ちょっと先の未来クイズ第1問

生後10か月のトイプードル(オス・去勢済み)のことで相談させてください。
普段は大人しい犬なのですが、「遊んでほしい」、または「遊んでもらえる?」というときに、
急に吠えだすので困っています。
例えば、散歩の準備でリードを取り出したりすると、それだけでキャンキャン吠えだす。
また、夕方の散歩担当の私(夫)が職場から帰宅したら、またそれだけで吠えだす。
成長につれ、鳴き声も大きくかん高くなり、近所迷惑も気になります。
「ダメ、と厳しく言ったらあとは無視」は実践しているのですが、効き目はありません。
それ以外に何かいい方法はないでしょうか。
ちなみに、普段はケージ内で飼っていて、朝・夕の散歩のときだけ外に出しています。
室内での放し飼いはしていません。

A 回答 (6件)

私が要求吠え対策として実践したのは子犬のときから犬の要求を叶えるときにはいつも「お座り」させたことです。


ごはんの前に「お座り」。
お散歩の前に「お座り」。
おもちゃで遊ぶ前に「お座り」。
そうするとワンコは、何かしてほしいときにはお座りすればいいんだ!と学習して、いつも「お座り」で訴えてきます。
餌の前でお座り、玄関の前でお座り、おもちゃをくわえて来てお座り・・・。
扉の前でお座りして人間と扉を交互に見てきたら「ドアを開けて」。
もちろんそうされてもいつも要求を聞いてあげられるわけではありません。
そういう時ははっきり「NO」(ダメでもムリでも言い方はなんでも)と伝えてあげます。
うちの犬は要求を叶えるか「NO」と言うまでずっとお座りを続けます。
要求吠えには無視が一番とよく言われますが、効くこともあるでしょうが、「コイツは耳が悪いのか!」とばかりにエスカレートする子もいます。
うちの子はきっと吠えさせたらそのタイプだろうなと思います。(でも犬って元来頑固な動物なんですよ)
犬の要求を聞いたら飼い主を下に見るとかわがままになるという説もありますが、私はそんな意地悪なこと言わないで聞けるときには聞いてあげればいいと思います。
「できることはできるし、ダメなものはダメ」でいいと。
「ごはんちょうだい」とか「遊ぼうよー」とか犬の要求なんてたかがしれてるし、そんなのは飼っていれば当然の義務なので、私はうちの子がわがままだとは思っていません。(NOと言えばわかるんだし)

質問者さまのワンちゃんの場合、すでに要求ぼえするようになっているので、まずは「お座り、伏せ、待て、来い」に確実に従えるように毎日トレーニングしてください。
犬は伏せたまま吠えられないので、どうしても吠えてしまうときには「伏せ、待て」で対処することができます。
吠えてるワンちゃんを「ダメ!」で制したら無視するのではなく別の命令「伏せ、待て」をかけて落ち着かせる、「お座り」で褒めて要求を叶える、というふうにしてはどうでしょう。
普段からケージの中にほっておかれてる犬を無視しても・・・?と思いますし。
あとは家にいる間はケージから出してあげたほうがいいと思います。
犬はうさぎではないし、人とのコミュニケーションが足りないと誤作動を起こします。
うちの犬はあまり吠えませんが、それは家族が(主に私が)常にそばにいるから、というのもあると思います。
閉じ込められてる犬は吠えるしかないですけど、自由に動ける犬は吠えて訴える必要がないですからね。
NOコマンドに従うこと、ダメなものはダメなんだ!と教えるのも普段の生活の中で犬に覚えてもらったことです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「別の命令をかける」方法をさっそく試してみましたが、
確かに無視するより効果的でした。
ただ、「命令が解除された」と思ったら、また吠えだしましたが(笑)。
もう少し根気よく教えてみるつもりです。

お礼日時:2011/08/10 23:08

そしてもう一点



>散歩の時間を増やしました。

 これも本質ではありません。我が家は小さい子もいましたし、育児真っ最中はほとんど散歩もしてやれませんでした。今の時期は暑くて、散歩の時間も朝早く起きれたときくらいしか出来ないので、回数は少ないです。

 赤ん坊のほうはサークル--ベビーサークル--だったり、個室だったりで家族がいないとき犬と赤ん坊が二人だけと言うことは、ほとんどありませんでしたが(ゼロではない)、子供が動けるようになったらいつも一緒でした。本当に兄弟か親子みたいに。
 

 とにかく犬を家族の一員として仲間に入れること。一番の問題は、犬が家族を信頼できるリーダーとして認めていないこと---本当に原因はこの一点だと思います。

 皆さんの意見は、たいそう厳しいと感じられたと思いますが、皆さんの思いは一緒です。犬も人も幸せになって欲しいから・・・。
    • good
    • 1

>小さな子がいるため



 えっ?

 犬ほどすばらしい乳母はいませんよ。本当にびっくりするぐらい子守をしてくれます。

‪dog baby‬‏ - YouTube ( http://www.youtube.com/results?search_query=dog+ … )

 
    • good
    • 1

Q、それ以外に何かいい方法はないでしょうか。


A、「犬を飼育する」から「犬と暮らす」へ!

