
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
あえて使い分けをしようとするならば、
・「氏名」の方は、申し込む側がそれを必要としている場合に、申し込まれる側がその手段を提供する際に使用する。
・「名前(またはお名前)」の方は、申し込まれる側が多くの申し込みが集まることを希望している際に使用する。
と言えるかもしれません。
例えば官公庁などのページで、申請手続関係のフォームであれば「氏名」、意見要望募集のためのフォームであれば「お名前」というふうになると思います。
ホームページの場合、多くの人に見てもらい利用してもらうという立場なので「名前」を使うということなのではないでしょうか。
あとはイメージ的に「氏名」は堅く「名前」は柔らかい感じがしますので、ページの性格によって使い分けなければならない場合もあるかもしれません。
あ。なるほど。
そういう意味かもしれません。
そのフォームは、プレゼントの応募フォームで、こちらとしては、応募がたくさんほしい&そこに意見を書いて欲しい、という目的です。
(WEBではありませんが)
言われてみれば、「氏名」は命令調というか威圧的ですね。「お名前」は「恐れ入りますが…」みたいな響きがありますね。
うーん…、そういう意図だったのかな…。
ありがとうございます。
ちなみにその文面は「住所・氏名・年齢・電話番号を記入してください」というもので、この「氏名」がおかしい、と言われました。
No.5
- 回答日時:
カテゴリーはこれで良いですよ。
以前は言語と言うのがあったようですが
別に同じ質問する時はこちらを締め切ってからの方がいいですね。
氏名とお名前の使い分けは、意味は同じでもその場のニュアンスで使い分れば良いと思います。
3番の方のお礼を読みましたが
「住所・氏名・年令」
の氏名だけ指摘されたようですが
「住所」を「ご住所」にと指摘するのはわかりますが
「氏名」を「お名前」に直すなら
「住所」や「年令」と釣り合わなくなります。
「ご住所・氏名・年令」
「お所・お名前・お年」
「おところ・おなまえ・おとし」
と言う風に、変えるなら全部変えなければ。
「住所・お名前・年令」
お名前だけ変えたらなんか釣り合わないですよね。
ありがとうございます。
参考になりました。
また、締め切りの件も、おっしゃるとおりですね。
今から締め切ります。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>ある申し込みフォームに「氏名」という欄を作ったと
>ころ、 「最近は『氏名』という言葉は使わない。
>『名前』に直すように」 と言われました。
>どうしてなのでしょうか?
その資料フォームの氏名の所に会社名や団体名などが入るからではないですか?
氏名はその名の通り山田・太郎などと人の名前しか使えません。
名前にすると、会社名でもOKです。
まあ人の名前しか入らない場合は氏名の方がいいですね。
名前=太郎で間違ってないですから、”名”でなくて
苗字と名を書いてもらう必要があれば”氏名”が正解でしょう。
この回答への補足
みなさま色々ありがとうございました。
この場を借りて、回答くださったみなさまにお礼を申し上げます。
ただ、これという理由が見つからなかったので、別のカテゴリーでも質問させていただくことにしました。
もし、同じように気にかかるかたがいらっしゃいましたら、社会→社会問題→メディアを見てみてください。
(回答がくるかどうかは分かりませんけど…)
ありがとうございました。
ありがとうございます。
応募は、個人によるものですから、会社名とかはないんです。
いちおう、私が考えた可能性としては、
・日本人には姓名があるが、「名」しかない人もいる。
(たしかモンゴルとか、そうでしたよね??)
…でも、基本的には日本人しか応募しないんですけど。
・「氏(うじ)」という考え方が、なにか歴史的に問題がある。(想像です)
などです。
どうなんでしょう…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) 入力フォームへ、データを自動的に入力するプログラム。どうやって作る? 4 2023/01/16 10:24
- MySQL 下記の問合せを行うクエリを、PhpMyAdminで作成して実行せよ。 「名前(first name) 1 2023/06/24 13:03
- Google Drive Google form グーグルフォームのイベント参加者名を複数入力するには 3 2023/03/15 18:36
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/02/10 17:07
- 会社・職場 上司が冗談を言って来ます。 同僚♂高橋さん(仮名)と一緒に仕事をしていたとこに渡し物を持ってやって来 1 2022/08/30 21:02
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス ブログのドメインについて質問です。 【説明】 ブログドメインを(本名の下の名前)blog.comにし 3 2022/09/22 11:53
- 歴史学 創氏改名 8 2022/09/18 07:43
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 タイミーで氏名変更は行いましたが間違えて旧名義口座に振り込んでキャッシュが〇になってしまいました 名 1 2023/06/12 08:02
- 歴史学 朝鮮人女性の名前について 1 2023/02/09 11:13
- 倫理・人権 外国人の「通名」を廃止するべきでしょうか? 10 2023/08/15 16:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報