
なんなんですかね?
よくある言い訳として
・会社が妊娠出産に協力的でない
・子どもの迎えができる時間に帰れない
・子どもが出来たら退職って雰囲気がある
が挙げられますが、そんなもん入社するときに調べればわかることですよね
社員のうち子育てしながら働いている人数や、組合の有無、離職率などなどを
そんな誰でもできる調査をさぼって、子どもが産まれて
「会社が悪い・社会が悪い・サポート体制がない」
って主張されても、…全然同情できません。自業自得やんとしか…
なんで専業主婦になる方はもっと人生を真剣に考えず
いまだけ楽出来たらイイって刹那的な生き方しかできないの??
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
過去スレが下に並んでいたので見たけど、専業主婦に遺憾を持っておられるみたいですね。
その気持ちも分からなくはないです。
でも専業主婦になるかならないかは、子育ての方針も関係してるのではないでしょうか?
私は今現在専業主婦ですが、人生設計の計画通りですよ。
子供の将来の為に少しでも貯蓄をする事も大切な事ではありますが、それと引き換えに子供との時間が減ってしまうのも・・・。3歳までの時期は人格も形成される大事な時でもありますしね。
保育園に入れる事、家で親が見る事、どちらも正解も不正解もない事だけど、私は3歳までは母親業に専念したいと思いました。
主人も同じ考えでしたので、仕事はあっさり辞めました。
来年から働きに出る予定です。
>私は今現在専業主婦ですが、人生設計の計画通りですよ。
>来年から働きに出る予定です。
養育費を確保、再就職を意識して一時的に無職になることは賛成ですよー
No.20
- 回答日時:
興味深くて今までの質問回答集、詳細に読み漁ってしまいました^^;。
質問内容と大幅にズレているかもしれませんが、
直近のカテゴリだったので、こちらに回答しました。
私も専業主婦の時期がありまして、自分の仕事を確立せねばという危機感がすごくありました。
焦りのようなもので、家にいて病みそうになったこともあります。
本末転倒ぶりに自分でも呆れましたが、体験してみてわかったことは
おそらく専業主婦が議題に上がる問題の根底には、
どんな場合でもメンタルなものが想像以上に絡んでいるということです。
親やその親の代から続いている価値観やトラウマの連鎖というか。
私の場合は働く方向への過剰な執着や責任感でしたが、
逆に働かないベクトルへの心の問題もあるんじゃないかなぁ、と。
本来、本人や周囲の人が幸せであれば、専業だろうと兼業だろうと
(他にも独身だろうと既婚だろうと、とかいろいろ)
なんの問題もないはずなんですよね。
で、問題としてない人にとっては、つつかれようが煽られようが痛くも痒くもないわけで。
身も蓋もないですが、結論としては一隅を照らす以外にないんじゃないかと勝手に思っています。
自分の見える範囲の人たち(自分含め)には、変な呪縛(価値観)に縛られずに幸せに生きていいんだよと言い続けるしか。
質問者さんの質問が意味を為さなくなる時代が来るのを心ひそかに願いつつ書き込みました。
あ、あと専業主婦はちゃんとこなしたら世の中でも1,2を争う激務だと個人的には思います…いやほんとに。
>興味深くて今までの質問回答集、詳細に読み漁ってしまいました^^;。
黒歴史をあばかないでぇ
>焦りのようなもので、家にいて病みそうになったこともあります。
専業主婦で逆にやみそうですかー
>身も蓋もないですが、結論としては一隅を照らす以外にないんじゃないかと勝手に思っています。
どういうことですか?
>あ、あと専業主婦はちゃんとこなしたら世の中でも1,2を争う激務だと個人的には思います…いやほんとに。
んー99.9999点の家事を目指したらそうなるかも
適度がいいですよ適度が

No.19
- 回答日時:
主婦以外の才能あれば、「専業」主婦なんて、やりませんよー
でもA10さんの考えは、才能どうのに関係なく「自分の食い扶持ぐらい稼げよ。嫌な仕事でも、食い扶持稼ぐためには仕事やれよ。チンタラ専業主婦なんてやってんじゃねーよ」と解釈して、いいのかな?
でもこれ、その人の状況によるでしょ?