昨今の躾け本では、冒頭に次のように書かれることが多いですね。

>多くの問題行動の背景には飼い方の拙さがある。
>欲求不満とストレスとに無縁な犬には問題行動は見られない。
>悩む飼い主は、犬の躾け云々の前に飼い方を見直すことも必要だ。

この指摘は、<ケージ閉じ込め飼い>の否定を意味しています。
考え方としては、「犬を飼育する」から「犬と暮らす」への意識の転換。
躾け云々の前に、意識の転換が必要なことを強調しています。

>生後10か月のトイプードルが要求吠えをする!

ちょーど、9ヶ月から10ヶ月目にケージ育ちの犬は反抗を開始します。
「ダメ!」とか「いけない!」と叱責すると、唸って反撃しだすのもこの頃。
肉体的・精神的に成犬になりつつある証拠です。
ですから、ここ1、2ヶ月が貴トイプードルにとってとっても重要な時期です。

<犬の躾けは、ギブアンドテイクが原則>

現状の、要求吠えや反抗について叱責しても無意味です。
その前に、ケージ閉じ込め飼いを中止すべきです。
なぜなら、閉じ込めて叱責するのは、ノーギブアンドテイクだからです。

<ケージ閉じ込め飼いの中止とは?>

1、クレートトレーニングを背景にしたサークルアンドクレート方式。
2、非お留守万事は室内フリー。
3、一回5分程度の遊びを朝、夕、夜に三回。
4、無視から「シット・ウェイト・ダウン」での制御への移行。
5、無視から1、2分の遊びで円満解決へ移行。

ケージ閉じ込め飼いの中止と言っても大したことではありません。
2畳程のサークル内にクレートを置いてのお留守番という環境の提供。
このクレートという点が重要です。
もちろん、お留守番が終れば、後は室内フリー。
そうして、朝、夕、夜に三回程だけ遊んでやるだけです。
一日に犬の相手をする時間の合計は、僅かに20分ばかり。
飼い主の一日=1440分の内の20分だけを犬に(これまでより多く)分け与える。
これで、問題は解決へと向かうと思いますよ。

頑張られてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一番厳しい回答ですね(笑)。
下にも書きましたが、小さい子がいるため、室内放し飼いは不可能です。
でも、いただいたアドバイスのうち、一つでも実現できるよう努力してみます。

お礼日時:2011/08/10 23:11

>夕方の散歩担当の私


 ひょっとして、犬が日課を覚えているとか?
 我が家では、散歩の時間なんて、まったく不定期ですよ。誰が連れて行くかも決めてない。行かない日が何日も続くこともある。

>散歩の準備でリードを取り出したりすると、
 上と同じ、同じ場所にしまってあるとか(^^)
 玄関の横に投げ出してあったりしますが、散歩に行くときは「リード」といえばとりに行ってきたり。でもリードを持ってきても行かない。
 そうそう、その前に「おしっこ」「ウンチ」と言って、排泄をさせておきます。かといってそれを命令したからと言って散歩に行くとは限らない。

犬の飼い主(リーダー性)診断 ( http://www.lcv.ne.jp/~ponhouse/kainusisindan.html )

 普段は、家族と一緒に生活しています。自由に家の中を行き来できます。でも「ハウス」と言えば、小さなクレートに飛び込みます。来客とか掃除のときとかはハウスの中で待っている。ケージの閉じ込めて飼うなんて、犬飼い先進国では虐待とみなされます。私はラッシー世代ですから、犬はいつも足元にいるものとして飼ってきました。昼間最低12時間は家族が誰もいないので、一人で暮らしてます。夏は涼しい廊下で冬は私たちのベッドの上とかで寝ていることが多いようです。でも私が寝室に入ると飛び降りる。決してあがってこない。

 根本的に違っているような??? 犬は家族の一員です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
残念ながら、うちには小さい子供もいるので、放し飼いはできません。
(子供が成長するまで、犬は飼うべきでなかったのかも知れませんが)
下にも書きましたが、せめて散歩の時間を増やすよう努力します。

お礼日時:2011/08/10 22:59

リードの準備などしている時に興奮しだしたら、 鼻先に手を当て制止します。

 気持ちを反らすだけでも効果アリ。
興奮が止まない時はリードをしまう フリで「行かないよ」をアピールします。

言葉は理解しないので 言葉を掛けるのは(「ダメ、と厳しく言ったらあとは無視」)
一緒に興奮してる感じと受け取り、逆効果なので、態度で「行かないよ」と教えます。

家を出る時は あなたが先に出ます。 犬を先に出さない事。
帰る時もあなたが先に入ります。 犬は後。

土地?敷地?(テリトリー) 門を出る時も同じ あなたがボスです。 先に出る 先に入るを実践してください。
先に出そうな時は、リードで制止。 お座りをさせても良いでしょう。 あなたが出たら呼びます。

散歩は1時間くらいさせます。
犬にとってはエネルギーの発散です。 発散場所が無いと・・・ストレスが溜まり・・・余計に理解不能な行動をします。


根気よく あなたが「ボス」であることを教えこんでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
散歩は朝夕15~20分位で、合わせても40分ありません。
1時間は今の生活では難しいのですが、少しでも増やせるよう努力してみます。

お礼日時:2011/08/10 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!