
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2つの原因が考えられます。
まず一つ目はNo.1さんがお書きの湿度による「かぶり」現象です。これはスプレー時の塗料(今回の場合はクリア)が塗面に付着する際に、大気中の水分と一緒に付着し、塗料が乾燥しても水分が乾燥しない為に起こる現象です。これを修正する方法はありません。塗装を剥がしての塗装し直しか、そのまま重ね塗りしてリカバーするしかありません。ドライヤーなどで強制的に乾燥させれば多少は修正出来ますが、ドライヤーの熱でプラスティックが溶け出すリスクもあります。
二つ目は艶消しクリアに含まれる艶消し剤による「粉ふき」現象です。これは水性の場合に発生するのですが、塗料を大量に吹き付けた場合、艶消し剤が沈殿してしまい、そのまま乾燥する為に発生します。
これら二つを発生させない為には、塗装は出来るだけ天気の良い日に行なうことです。但し夏場は湿度にも充分注意して下さい。湿度の高い日に、油性のトップコートを吹けば「かぶり」現象の発生率が高くなります。また、吹きつけ時は一気に仕上げてしまおうとせず、薄く数回に分けて吹き付けるのがコツです。シューッと言う感じではなく、シュッシュッと言った感じで、断続的に吹き付けるのがお薦めです。
缶スプレーは使用前によく攪拌(最低でも20秒以上は攪拌して下さい)してから使用して下さい。また、使用中は徐々に圧力が低下して来ますので、その時は一旦塗装を中断して圧力の回復を待って下さい。40℃位のお湯に浸けるのも効果的です。
※水性の場合、「かぶり」現象は殆ど発生しません。(絶対ではありませんが!)質問者さんがお使いになったトップコートは油性なのか水性なのか書かれていませんが、いずれにせよ、一気に仕上げようとして大量に吹き付けたのが原因だと思います。
スプレーの吹き方など参考になりました^^
水性かどうかはよくわからなかったですが、晴れた日にやるのが一番ということですね。
次のガンプラを作るときに活かしてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
白くなったのは白かぶりという現象で湿度のせいだと思います。
経験上湿度65%以上だと発生しやすいです。
かぶった部分の修正は不可能です、塗り直ししかないと思います。
湿度管理が出来ないなら塗装後直ぐに45℃前後に加熱したオーブンに入れると防止できます。
ただし食品を使うオーブンではにおいが付きますので専用に用意しないといけません。
クレオスかタミヤの乾燥ブースを買うのが理想です。
力業でドライヤー使用という手もありますが、ほこりが付き易いという欠点も。
缶スプレーは使用前に40℃くらいに温めると霧が細かくなり綺麗に塗れます。
湿度のせいで白くなってしまうんですね。
今日は雨だったので納得しました。
晴れた日に塗りなおしてみようと思います。
アドバイスありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 プラモデルのトップコートについて 3 2022/08/15 07:15
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 あるYouTubeの生放送でエアブラシが当たったので、それでつや出しのトップコートをやりたいのですけ 1 2022/12/31 07:44
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 初めて美プラに艶消しトップコートをエアブラシでやったのですが…普通、二~三分で乾くことってあり得ませ 1 2023/07/11 10:05
- その他(ホビー) 今度、入浴剤についてたEGのストライクガンダムを塗装して作ってメルカリで売ろうと思っています。 私と 3 2023/03/02 20:33
- コスメ・化粧品 ジェルネイルのパーツをトップコートで二度塗りしすぎたときのオフの仕方。 パーツが取れそうで不安だった 2 2022/03/31 23:03
- Amazon なぜ?Amazonは消耗品とかは同じ商品を複数買わないと買えない商品があるのでしょうか? (例:トッ 3 2023/07/28 23:56
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 プラモの塗装でエアブラシでトップコートをするようになってから防毒マスクすると鼻の内側に出来物ができる 1 2023/02/05 22:48
- ネイルケア・まつげケア ネイルオイルやトップコートってマニキュアみたいな香り?するのが一般的なのでしょうか? 欲しいけど匂い 1 2022/05/14 01:34
- クラフト・工作 プラバンの仕上げに塗るニスについて質問です 3 2023/03/16 07:25
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 バンダイの30msというプラモデルを作ったが 2 2022/11/28 12:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デカールにつやありクリアを吹...
-
シールの上からクリヤー塗装
-
スプレー後のクリアーまでの時...
-
既に塗装されている本棚を違う...
-
磁器のように塗装するには
-
クリアーの後やすりでこすった...
-
自作デカールの表面保護について
-
ガンプラのトップコート(光沢...
-
白い壁に擦ってしまい、コート...
-
トップコートについて(筆塗り)
-
タミヤカラーのエナメル塗料の...
-
ラッカー塗装に水性スプレーは...
-
コンクリートに塗料をこぼして...
-
プラモデルの塗料の乾燥時間を...
-
エナメル塗料で墨入れした後の...
-
ラッカー塗装を落とすのに最適...
-
竹に丈夫な塗装をしたい。
-
光ファイバーの切断
-
エアブラシのエアが出っ放し ...
-
模型表面の表現方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デカールにつやありクリアを吹...
-
シールの上からクリヤー塗装
-
スプレー後のクリアーまでの時...
-
プラモデルのデカール保護の方...
-
アクリルスプレーのクリアの使い方
-
既に塗装されている本棚を違う...
-
ミニカー(1/43・1/18etc)のデ...
-
ガンプラのトップコート(光沢...
-
エアブラシによる「つや消しト...
-
クリアーの後やすりでこすった...
-
トップコートについて(筆塗り)
-
白い壁に擦ってしまい、コート...
-
パーツ裏の塗装色が透けて見える
-
クリアーレッドとレッドの違い
-
Mr.COLOR スーパーク...
-
ガンプラのつや消しについて
-
模型の塗装で間違った色を吹い...
-
カーモデル研ぎ出し 傷が消え...
-
半艶クリア
-
木目を消す方法
おすすめ情報