がってしまって可愛く無いもの、、、そりゃ手も出したくなりますよ。
回答ありがとうございました。
そうですね、確かに夫から言われたことには 敵意むき出しで言い返していました。
本当に助かりました。
No.7
- 回答日時:
ご主人の職業は、肉体的にもそうですが、精神的にも
張り詰めた職業ですよね。
一歩間違えば、医療事故、裁判沙汰、
そしてマスコミ叩かれます。
外で張り詰めた分、自宅では緊張から開放され
それでバランスをとっているてしょうから、
自宅での家事や育児への手伝いを求めること自体
ムリがあるのだと思います。
確かに、子供は小さいと手がかかるし、大変なのも分かります。
特に2歳は手のかかる時期ですものね。
自分のことを棚にあげている夫に、色々言われたくないのも
ごもっとも。
ただ、それを口に出して言ってしまうから、売り言葉に買い言葉
更にエスカレートし、叩かるんです。
でも、夫にそこまでさせてしまっているのは、質問者さんにも一因が
あると思いますよ。
じゃあどうするのか?ですよね。
一般家庭より経済的には恵まれているのですから
お金で解決できるサービスは使いましょう。
家事の負担が少し減れば、精神的にも少し楽ですよね。
夫の脱ぎっぱなしの服も、子供を使ってお手伝いさせちゃいましょう。
そして夫には嫌味は言わない、手伝った子供は褒める。
そう、妻はかしこく立ち回るんです。
自分の大変さを並べ立てたら、夫だって同じく並べ立てます。
あなたが夫の労働を感謝し、それを言葉にだせば
夫も違ってくると思いますよ。
回答ありがとうございました。
夫からは労働を感謝したことあるか??と聞かれる度に 私は「私だって子育てしてるもん」と言い返していました。
私は夫に対して全く良き妻でありませんでした。
pipmamaさんのお言葉胸に突き刺さりました。叱咤激励感謝しています。
考え方を改めます!!すごくこれからの励みになりました。

No.6
- 回答日時:
「息子たちの相手はあまりしません。
ソファーに寝転がって 雑誌読んだり、携帯でネットサーフィンばかりしています。息子にアイスあげるのは良いけど、息子はまだ上手に食べられないので手や洋服がべとべとになっていても 雑誌よんだりして監視せず。洋服も脱いだら脱ぎっぱなし、ジュース飲んだら飲みっぱなし、何でもしっぱなしです。」←一般的な夫だと思われます。「お前は俺に求めることが多すぎる」←ごもっともではないでしょうか。
「普段ケンカしなければ優しい夫」←悪い面には目を瞑り、良い面だけを見るようにする←できれば良いのですが、難しいかも。
No.5
- 回答日時:
文面や文体や内容からギスギスして息が詰まりそうな家という印象。
誰と結婚して生活しても同じような状態になりそう。
>あんたから言われたくない
>自分自身が完璧とでも思ってる訳
おふざけで言うならいいけど、この類いって夫婦ゲンカでマジで言ってはいけない禁句なのに。
そういう感覚もないって点でも同情もできないし、旦那さんが逆上しても仕方ないでしょ。
旦那さんのためにも早めに離婚してあげた方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 夫に離婚してくれと言われました 9 2022/08/28 18:54
- 子育て 現在育休で生後7ヶ月になる子供が1人居ます。 夫は日勤夜勤を交代でやる勤務帯の仕事です。 休みはほぼ 3 2023/04/13 18:30
- 夫婦 共働きの夫婦です、夫の実家が車で10分の場所にあり月に1回顔出す程度ですが今月は毎日行ってます 休日 9 2022/03/23 04:40
- 離婚 離婚せず、どうやってこの先、向き合っていけば良いのでしょうか。 小5男の子と一歳半の男の子がいます。 6 2022/09/14 22:32
- 離婚 夫の浮気についての質問です。 8 2022/10/18 18:00
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 夫婦 離婚すべきか迷っています。 4 2023/01/10 23:41
- 子育て 自分が多産dvを受けている? 3 2023/01/17 22:47
- 夫婦 子あり夫婦どこまで我慢?できますか? 16 2022/03/23 23:48
- 子育て 今度中3になる息子のシングルマザーです。私が乳癌で今仕事をしておらず家にいます。息子も春休みで家にい 6 2023/04/03 18:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻に「ブサイク」「デブ」など...
-
幸せたっぷりで仲の良いご夫婦...
-
夫とのことで、どうしたらいい...
-
夫から、ひとりになりたい、と...
-
夫が先日女友達2人と合計3人で...
-
「幸せ」の概念がないという夫
-
せっかちで短気な夫とマイペー...
-
もう離婚しか思い付きません・・・
-
どうしたら真剣に考えてくれる...
-
離婚はいやです。良い妻とは?
-
溺愛だった夫が、、、
-
何で、ここから喧嘩になるんだ...
-
誰のおかげで!
-
二人とも頑固な場合…どうしたら...
-
会話がない夫婦についてこの先...
-
夫と喧嘩 どうしたら・・・
-
夫への対応について
-
夫が相手にしてくれず毎日が寂...
-
謝罪したのに。。。
-
夫が忙しくて寂しい…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫はモラハラ?
-
妻に「ブサイク」「デブ」など...
-
夫から、ひとりになりたい、と...
-
夫が先日女友達2人と合計3人で...
-
夫婦喧嘩中に飲みに行くのはお...
-
夫にちょっとお願いしただけな...
-
せっかちで短気な夫とマイペー...
-
私は、頭がおかしいですか?
-
キツい言い方を直すには?
-
神経質な夫との暮らしが窮屈で...
-
二人とも頑固な場合…どうしたら...
-
夫とのセックスレスで苦しいで...
-
夫婦ってなんでしょう?長文で...
-
私は夫に冷たい態度を取る事が...
-
夫に土下座させたこと有りますか?
-
夫に住居を追い出された傷が癒...
-
夫と一緒にいて安らげない。
-
会話がない夫婦についてこの先...
-
夫婦にとっての禁句
-
夫婦げんか・・・悩んでいます...
おすすめ情報