仮に、旦那の稼ぎが1000万として、妻の稼ぎが100万なら、稼ぐ必要ないよ。
でもこれ(奴隷の贅沢」ってあなたは解釈するんだよねー
ま、それはそれでいいとして、私のスタンスは、食う為には働く必要ないので、それをしないだけ。
だけど好きな仕事をしてるので、収入はある。
収入得る為には働いてない遊び仕事です。
と言いながら、経済的に自立してないと、離婚も自由に出来ない不便さがあるので、やはり経済的には
自活出来ないと、隷属生活(諦めで納得)になるから、当然、経済力はつけたほうがいいです。
旦那が居ても居なくても、子供に経済的にもきちんとやる!心構えは必要です。
専業主婦になってしまって、旦那だけに頼ってたら、綱渡りみたいなもんで不安です。
ましてや大学出て、良い仕事出来る教育受けてるのに、無職(専業主婦)は勿体なさすぎます。
社会どうのより、その人の意識の高さです。
ま、今回はこのぐらいで(笑)
>「自分の食い扶持ぐらい稼げよ。嫌な仕事でも、食い扶持稼ぐためには仕事やれよ。チンタラ専業主婦なんてやってんじゃねーよ」と解釈して、いいのかな
えー厳しいですぅ
でもこれ(奴隷の贅沢」ってあなたは解釈するんだよねー
いい言葉ですねー心があらわれます~
>自活出来ないと、隷属生活(諦めで納得)になるから、当然、経済力はつけたほうがいいです。
奴隷はやですねー
>旦那が居ても居なくても、子供に経済的にもきちんとやる!心構えは必要です。
んだんだ
>ま、今回はこのぐらいで(笑)
またのご来店をお待ちしていますー
No.18
- 回答日時:
何にも考えないのが楽に生きていけますよ。
むづかしく考えても同じ一生なら、楽なのが良いでしょ。
専業主婦から落第したおばさんより
まあ確かになるようにしか人生ならないから、その場その場で考えてやってみるのも生き方の一つですね
でも子ども作るなら子どものために計画も大切かも
No.16
- 回答日時:
なぜ少子化が進んだのか、離婚率が増えたのか、肥満児が増えたのか、愛情不足で情緒不安定な子供が増えたのか。
これらの社会問題を考えて下さい。
女性の社会進出が影響してます。
仕事が全てではありません。夫婦、家庭のバランスが大切です。
それに、子持ちの母親が働きやすいかどうかなんて、そこまで的確に把握できませんよ。
扉を開けたら、子作りも順番待ち、子供が病気になっても休みにくいなんてザラです。
女性が働くことでデメリットになる家庭もあるんです。
>女性の社会進出が影響してます。
まだまだ女性が社会進出したあとに家庭をどうするか指針ができてないんでしょうね
>それに、子持ちの母親が働きやすいかどうかなんて、そこまで的確に把握できませんよ。
扉を開けたら、子作りも順番待ち、子供が病気になっても休みにくいなんてザラです。
かえていきたいですねー
No.13
- 回答日時:
私は6年制大学を卒業してからの就職だったので、年も年だし、将来を見据えて仕事を探しましたね。
今は3才・1才の2人の息子の母で、扶養内のパートとして産後6ヵ月から復職しています。子どもは6ヵ月から職場内の託児所、1才からは保育園です。来年からは正社員として復職予定です。
保育園も、待機児童がこれだけ問題になってる世の中ですから、妊娠が分かり母子手帳をもらいに行った段階で、保育課の方とも話をさせてもらったり、早めに動きました。本気で働きたい人、働かなければならない人は、ちゃんと動いてますよ。「会社が悪い・社会が悪い」と嘆いてる人は、それだけの人だと思います。
ただ、嘆いてそれで終わる人は本当にそれだけの人でしょうが、
私の回りには思い切って転職する人や、家庭で塾など始めた人、地域のファミリーサポートに登録して、困ったママの手助けをしてる人もいます。そういう人たちは頑張っていて素敵だなと思います。
私はいずれ3人目を産みたいと思ってますが、会社の規定なんか関係なく、「出産後も是非戻ってほしい」と言ってもらえるくらいの仕事ができるようになりたいと思ってます。
主人も子どもも、安定した仕事も全てを手に入れたいなら、他人の何倍も頑張らなきゃいけない。もしクビを切られるなら、自分の頑張りが足りなかったというだけでしょう。私はそう思ってます。 社会も原因かもしれませんが、そういう社会で上手く生きれなかった自分が悪いんです。
ただ、私は自分に厳しいタイプなので、この考えは万人向けではないかな(^_^;)
>将来を見据えて仕事を探しましたね。
>来年からは正社員として復職予定です。
>保育課の方とも話をさせてもらったり、早めに動きました。
>私はいずれ3人目を産みたいと思ってますが、会社の規定なんか関係なく、「出産後も是非戻ってほしい」と言ってもらえるくらいの仕事ができるようになりたいと思ってます。
あなた様のように自分の立ち位置を理解し、夢に向かって努力し、会社に寄生するのではなくて妊娠というハンディを上回るメリットを提示する。
同じ母親でもあなたのような方もいれば依存することに慣れ切りかつ依存することを自覚すらしてないかた…この違いはなぜ発生したんでしょうか?
