
厚さ2ミリくらいの厚紙を使い四角形の箱を作りたいのですが、一枚の大きな厚紙の上に製図する時点できちんとした直角がでている四角の製図が書けません。。直角定規をつかったりしたのですが、0.5ミリくらい片方が幅広だったりとウマく行きません。。何枚もこれから製図してカットして行かないといけないのですが、うまくいかず困っています。
切る時点でもゆがみがでるかもと思い、ひとまず一つ箱を作ってみたのですが、製図で0.5ミリの違いがそのまま箱にでてしまい、上部の4角ががたがたです。。カットは上手に出来るみたいです。
どなたか御知恵を。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、はじめまして。
三角定規2つを使って、平行線を書く方法があるでしょう?
http://www.auemath.aichi-edu.ac.jp/dgs/seika/1-1 …
これで横線2本を引きます。(2本の平行線の間の距離はお好みの短辺の長さで)
できた1本の横線の中途に1箇所適当に印を付けます。そして、その印から、自分の好みの長辺の位置にもう1つ印を付けます。
あとは、また三角定規2つを使って、その2つの印を通るたての平行線を2本書きます。
出来上がり。
おおー。いいですね。イケる気がします。初めの二等辺三角形の三角定規をきちんと線上に配置できないとだめですよね。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
既出の三角定規2枚でやる方法(学校で習いますよね?)が定番と思います。
で私は何枚も同じものを製図するテクニックを紹介します。
まず元になる製図をコピー用紙のような薄い紙にします。
でき上がったらそれを切る紙の上に載せ、ずれないようテープで止めます。そして線の交点など、重要なポイントをコンパスの針で上から刺して厚紙の方に穴を残します。
テープを丁寧に剥がして、厚紙の穴を定規と鉛筆で結びます。
なお製図のズレではなくて折りのせいではないかという説に私も賛成です。
2mmも厚みがあったらけっこう難しいはずです。
折りで箱の寸法が違ってくる分を見込む必要があるかもしれないので、量産する前にテストしておくべきですね。で必要なら製図を修正すれば良い。
まっすぐ折るには、下に柔らかい物を敷いて、折り線の上を鉄筆でなぞっておく(定規を使います)などの手があります。
鉄筆が無い場合?何か切れないけど尖ったもので…刃の無い食器のナイフなんかどうでしょうか。
折り線参考
http://www.info-planets.com/kasai/kikai-box.html
添付写真のようなみぞつきの板を線の下に敷くとうまくできます。ここまで必要かどうかわかりませんが。

やはり三角定規での方法ですね。学校で習った事をすっかり忘れていました!
折り曲げのズレは厚紙を曲げずに箱を作っているので、完全に私の描き方が悪かった感じです。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
辺の長さが3・4・5の割合の3角形は、3と4の交わる部分は90度となります。
下側一片30センチならば、側面で40センチの所に印を付け、下側反対側から斜めに50センチの所と交わる場所が、下面に対して側面は90度となります。
その三角を利用すれば、正確に90度の角度を持った長方形が描けるはずです。
同じ倍率で辺の長さを測れば、どれほど大きな物でも正確に90度の角度を描く事が出来ます。(グランドにベースボールのラインを引く場合にも、巻き尺を使って同じ割合の長さ(6メートル8メートル10メートル等)を測る事で正確に90度のラインが引けます)
なお、下面と上面の幅を一定させるには、一カ所の90度を利用して二面を描いた後は下面と同じ寸法で上面を計り、もう一方の側面も反対側の側面と同じ長さを描けば左右の寸法がずれる事はないはずです。
また、製図に合わせて正しくカットしても、折り曲げる時点でズレが出ては意味がありません。
折り曲げるための製図位置に合わせてカッターの裏側などを利用して筋を付け、定規を当てて折り曲げればずれる事なく組み立てが出来ると思います。
さらに、同じ物を多数作る場合は大きめの型紙を作り、箱の角に当たる部分を針などで穴を明けて写し取り、その角の針穴後を頼りに線を引けば寸法のズレが出ることなく同じ製図を書く事が出来ます。
ありがとうございます。
なるほど、針で穴をあけてコピーするんですね。鉛筆でなぞるよりも正確にコピーできますね。
厚紙は折り曲げないで箱を作ろうとしているので、折り曲げ分のズレはないですね。厚みも計算にいれてやってみたので、
