dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専業主婦と離婚する場合、例えば旦那が別の住居を借りてしばらく別居してから離婚することがあるじゃないですか。

その時旦那は専業主婦に生活費を施さないと離婚協議で不利になるケースがあるそうですがおかしくないですか?

専業主婦が働けば住むのに、別居して旦那は専業主婦からなんの世話になってないのに生活費を施さないといけないなんて

そりゃ夫婦がうまくいってて旦那が妻が無職になることを許し生活費を施したいならまだ分かりますが別居して施しを続けるのは変やないか?

A 回答 (13件中11~13件)

今のこのことじゃなくて、長く専業主婦で居た場合、別居や離婚により不利になるから過去に対する温情という生活費です。


例えば、夫が専業主婦を望むこともありますし、その妻が夫が浮気して離婚となる場合もありますから。
妻にまったく非がない場合もあります。
もちろん、リスク管理がないのは別としてです。

私の姉は離婚していますが離婚してから扶養的財産分与をもらってました。
つまり離婚後の生活費です。
こういうの↓
http://www11.ocn.ne.jp/~uryuu/rikonpd.html

まあ、子なし妻単独なら働け!と思いますが子供がいれば中々そうはいかないからでしょう。
そして親権のほとんどが母親ですからねえ。
施しを受けるのは妻ではなく実子というわけです。
でも変じゃないですか?わが子に施し?っていわないでしょう?


多分、ご質問では別居してたら丸々もらえると思っているようですが離婚まえの婚姻費用についてもさほど温情はありません。
その生活費で妻子が生活できませんから。
ざっと6.7割程度。
家があって、家賃なしのお米とか実家からもらえるような別居婚じゃなきゃ生活すらできません。

で、結局、別居されたら働かざるを得ないのが実情です。
うちの姉もそうでしたよ。
だからさほど男性が別居した妻に施すとは思いませんねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

養育費は当然の義務だが、なんで妻に

自分一人で子育てと生活費稼ぐことができない専業主婦が子ども産んでよいのか?無責任やない?

お礼日時:2011/08/21 00:33

夫の意思で妻と生計を共にしないのであれば、妻側に落ち度はないので生活費を渡す義務があります。


それが嫌なら、そもそも妻を専業主婦にしなければ良かったのです。

いずれにせよ、他人の家庭事情を一面だけをあげつらって見る方には、お分かりにならないレベルのことです。せめて法律を理解されてから主張されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妻が無職にならなかったらよいやん

成人が無職って…

お礼日時:2011/08/21 00:31

専業主婦と離婚するキーワードは、ズブリ、ロリコンです。

これ鹿蟻ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

な、なんだって~

お礼日時:2011/08/21 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!