dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

太古の時代はともかく、今現代テレビにリモコンは普通付いています。
従って視聴者はCMになったり内容が一段落したりあまり面白くない場面になったら、すぐチャンネルを変えます。
よほど重厚な番組だったり録画したものを見るのならともかく、一つの番組を最初から最後までじっと鑑賞する事はほとんど無いのではないでしょうか?
逆に制作側としてはできるだけチャンネルを変えさせないようにいろいろ構成を工夫してると思います。
「CMのあと決定的瞬間!」みたいなのがやたらありますよね。
それでは仮にテレビにリモコンというものが存在せず、一々テレビ本体で変えないといけないとしたら番組作りはどうなると思いますか?

A 回答 (2件)

リモコンがなくても面白くなければチャンネルは変えますね。


それこそ、利便性が失われてしまったために質問者さまの言う
太古の時代の手法にもどります。
面白くなくても手回しガチャガチャする手法へ。

さて、これをもって「手回しガチャガチャは面倒だろう。
きっと視聴者はチャンネルを変えない。少しくらい惰性で番組を
作ってもいいや」なんて考える製作者がいたらこの人出世しないでしょうね。
あくまでも戻るのはガチャガチャ手法だけ。
なんであの頃ガチャガチャしてたかって、それだけ他の番組
ひいてはテレビに魅力があったからですよ。
よってどこも番組が面白くなかったらテレビ自体の価値が下がる。
結果として好きな時間に情報取得可能なインターネットなどの
使い勝手・利便性にあふれたものにユーザーは流れていきます。

なので、リモコンという利便性をひとつ失ったテレビ業界は
それを補えるだけの魅力ある番組を作れなければ滅びるのみですね。
    • good
    • 0

多分、テレビ視聴という行為そのものが廃れてしまっている。



何でもリモコンで操作可能なのに、テレビだけ一々本体で操作する必要があるのならその様な面倒なモノを使い続けるというモチベーションが生じない。

なので、番組作りの工夫の段階では無くなっている。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!