
ASP開発をしています。
あるASPでIncludeファイルで配列宣言
Dim gsABC(10)を宣言します。
Includeファイルの中身
<Script Language="VBSCRIPT" RUNAT="SERVER">
Dim gsABC(10)
</script>
そして、ASPファイルでその変数gsABC(0)を
使おうとするとエラーが発生します。
けれども、Includeファイルの中身を
<%
Dim gsABC(10)
%>
にすると正常に動きます。
2つは同じものだと思っていたのですが、
これによって違うものなのかと認識するように
しなければと思ってますが・・・
どこが違うのか分かりません。
どなたか分かりやすく簡単でいいですから
説明して頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おすすめは後者の 「 <% Dim gsABC(10) %> 」です。
Includeでしたら別に構いませんが、前者だとASPやHTMLに拡張子を決めてしまうとソースが丸見えです。
開発でもやりましたが、VB系のソースは基本的に後者だと思っています。
参考URL:http://tryasp.winscom.co.jp/sample/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
リンクの張り付けかたを教えて...
-
.NETアプリを作ったときの .man...
-
VBAでのicsファイル変換
-
warファイルをEclipseでプロジ...
-
.cvsignoreに追加ができない
-
USBメモリが接続されているか確...
-
VBAでHTMLファイルをPDFにしたい
-
公文書のxmlファイルの開き方が...
-
vbsにてショートカットが存在す...
-
CSSを1ページに1枚作るのって変...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
ツリービューでのドラッグイメ...
-
S_IFREG
-
アクセス権のチェック方法について
-
Wordファイルのアイコンの違い
-
bibtexで参考文献作成できない
-
5ちゃんねるに画像を投稿した...
-
VBSが起動しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「営業秘密の漏洩」について
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
.NETアプリを作ったときの .man...
-
Latexで図番号だけを「図1.1」...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
公文書のxmlファイルの開き方が...
-
jarファイル
-
リンクの張り付けかたを教えて...
-
binファイルを解凍したいの...
-
監視ツールを入れさせられまし...
-
自分で作成した重要ファイルを...
-
「ブルーファイル」と「グリー...
-
C言語---ファイルに出力したデ...
-
Seasar2のdiconファイルの読み方
-
コマンドプロンプトで、指定し...
-
バッチ処理で追記コピーしたい
-
C#でログファイルにファイルパ...
-
ファイルが開かれているかどう...
-
HTAのウィンドウを閉じるには・...
おすすめ情報