dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レストラン、コンビニや携帯のショップなどの
店員の方々の名札についてですが、
本名を使っていますか?

セキュリティー上の理由でビジネスネームを
使用した方が妥当ではないかと個人的には
思っているのですが、現実はどうなんでしょうか?

A 回答 (6件)

一部のコンビにではビジネスネームを使っているようですね。



実は何度か名札の名前で呼びかけて試したことがあります。(笑)

一人ならともかく何人もが自分の名前に反応できなかったので、多分、本名ではないでしょう。

女性で怖いと感じる方や事情がある方は使っても問題ないと思います。

大手企業でも(というより大きくてきちんとしているところほど)ビジネスネームや通称を業務上使用することを最近では多く認めていますので。

同和問題で差別する側が大きく声を上げていた昭和の時代ならともかく、今の時代でコレを悪い意味の「偽名」と呼ぶ人はいないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
ご回答ありがとうございます。

街の大きさという要因も考慮しなければならないのかもしれませんが、
やはり、不特定多数を相手にする場合は
企業も従業員の保護を考えているということなのでしょうね。

そういえば、昔レンタル会社の方と名刺交換をしたときに
お名前がとても覚え易く、印象に残るビジネスネームでした。
セキュリティーだけでなく付随的な効果が期待できる可能性もありますね。

>一人ならともかく何人もが自分の名前に反応できなかったので、多分、本名ではないでしょう。
蛇足ですが、、、
韓国で顧客の事務所で「パクさん」と呼んだら2,3人が反応しました。
韓国では同じ名字が多いのでフルネームで呼ばなければならないようです。

お礼日時:2011/08/30 13:25

 家の近所の某スーパーは、本名ですね。


 自分も昔、そのスーパーの姉妹店に勤めていた事があるので良く知ってます。
 その他の店は知りませんけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
ご回答ありがとうございます。
結構本名のケースが多いようですね。

お礼日時:2011/08/30 13:05

ほとんどが本名でしょう。



私が客の立場でお店に入っても、まず名札は見ません。
見たとしてもすぐに忘れてしまいます。

名札を付けて仕事をした事は何度もありますが、セキュリティーとか気にした事はありません。
美人でもなければスタイルが良いわけでもないので、心配する事は何もないと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
ご回答ありがとうございます。

>私が客の立場でお店に入っても、まず名札は見ません。
>見たとしてもすぐに忘れてしまいます。

私も同じく殆ど見たことなんてないのですが、
中には執着する人がいるかもしれないと思ったものですから。

お礼日時:2011/08/30 13:02

自宅近くに以前あった焼肉屋では、


素材の名称が名札になってましたね。

「エリンギさん」とか「カルビさん」とか(笑)。
客の側からすると覚えやすくて面白かったような気が。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
ご回答ありがとうございます。
セキュリティーというよりある意味、集客効果も考えた
ビジネスネームということなのでしょうか。
なるほど~っ!

お礼日時:2011/08/30 12:57

 


本名を使わない場合は店舗としての信用が無くなるでしょうね。
あの店は偽名を使ってる、ヤバイい店なのだ・・・と噂が立つでしょう。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
ご回答ありがとうございます。
そのように感じられるケースもあるのですね。

お礼日時:2011/08/30 12:53

通常は本名でしょうね。


その、店(チェーン)によって違うかもしれません。
スーパーと何軒も取引がありますが、どのスーパーでもみんな本名ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/30 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!