
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ステンレスと鉄の電位差により、鉄部により錆が発生しやすくなるというデメリットがあります。
強度的には鉄より優れていますが、周囲の鉄に錆が発生するとステンレスにももらい錆が発生する場合があります。 とはいってもバイクのお話ですから、鉄部にもある程度の厚みもあると思われるので、それなりに塗装等がしてあれば耐用年数に差が出るほどではないと思いますが、既に10年以上経過するバイクとのこと。これからもかなり長期にわたり大事にされるのであれば、鉄ボルトを使用するのと同様にボルト以外の部分にメンテが必要になると思われ、あまりステンレスボルトに変更するメリットはないかもしれません。No.5
- 回答日時:
既出ではありますが、いちばん懸念されるのは「電蝕」ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86% …
http://www13.atwiki.jp/wcpc/pages/13.html
No.4
- 回答日時:
SUSも 錆びない訳ではなく 錆びます 特に 材質が明確になっていない 高くないSUSボルトは、何を含有しているか?なので 変質(腐食)します。
一番の問題は、 ネジ山のガジリです 熱膨張率が高く ネジ山ピッチの変化が大きいのが難点です。
特に エンジン周りの 熱の掛る部分は 使用しない方が良いでしょう
メリットが高ければ メーカーも採用してるもので 採用されない理由が有るから 鉄製なのです。
化粧的部分の ボルトの交換で お試しください。
ナンバー固定ボルトは、アルミ又はジュラルミンのアルマイト処理ボルト
ハンドル固定部 はチタンなどが 売ってるはずです。
No.3
- 回答日時:
代理師
ステンレス意味は(汚れない)だったかな、SUS304とか種類が豊富
メリット さび難い、強度が高い、浸透剤が必要ない
デメリット ナットと擦れあってしまうと、M16までは人力でねじ切って切断可能だが、M30とか規格外
になるとガスで切断しないといけないが、時間がかなりかかる、溶接がやりにくい
鉄ボルトに比べ4倍以上の値段
車にはクロモリ鋼材がいいかと、クロームモリブデン(SUSの一種)
私の会社ではセラミックを多用する飛行機の一種として炭化珪素ウィスカーを製造していますが、
切断にプラズマカッター(値段5億)が必要です
当然値段も凄まじい値段でUSA輸出専用(防衛機密)です
No.2
- 回答日時:
SUS(ステンレス)のボルトは単体では錆にくいですが、SUSのボルトをアルミ部品の固定に使うと電食が起こりアルミの強度が落ちます。
これは度合いは違うけど鉄に対しても同じです。
また、SUSは鉄より延性が高く、かつ鉄に比べて熱膨張つが高いので緩みやすい反面エキパイの固定など熱が掛かる部分に使うとかじり易いという欠点を持っています。
ですからバイクなどのアルミを多用していて、なおかつ振動の多い機械の部品の固定には向きません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バッテリーターミナルのボルト 4 2023/08/15 18:54
- バイク車検・修理・メンテナンス ヨシムラステンマジックについて。 エキパイ磨きたいと思いますが、説明にはステンレス以外には使わないで 1 2023/07/17 13:02
- DIY・エクステリア リベットにするかボルトにするか 2 2023/03/04 07:30
- DIY・エクステリア どっちが舐められないの ヘックスめがねレンチとL型ボックスレンチ 3 2022/06/28 05:00
- 工学 鉄のネジ穴にステンレスのボルトを取り付けたら電食を起こしますか? 3 2023/03/14 07:57
- 建設業・製造業 鉄のネジ穴にステンレスのボルトを取り付けたら電食を起こしますか? 2 2023/03/14 07:58
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- バイク車検・修理・メンテナンス この「配線まとめ」の名称と、どこで売ってあるかわかる方いますか? バイクのボルトに共締めされてた配線 4 2022/12/29 20:51
- 車検・修理・メンテナンス ボルト固着防止にスーパーゾイルグリス 1 2023/03/10 21:16
- その他(暮らし・生活・行事) ステンレス製品の特殊加工について 2 2022/05/18 08:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賠償責任は誰に?
-
クルマのブレーキキャリパーの...
-
タイヤのネジがオーバートルク...
-
モンキーのドレンボルトとの隣...
-
サスの交換
-
ゼファー750のヘッドボルト
-
オイルの上抜き
-
ベルトのテンションプーリーに...
-
スタンドでタイヤ交換を依頼し...
-
バンジョーボルトからのエア抜...
-
オイルパンの締め付けについて
-
シリンダーヘッドの締め付けト...
-
バッテリーターミナルのナット...
-
バリオス2 サスペンション締め...
-
スバル WRX STI VAB型のフロン...
-
ボルトをステンレス製にするこ...
-
XJR400のリアサス交換について
-
200Nmの締め付けトルクで締めた...
-
工具について(
-
マフラーのネジを締めすぎて締...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クルマのブレーキキャリパーの...
-
車のホイールナットで締めるボ...
-
タイヤのネジがオーバートルク...
-
賠償責任は誰に?
-
ジョンウィックのやつ見たんで...
-
サスの交換
-
除雪機 ブロアの外し方
-
タイヤ交換でボルトを緩めてい...
-
シリンダーヘッドの締め付けト...
-
200Nmの締め付けトルクで締めた...
-
ボルトをステンレス製にするこ...
-
ホイールナットの締めすぎでボ...
-
タイヤのボルトが折れた
-
車やバイクをいじるのにトルク...
-
ジムニー(JB23)のドラムブレー...
-
ストラットの増し締め方法を教...
-
M6ボルトの締付トルクについて
-
ホンダの横型エンジン、6vモン...
-
タイヤの締め付けトルク
-
バリオス2のフロントスプロケの...
おすすめ情報