dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんなんですかね?

よくある言い訳として

 ・会社が妊娠出産に協力的でない
 ・子どもの迎えができる時間に帰れない
 ・子どもが出来たら退職って雰囲気がある

が挙げられますが、そんなもん入社するときに調べればわかることですよね

社員のうち子育てしながら働いている人数や、組合の有無、離職率などなどを
そんな誰でもできる調査をさぼって、子どもが産まれて

「会社が悪い・社会が悪い・サポート体制がない」

って主張されても、…全然同情できません。自業自得やんとしか…


なんで専業主婦になる方はもっと人生を真剣に考えず
いまだけ楽出来たらイイって刹那的な生き方しかできないの??

A 回答 (20件中11~20件)

幸せならいいんだけど・・・



旦那に寄生して、子どもより依存を優先するだめな専業主婦がたくさんいる現状では子どもも幸せになれないよなぁ

子供より依存を優先て何?!やっぱり国語は
勉強した方がいいよ。比較できることじゃないもの。

あと、事実と主観がごっちゃになってて、文章として信用出来ない。だから学問をしなさい。
依存することと専業主婦としてダメか否かと子供の幸せがより論理的につながらないのだが、もう一度論理的につなげて質問してくれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>子供より依存を優先て何?!やっぱり国語は

子どもを大切にすることよりも旦那に依存することを優先だよー


>もう一度論理的につなげて質問してくれ。

わかったーまたきてねー

お礼日時:2011/08/14 10:54

>社員の方にアポイント取って内情を教えてもらったり、企業四季報を読んだり、人事のちょっとした言動を他の企業と比べたり、組合の有無を調べたりするのは常識かと思ってましたが




たったそれだけの事で、女性が求めている情報が得られるなら誰もがそうしますよ(爆)
それに、大事な事。

あなたの常識が世間一般の常識ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>たったそれだけの事で、女性が求めている情報が得られるなら誰もがそうしますよ(爆)

たったそれくらいやってもだめなことがあるの?
具体的には?

組合ある会社で妊娠したくらいで追い出されるわけないよねぇ

お礼日時:2011/08/14 10:53

言いたい事はよーーーくわかります!!!



ですが、無いんですよ!会社が!日本という国はまだ女性が働き易い環境ではないのも事実なのですよ。
例えばアメリカの様に会社に必ず託児所があって、出産後直ぐに子供を連れて出勤出来たり、産休を取る前と同じポストで産後も男性の上でバリバリ働けたり(まぁ、日本では女性が男性の上に立って働いている会社も最近は出てきましたが、なかなか少ないです。)

ですから、入社の前に調べれば解ると言いますが、解ったところで託児所付きの会社を探し出す事は今の日本では不可能に近いのです。皆が託児所付きの会社を望んで探していたら殆どの女性が就職出来ないでしょう。

そして現在は保育園難民・幼稚園難民という言葉があるように、保育園も満杯で入れないのです。キャンセル待ちも一杯なので、キャンセル待ちに申し込む事も断られるのです。

これが現実です。

別に、人生を真剣に考えてないわけでも今だけ楽ならいいとかでも刹那的とかでも、そんな事じゃないと思いますよ。

究極、女性は最初から働かなければいいじゃん!か、子供は産まなければいいじゃん!てなってしまいますよ。

因みに私は望んで専業主婦になりました。今だけしかない時を子供とドップリ付き合おうと思っています。そして、幼稚園に上がるようになったら、その時間に合わせてパートでもしようかな?と思っています。ですが、近くの幼稚園はどこも今年の募集人数より80人近く多い応募があった為抽選になったそうです・・・。
それこそ、託児所付きの職場でしたら身近に子供が居るし安心なのですがf^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>これが現実です。

それなら変えようよ


>今だけしかない時を子供とドップリ付き合おうと思っています。

これは理解できるんですよ、子どもと居たいから子どもと居る・・・は


>それこそ、託児所付きの職場でしたら身近に子供が居るし安心なのですがf^_^;

子どもの頃に勉強していたのはそのような条件のいい職場に就職するだけの価値のある仕事ができるようになるためと思っていますが…

お礼日時:2011/08/14 02:20

No.2です。


秘密ですかー。
面倒だなー。
だって、それを知る事で回答の仕方も違うからですよー。

ただ、

>・会社が妊娠出産に協力的でない
>・子どもの迎えができる時間に帰れない
>・子どもが出来たら退職って雰囲気がある

>が挙げられますが、そんなもん入社するときに調べればわかることですよね

いつ誰がどのように調べることができるんでしょうか?
入社するときって事は面接のときに面接官に聞くって事ですか?
誰がそんな自分の会社の不利益になるような事を、落とす可能性のある一般人にわざわざ説明するんですか?


あなたの事は情報が無いのでわかりませんが、ようするに専業主婦が気楽に見えるって事ですかねー。
現実の専業主婦というものを知らないんでしょし、だから否定的なんでしょう。

それに、今の御時勢、会社の実情がわかったからと言って簡単に会社を変えることができる世の中ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>誰がそんな自分の会社の不利益になるような事を、落とす可能性のある一般人にわざわざ説明するんですか?