>ただ、私は自分に厳しいタイプなので、この考えは万人向けではないかな(^_^;)
あなた様は、レベルが高すぎるので専業主婦の方には参考にならないかも
No.12
- 回答日時:
>>なんで専業主婦になる方はもっと人生を真剣に考えず
いまだけ楽出来たらイイって刹那的な生き方しかできないの??
それは全く、世の流れとか企業の実態とか、ご存知ない方(大手企業などの恵まれた1社にしか勤めた経験のない方)のご意見になるのではないでしょうか?
入社する時に調べればわかるとして、あげられているよくある理由は、少し過去においては当たり前というくらい多い風潮でしたよ。中小企業はまったくナシ。
問題は、入社するとき調べて、まず充実した福利厚生制度のある企業など、希望の会社に入れるとは限らない、極めてそうした企業の募集数も少ない、女性が結婚した段階で充実している若い新入社員しか正社員採用しないような、大手の企業ほど、暗黙の退職を促す傾向がある、など。
また、専業主婦の方だけの責任ではありませんよね。
結婚相手の方が専業主婦を希望するタイプの男性もいたり、専業主婦は現在では、経済的に恵まれた人じゃないとそうそう出来ませんが、だんなさんの収入状況によるところかなり大きく影響するわけですし、だんなさんの勤めている会社の景気もあるわけですよね?
結婚生活の長い間には、バブルな時代もあったり、こんな不況が来てしまうなんて、思いもよらないわけですから、突然、誰もが知っている大手に勤めるだんなさんがリストラされて、、という方もいると思いますし、第一に女性の再就職はものすごく大変な社会事情であることが、長年変わらない問題だからだと思います。
すべての人が刹那的なわけではなく、ほぼ、多くの人が、再就職の困難に打ちのめされて初めて、日本の根強い男性社会というものを実感しているのだと感じます。
正社員を雇用せず、派遣会社や派遣社員がこんなにも増えたことを見れば、社会の動向が、一目瞭然だと思います。
うーん、そしたら何のために学校に行ったんですか?
何を学ばれたんですか?
また、就職後自分を守るために何をやったの?
自分の雇用を守るためにどのように社会を変えたの?組合を作ったの?法律を学んだの?
本当にそこまで真剣に自分の仕事を守るべく努力したの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
既婚者です。妻以外に恋をしま...
-
苦しくて辛くて息がとまりそう...
-
妻がスナック勤務でいつも遅く...
-
夫から離婚を迫られて困ってい...
-
旦那が仕事の付き合いでスナッ...
-
趣味の音楽の世界で、2人で一緒...
-
結婚したあとグループで異性と...
-
人妻さんを誘いたいのですが・・・
-
50代の失恋
-
経営者の奥様に聞きたいです。 ...
-
夫婦のエッチの場所について質...
-
50歳女性です。中学時代の同級...
-
私には妻が2人います。
-
いい年した成人男性がフィギュ...
-
妻が大好き、でもキャバ嬢とも...
-
夫の携帯を見てしまったら、風...
-
因果
-
既婚者でも車に女の人(仕事の...
-
旦那に触らた事がないです
-
27歳バツイチになりそうです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
既婚者です。妻以外に恋をしま...
-
仕方なく専業主婦になったって...
-
彼が既婚者かもしれない
-
わたしは今旦那と離婚するかな...
-
苦しくて辛くて息がとまりそう...
-
趣味の音楽の世界で、2人で一緒...
-
夫から離婚を迫られて困ってい...
-
結婚したあとグループで異性と...
-
母子家庭の女性とは結婚しない...
-
既婚者でも車に女の人(仕事の...
-
旦那が仕事の付き合いでスナッ...
-
妻がスナック勤務でいつも遅く...
-
妻が大好き、でもキャバ嬢とも...
-
年の差不倫?
-
既婚女性か独身女性って、見た...
-
【真剣な相談】新婚です。妻の...
-
年上の人妻と独身の私の不倫に...
-
私には妻が2人います。
-
40代の主婦です。パートしてい...
-
夫の携帯を見てしまったら、風...
おすすめ情報