dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルにある通りMacを使ってプログラミングを始めようと思ったのです。(プログラミングなんて今までやったことないド素人です。)
使っているのはC言語です。

ネットで調べみて、まずPC買った時に付いてたDVDでXcodeをインストールしました。
次に適当にファイル(ファイル名はpractice_c)を作りました。
次にテキストエディットで
#include<stdio.h>

int main(void){
printf("Hello World!\n");
return 1;
}
というプログラムを書いて(コピペして)先ほど作ったファイルに、hello.cというファイル名で保存しました。
そしてターミナルを開いてそのファイル(practice_c)をドラッグ&ドロップ。(ここまで参考にしているサイトと同じカンジで良い具合!!)

問題はここからです

続いてターミナルに
gcc hello.c
と入力&Enter!!
すると、
-bash: gcc: command not found
とターミナルの画面に表示されました
あれ?何で?オカシイじゃん...
サイトによると、本来ならa.outというファイルが出来ているはずなのに、それも無い...

Xcodeがちゃんとインストールされてなかったのかなと思い、再度インストールしてやり直してみてもやっぱり同じ結果。

ネットで色々調べてみたけど原因が全然分からないです。
僕は一体何を誤っているのでしょうか??
何かアイディアがある方、教えて下さい。

A 回答 (4件)

「hello.c」というファイルを見つけられない場合は、「hello.c: No such file or directory」というエラーメッセージが返ってきます。

今回はそうではなく、「gcc: command not found」なので、「gccという命令を見つけられない」、すなわちGCCが正しくインストールされていないと判断するところです。
「gcc -v」と入力してリターンキーを押すと、GCCの基本情報とバージョンが返ってくるはずです。もし返ってこなかったら、確実にGCCがインストールされていません。
Xcodeをインストールしたあと、いちどでもXcodeを起動したことがありますか?起動しなければいけないとは、考えたことはありませんが、ひょっとしたらXcodeの最初の起動のときに、GCCがインストールされるのかもしれません。

※ターミナルで、ドラッグ&ドロップを使い、ディレクトリを移動するかんたんな方法がありますが、おそらくあなたはそれを間違って覚えています。
まず「cd 」(シー・ディー・スペース)と打ち込んでから、移動したいフォルダ(ファイルとフォルダを呼び分けてください。)をターミナルの画面にドラッグ&ドロップします。それからリターンキーを打つと、そのフォルダに移動します。

※どうもMacユーザとして回答しているのは、いままで私だけのようなので、いちぶ不正確な情報が掲載されているようです。いうまでもありませんが、ファイルパスを正しく入力しないと、正しい操作は行えません。たとえばデスクトップフォルダの場所(ファイルパス)は、「/Users/(username)/Desktop/」です。(username)は、あなたのホームフォルダの名称です。ターミナル上では、大文字と小文字を区別します。大文字と小文字を意識して入力してください。絶対パスは、先頭スラッシュ「/」から始まります。これもお忘れなく。

※main関数の戻り値は「return 1」ではなく、「return 0」としてください。整数0を返すと、プログラムが正常に終了したことを、OS側に報告することになっています。まあ、ターミナルで動かすのであれば、0以外を返しても、なにも起きないはずですが。Xcodeの「コンソール」で動かした場合、0を返さないと、プログラムがサスペンドになって終了しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
gcc -v
入力してみるとどうやらgccがインストールされてないと分かりました。(情けない。)
これが原因だったんですね。
でもなんでちゃんとインストールされてないだろう???
その点はまだ疑問が残りますが、皆さんの回答によって質問する前よりも知識が増えました。
まずはちゃんとgccをインストール出来るように頑張ります。

お礼日時:2011/08/18 09:57

>次に適当にファイル(ファイル名はpractice_c)を作りました。



これはフォルダ(ディレクトリ)ですね。ファイルではありません
(正確には特殊なファイルですが、それを言い出すとややこしいので)

> -bash: gcc: command not found
はgccそのものを見付けられなかった、というエラーです。

gccは正常で、入力ファイルhello.cが見付からない場合は

gcc: hello.c: No such file or directory
gcc: no input files

と表示されます。


正常にインストールできていたら、 /usr/bin にgccがあるはずなんですが。
・再起動はしましたか?
・ls /usr/bin/gcc*
とターミナルから入力してください。どう表示されますか?

エラーになる(No such file or directory)なら、インストールに失敗しています。やりなおしてください。カスタムでインストールする項目を選びなおしてみるのもいいかもしれません。

もしエラーにならずに
gcc-4.2
とか出るようなら、それを使ってください。(gccにリンクが貼られたと記憶しているのですが...)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べてみたところ、gccがちゃんとインストールされていなかったようです...

>カスタムでインストールする項目を選びなおしてみるのもいいかもしれません。
その方法で再度Xcodeをインストールしてみようと思います。

何度も丁寧に回答して頂き本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/08/18 10:05

確信は持てませんが、多分ファイルの場所が間違っているのかと。


フォルダの場所を間違えてgccを実行しても、「実行するファイルが見つからないよ」ということになります

ターミナルでpwdと打ってみてください。
自分が今どこにいるか出ているはずです。そこからファイルの住所に移動しないといけません。

もしUsers/~/~/practice_cなどでないなら、とりあえず以下のようにしてください

例:practice_cがデスクトップにあった場合
その場合はファイルの住所はこうなります
Users/Desktop/practice_c

1)cd  一番大元のUsersフォルダに戻る
2)cd Users/Desktop/practice_c 大元からpractice_cまで移動
これでgccしてみましょう

もしかしたらUsersがご自分のMacでの名前になってるかもしれませんが、それならばUsersだけ変えましょう

コマンドに関して知りたいなら「コマンド cd」とググってください。そっちのほうが勉強になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
コマンドについて色々調べてみました。
そこで知った
lsコマンド
っていうのをやってみると、いくつか表示された中の一つにpractice_cがあって、それから
cd practice_c
って入力してるので多分ちゃんと移動してると思います。
けどやっぱりgccしても
-bash: gcc: command not found
が表示されてしまうのです...

お礼日時:2011/08/18 06:47

OSとXcodeのバージョンを明記してもらえまえんか?


Xcode 4.0からちょっと変わったようなので。

「gcc」ではなく「llvm-gcc-4.2」としたらどうなりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
OSとXcodeのバージョンを補足します。
OSは
Mac OS X Snow Leopard
で、Xcodeのバージョンは
3.1.2
です。

お礼日時:2011/08/18 07:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!