
初めまして、小説家を目指している者です。
現在、Story Editorというフリーソフトで書いているのですが、このソフトには縦書きの機能がありません。
周知の事実として、日本語の小説と言えば大抵が縦書きで印刷・出版されているものです。
そこで質問したいことが、タイトルにも書いた通りですが、プロの小説家やライターの方たちが使用しているソフト、または推奨するソフトについて知りたいです。
一太郎や秀丸などの縦書きに適したワードソフトが、公式にも使われているのか、またはStory Editorやnami2000のようなフリーソフトで縦書きに対応したソフトも利用されているのか。
新人賞や出版も狙っているので、今のうちにそういったソフトでの執筆に慣れたいとも思っています。
意外にも、小説家志望の方でもこういった知識を持った方は多くないのではと感じましたので、この質問はなかなか意義深いものであると思います。
どなたか知識の提供をお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ワードプロセッサー というソフトと テキストエディタ というソフトを分けて考えた方がいいですね。
ワードプロセッサーはつまりWordに代表されるソフトですけど、それは「印刷の見せ方を工夫できる」ソフトなんです。
だから、縦書きとか、脚注とか、書体とか、文字の大きさとか、色をつけるとか工夫して印刷の見栄えをよくするわけです。
でも、それって、「自分でプリントして、見せる」のが前提ですね。
出版社が印刷原稿として印刷会社に渡すのはWordのファイルではありません。
「テキスト原稿」 を印刷専用のInDesignとかQuarkExpressとかの 「ページレイアウトソフト」 に貼り込んで、それで印刷するんです。
だから、本人がWordで縦書きをしても意味がないんです。 メールで送られたテキストですら、縦書きになるんですから。
テキスト原稿を打ち込むためのソフト、それは簡単に言うと「メモ帳」ですよ。
もちろん、ワードだって、基本はテキストエディタなんですが、機能が多機能すぎると開いたり閉じたりするだけでも時間がかかるんです。 改行したら、自動的に番号が付いてしまったとか、よけいなイライラもあるし。
だから、印刷用には軽いテキストエディタで、最低限「文字数カウントは必要」とか需要機能が付いたものを使用して、保存は.text にする。
というのが正解ではないでしょうか。
※キングジムのポメラとかは、テキストを打ち込むために特化された製品ですよね。
細やかな点に至るまで親切で、丁寧なご説明をありがとうございます。
パソコンや出版業界の知識に乏しい僕にとっても理解しやすく、今後に役立つ回答でした。
実用的な知識の提供をいただき、感謝しています。
ベストアンサーと、させていただきます。
親切な回答をいただきまして、本当にありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
うちはライターと編集のその先の仕事をしてますけど
レイアウトに関しては印刷所やデザイナーのほうでやるので、ライターや職業小説家の人には
「ごちゃごちゃしたソフトの専用形式じゃなくて テキストだけ送って来い」と指示します。
段落やアキ、ボルドーの指定があるなら、プリントアウトした原稿に注釈つけてFAXなり
してもらいます。
ワードや一太郎の機能で変な段落つけられても困りますからね。
やれMACだのWINだの依存文字使ってきたりへんな外字つけられてたりしても
困るのは編集ですので。
最終的に編集部にいるのは メモ帳でも開けるテキストファイルだけです。
漢字変換がATOK使いたい人は一太郎使ってますし ワード 秀丸 EZBRIGE
あとは逆にどうでも良いです 最終的にこちらにテキスト形式とレイアウト見本があれば
イラストレータやクオーク、インデザインでレイアウト見越して書いてくる人もいますね。
実際の出版業界の生きた回答をいただけるなんて、とても嬉しく思います。
参考として、今後の執筆活動に活用させていただこうと思っています。
こんなアマチュア作家の質問に回答してくださいまして、本当にありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
Web検索をすると、縦書き対応でプロの使用にも耐える…といったうたい文句のツールはたくさんありますが、縦書き対応以降の秀丸エディタを使ってらっしゃるかたは多いはず。
たしかに文字そのものの修飾こそできませんが、段組編集や豊富なマクロによる編集はワープロソフトの追従を許さないと思います。
http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaruvoice.h …
>あるプロ作家が使用しているとの記事を読んだのがきっかけでした。
ただし、公開の場がWebで、横書き…という場合、「K2Editor」や「一太郎」を挙げる人もいらっしゃいます。
http://www.raitonoveru.jp/howto/K01.html#a
全部有名どころばかりですが、疑問点についての情報入手のしやすさを考えると、長いものに巻かれた方がいいのかもしれません。
なるほど。いささかなりともマニアックなソフトの名前が出てくるのかとやや身構えていましたが、これらの定番的なソフトが定番足らしめるわけは、そういった理由なんですね。
親切な回答をありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト AI音声無料ソフトのお勧めは? 2 2022/06/11 17:29
- 会計ソフト・業務用ソフト 会計ソフトを探してます。 4 2022/08/17 08:35
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) どちらが悪いですか? 3 2023/04/02 21:47
- 文学・小説 「小説家になろう」の注意点は? 私はベテランのシニアライターで、著書も数々あります。業界ではそれなり 4 2022/07/28 11:31
- 趣味・旅行 文章推敲ソフト 1 2022/09/13 11:30
- 文学・小説 「羊たちの沈黙」を読んだことがある方に質問です 6 2022/06/02 00:10
- 文学・小説 スマホとパソコンの両方で小説を執筆する方法 6 2023/03/14 08:25
- フリーソフト フリーソフト[フリーオンライン動画兼音声変換ソフト]縦長になってしまう 2 2022/07/11 08:11
- Word(ワード) 改めての質問 3 2023/05/17 09:03
- 英語 「羊たちの沈黙」を原書で読んだ方、もしくは英語に堪能な方に質問します 3 2022/06/02 00:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
のぎへんに「豊」と書いて何と...
-
タックインデックスシール
-
PDFの切り取り
-
名刺印刷:ラベル屋さんが文字...
-
2ページのワード文書を1ページ...
-
イラレのデータを名刺にしたい...
-
プロが作るくらいの本格的なCD...
-
プリンタ出力(パラレル)をデ...
-
PDFと紙媒体へ同時印刷
-
アクセス用シェアソフト購入し...
-
Blu-rayのジャケットを印刷でき...
-
筆ぐるめをpdfファイルに
-
PhotoDrawに代わるソフトは?
-
弥生販売で納品書をPDFで保存す...
-
NET Broadcast Event Window
-
Zipを右クリック→エクスプロー...
-
ディーエルソフトでソフトを購...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
質問は2つです。 Sma4winという...
-
WindowsXPでしか動かなかった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFの切り取り
-
2ページのワード文書を1ページ...
-
イラレのデータを名刺にしたい...
-
のぎへんに「豊」と書いて何と...
-
タックインデックスシール
-
筆ぐるめをpdfファイルに
-
名刺印刷:ラベル屋さんが文字...
-
教えてください。
-
カラーPDFを白黒にしたい
-
CDの表面に印刷をしたいのですが。
-
のしを印刷できるソフト
-
Adobeイラストレーター10の基本...
-
プロの小説家やライターさんが...
-
フォルダーにドロップされたフ...
-
A4の紙に名刺を複数印刷したい
-
コーレルドローとイラストレー...
-
PhotoDrawに代わるソフトは?
-
Blu-rayのジャケットを印刷でき...
-
いきなりPDFのフッターについて
-
いきなりPDFのフッターについて
おすすめ情報