そっかー目から鱗です。
社員の方にアポイント取って内情を教えてもらったり、企業四季報を読んだり、人事のちょっとした言動を他の企業と比べたり、組合の有無を調べたりするのは常識かと思ってましたが

それをさぼるかたもいらっしゃるんですね、勉強になります。


>それに、今の御時勢、会社の実情がわかったからと言って簡単に会社を変えることができる世の中ですか?

それを子どもの前でいうの?すごくかっこわるい

もちろんなかなか思い通りにはならないが、それでも変えていこうとする姿勢くらいはもってほしいなぁ

お礼日時:2011/08/14 02:18

国語となんでもいいので学問をして下さい




きっと質問者さんは子供の生めないおばさんで、年下がどんどん子供作ってくもんだから寂しいのでしょうね。
人の幸せが嫌いな人って悲しいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>人の幸せが嫌いな人って悲しいね。

幸せならいいんだけど・・・

旦那に寄生して、子どもより依存を優先するだめな専業主婦がたくさんいる現状では子どもも幸せになれないよなぁ

お礼日時:2011/08/14 02:15

 入社前に、会社側から「うちは子育てサポートないよ。

妊娠したら辞めてね」なんて公言しているところはまずないし、会社側としてもそういう雰囲気は隠そうとすると思いますが?
 入ってからそういう雰囲気は感じ取るもので、入社後に「そういうサポートないから辞めます」って女性もまずいない。
 サポートが充実しているところは大々的に宣伝していますが、そうでないところは表に出してきません。
 しかも、就職難でそんなサポートよりも、どんなところでも働ける場所に就職した結果ではないでしょうか?

 ひとくくりで、専業主婦を攻撃するのは乱暴だなと思います。
 たとえば、子供を立派な人間に育てることに心血注いでいる人にまで「人生を真剣に考えてない」っていうのは、質問者さんの偏見です(私はその目標を肯定する人間ではありませんが)。
 何人も子供がいてフルタイムで働くには時間が足りなかったり、旦那さんからのサポートが期待出来なくて泣く泣く専業主婦になった人もいると思います。

 こういう主張は、子供に手が掛からなくなっても再就職を考えずに家でごろごろしている方に絞って、質問されてはいかがですか?

 子供を産むのは個人にとってリスキーだと考えるあなたの方が刹那的じゃないですか?
 だって社会全体で見ると、子供が増えないと、今の大人の将来が更に不安なものになるんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>しかも、就職難でそんなサポートよりも、どんなところでも働ける場所に就職した結果ではないでしょうか?

んーダメな会社もあるでしょうか、さらに労働組合にすら入ってない状態なら
同情の余地はないですよねぇ

>子供を立派な人間に育てることに心血注いでいる人にまで「人生を真剣に考えてない」
貨幣経済の中で生きるつもりなのに養育費も稼がないのに?
そんな専業主婦は人生を真剣に考えてないなぁと

>何人も子供がいてフルタイムで働くには時間が足りなかったり、旦那さんからのサポートが期待出来なくて泣く泣く専業主婦になった人もいると思います。

それならば先に十分な貯蓄をして送っててもありますね


>子供を産むのは個人にとってリスキーだと考えるあなたの方が刹那的じゃないですか?
無責任な専業主婦に生まれた子供の立場になったらそんなこといえなくないですか??

お礼日時:2011/08/14 02:14

NO3です。



>>なんでちゃんと人生設計をしないの?

しないのではなく、出来ないのでは。

ちゃんと人生設計できる人材ならば、仕事や職場、社会に対しての責任を果たし、向上意欲もあるでしょうから。

職場もそのような人材を早々に排出できてよかったんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>職場もそのような人材を早々に排出できてよかったんじゃないでしょうか。

専業主婦は職場から追い出された方なんですかー

お礼日時:2011/08/14 02:10

それで、具体的な質問内容は何でしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんでちゃんと人生設計をしないの?

子どもを産むのはすごくリスキーで不安定なことなのに…あたりが質問です~

お礼日時:2011/08/14 01:33

とりあえず、あなたの性別とおおまかな年齢、既婚・未婚、子供の有無を補足してください。


そうでないと、的確な回答ができません。
あ、私は30代の男性で既婚、子供ありですが。
一応その分野には明るいです(実生活上において)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>とりあえず、あなたの性別とおおまかな年齢、既婚・未婚、子供の有無を補足してください。

あははーヒミツでーす。

>一応その分野には明るいです(実生活上において)。

ねちっこく質問続けているので興味がありましたら回答よろしくです

お礼日時:2011/08/14 01:32

こんばんは。



言い訳する方もいるんですね…

専業主婦も共働きも良い点と悪い点があります。一概に楽とは思えないのですが…私の知り合いに旦那さんが失業して働きに出ているママさんも居ます。

皆さん、辛いと思いますが…質問者さんが何故他人事に苛立っていらっしゃるのかがわからず、心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問者さんが何故他人事に苛立っていらっしゃるのかがわからず、心配です。

社会がくそで困っている方がたくさんいるのに
困っている方がそれぞればらばらに不満を愚痴っているだけの現状に苛立ってますねー

お礼日時:2011/08/14 01:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!