完全に描き方が悪いんです。。
三角定規を買う事から始めます。
No.3
- 回答日時:
厚さ1mmくらいであれば裏面に方眼紙印刷した用紙が文具店や¥100ショップにあります
しかし厚さ2mmで0.5mmが問題になり数も多いのであれば参考URLの
ペーパーカッターロータリー式がお勧めです。
ロータリー式カッターであれば直角が出ますし切り口も直角となります。
写真の印画紙カッターですが文具店やDYIショップで売っています。
もちろんネットでも
検索ワードは
コクヨペーパーカッターです
参考URL:https://www.kaunet.com/kaunet/goods/50267613/
なるほど、便利な物ですね!しかしながら、お伝えするのをわすれていたのですが、海外在住で同じ物が多分見つけられないかもしれません。。そして結構大きいサイズを切って行くのでA4では収まらないのが難です。。でも、本当ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
定規とコンパスだけでできます。
詳しい説明は下のページをどうぞ。
4の正方形の項です(一辺の長さから正方形を描く)
http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/figure/co …
なるほどコンパスですか。いいアイデアですね。
しかしながら、長方形のほうがよく使用するのです。。
これはまず正方形を書いて、そこから延長させれば綺麗に書けますかね。
さしがねをつかってもウマく書けないのは何故なのでしょう。
困ったものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デパート・百貨店 きれいにデパート包み(回転包み)が出来るようになりたくてYou Tubeを見て包み方を練習しています 3 2023/08/02 11:49
- DIY・エクステリア スマホを置く台を作る 3 2023/06/17 13:08
- 照明・ライト 【DIY・照明屋さんに質問です】倉庫で裸むき出しの照明を付けているところで、寸切棒を使 1 2023/06/30 23:18
- 派遣社員・契約社員 皆さんこれどう思いますか? こっちは製造関係で働いており、ちょっと気分を害することを言われました。言 1 2022/09/16 19:39
- DIY・エクステリア 円の中心の求め方 6 2022/07/17 19:18
- 数学 問題「キッチンペーパーだけでバウムクーヘンを五等分せよ」 正解は? 5 2022/12/16 22:18
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
- 数学 中3 円周角の定理の問題です 3 2022/06/29 22:21
- 数学 三角形の3つの頂点から出る3本の直線が1点で交わる条件で 「少なくとも1本の直線は、角の二等分線であ 2 2023/02/21 21:24
- 数学 正五角形の頂点を反時計回りにabcdeとする。二つの動点r、wが、rは頂点aを、w頂点cを出発して次 3 2022/07/22 11:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
色鉛筆の箱の修理について
-
自作パソコンから既製品に買い...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
【家計簿の無駄遣い】家計簿と...
-
ノートPCにデスクトップPCをつ...
-
「いいです」という言葉の意味...
-
ペンだこのようなものが親指の...
-
【急】布に書けるマジック
-
デイトレードにおすすめのパソ...
-
先日ニチガスの営業マンが訪ね...
-
xperia xz premium 手帳カバー ...
-
DTP作業等で購入するPCのスペッ...
-
添削お願いします
-
5円玉を綺麗にしたいです!
-
アメリカ人へのお土産を、何に...
-
ノートパソコンのHDを交換する方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
色鉛筆の箱の修理について
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
メモ帳のテキストがいつのまに...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
PCの画面上に文字や線を引ける...
-
プロジェクタだと動画が映らない
おすすめ情報