dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

収納についての質問です。天井に穴を開け、そこからチェーンやフックを吊り下げ、
洋服の吊り下げ収納を作りたいと思っています。

家は木造建築です。

便利なグッツもあるようですが、なるべく安価に抑えたいためみなさんのお知恵を借りたいと思っています。
DIYなどはすきなので部品なども教えていただけたら幸いです。
ちなみに長さは270から300cm重さは耐えきれるだけ耐えてくれたらうれしい限りです。

みなさんどうかよろしくお願いいたします。

25年たった一軒家なのでがんがん穴はあけても大丈夫です!

「天井からの洋服吊り下げ収納について」の質問画像

A 回答 (3件)

こんばんは。



洋服ってけっこう重いですよ。特に冬物なんか。
2.7~3.0mだと2点支持は無理ですね。中央でも吊らないと。
太いパイプにしたらこんどエモン掛けが掛からなくなります。

皆さん仰るように天井ですべて支持させるのは無理です。
しいて言えば6帖間の短辺方向、約2.55mです。
ここにパイプを渡し両端は壁支持にして中央で1箇所支持する。

中央はやむを得ませんので天井から吊ります。
天井裏に野縁と言う桟のある部分、釣り木と言うタテ材のある部分を狙って。
大体野縁は300~450ピッチ、釣り木は900ピッチで入っています。

あっ、もちろんもっとデカイ穴を開けて2階の床を支えている材料から吊れば
出来ますよ、強度的には。

このくらいしか思いつきません。難しいと思います。

以上
    • good
    • 0

和風天井は階上の床からつりさげています


したがって 天井自体の強度は全く無いに等しいです
ただ、部屋内の蛍光灯などの照明器具を取り付ける場所には
余分ではありませんが 前もって吊り下げに耐えうる天井裏に工作をしています。

2-3KGの物をつりさげた時点で 運悪ければ天井の崩壊です。

従兄弟が子供の頃 天井裏に上がった途端 そのまま落下 大けがをした事が有ります。

出来るのであれば
壁を利用してその中の柱を探り当て そこから強度を得ながらつりさげの方法をお考えになる事をお勧めします。

私は カーテンレールカバーを自作した時に 手前側にハンガーがかかる程度の空間を開けて
そこに洗濯物などを掛けるようにしています。

柱の間を利用すれば幾らでも吊り下げは可能ではないでしょうか?
「天井からの洋服吊り下げ収納について」の回答画像2
    • good
    • 0

天井の格子の木に直接フックを吊るしても、数やぶらつきに難点がありますね。


単に吊り下げだけならツッパリ棒を使った組み合わせみたいなものでの方法をお勧めします。

天井から直接吊るすのは荷重的に無理で、仮にその上の梁や桁から吊ろうとすれば、
一部人の出入り口を作ったり工事が複雑になります。

増して衣装箱などの安定を図るためには相応の相手側が必要となりますので、それらをリホームするくらいなら、箪笥や大型のリング式衣装ケースなどを置いた方がベターです。

(しかも、やり方によっては収納の占有や部屋の明るさなどに障害が出る恐れがあります)
この点を考慮してお考えください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!