
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>ハンドルを左右に何回か動かしましたら、元の状態に戻りました。
音もしません。。>不思議です。こんな事もあるんですね。何れにしても不安ですので、デーラーに相談します。
それはやはり、初期緩みや異物がベアリングの隙間に入っているなどによる症例だと思いますよ、
平地で静加重状態ならともかく坂道でダンシングなどすると再発する可能性は高いように思いますから
販売店に持ち込んで分解してみて貰った方が良いと思います。
私の時もそのような感じでした、販売店へ持ち込んだ時点では症状が収まっていて
販売店の人も、一応分解して部品が壊れたり変形していないことを確認し清掃して締め直しましたが
症状が完全に収まったかどうかは乗ってみて頂きたい。という事でした
以降症状は再発していないので、点検&清掃・締め直しで正解だったのだと認識しています。
No.4
- 回答日時:
いずれにせよ、購入店に持ち込んで見てもらった方が良いと思います。
私は同じ車種でもなければハンドルコラム折りたたみでもなく、
ハンドルコラム引き抜きタイプなのですが、400km程度で異常が発生した事があります。
お店に持ち込み、分解・清掃・再組み立てで症状は収まり以降は再発していません。
ヘッドパーツの上下位置とハンドルコラムの長さがポイントのようで、
700c系のバイクでもハンドルに無理な方向へ力を加えると、ヘッドパーツを抉るような力が加わるものなのですが、
頭管の上下長さは700c系のバイクと大差はなく、その上に長いハンドルコラムがついている形状のため
テコの原理でより大きな力が加わりやすく、だからといってそう簡単に壊れるようなパーツではないにせよ、
初期緩みなどが早い段階で出やすいと言うことはある様です。
この回答への補足
ハンドルを左右に何回か動かしましたら、元の状態に戻りました。音もしません。。
不思議です。こんな事もあるんですね。何れにしても不安ですので、デーラーに相談します。
No.3
- 回答日時:
ヘッドパーツのフォークについている下玉押しが割れたんとちゃうの?
No.2
- 回答日時:
ユーザーではないので正確にはわかりませんが
この車種の一つのウィークポイントは
折りたたみステムです。
頻繁に折りたたみをして使用しているようですと
内部のボルトなどが緩んで
ステムが緩くなったり動きがおかしくなり事例をよく聞きます。
少なくとも、
今乗ってはいけない状態です。
ヘッドパーツ自体の故障と言うより
(安物のヘッドパーツでも3ヶ月で壊すのは至難の業です)
その折りたたみに由来する部分の故障である可能性が非常に高いと思います。
それが、ヘッド回転に干渉している状態ですので
そのまま乗ると、擦っているところが完全に壊れるか
部品が痩せて(スプラインなど付いて)強度低下するなどの
不具合を起こすと思われます。
すぐに購入先に持って行ってください。
安い車両ではないですので
専門ディーラーに見て貰うべきでしょう。
有難う御座います。フロントのコラムが真ん中からぽっきり折れる折りたたみ式バイクです。その影響があるかも知れません。ただ、折りたたみ部分が干渉してる様では無いので、あるいは初期不良の可能性もあります。何れにしてもそとから見える部分では無いので、デーラーに相談する事にします。
参考になりました。
No.1
- 回答日時:
何もしてないのにそうなったというのなら、ベアリング内に水が入ってグリスが変質したとかベアリングが錆びたとかでしょうね。
高圧洗浄機やホースを絞って強い水を当てるなどしたら、ベアリング内に水が入って動作不良を起こすことは結構あります。CRC5-56などの溶剤入りの潤滑油を動作部に使った場合、グリスが溶け出したりして、それが水が浸入する原因となったりすることもあります。
どちらにせよ対処法は分解しての再組み立てが必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 左ハンドルや並行輸入車を買う人 11 2022/12/24 15:29
- 車検・修理・メンテナンス ハンドルロックの表示灯について 7 2022/12/11 15:33
- 運転免許・教習所 一般道片側二車線道路で左寄せが心配なら右車線を走ればいいですか? 8 2023/03/31 16:23
- カスタマイズ(車) トヨタ・ベルタ(KSP92)のホイールインチアップ後の走行安定性について 2 2023/01/09 11:27
- 車検・修理・メンテナンス スズキのハスラーに乗っています。 少し前にオイル交換(車を買ったところでスズキの正規ディーラーではな 6 2023/02/22 18:06
- 車検・修理・メンテナンス ハンドルを切った際の音について。 4 2023/08/13 23:29
- 自転車修理・メンテナンス ミニベロ小径車のbirdyのクランクやBBが重くてどれに交換しようか悩んでます 1 2022/04/03 00:25
- 運転免許・教習所 左折の時に対向車が居ないならセンターライン割ってもいいですよね? 9 2022/12/28 14:58
- 車検・修理・メンテナンス 右にハンドルを切るとコンと鳴る 2 2022/07/09 11:44
- 国産バイク 右にハンドルを切ってバックするとキーキー音が鳴る 3 2023/08/04 08:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンドルが突然重くなりました
-
95ステラというリールを使って...
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
へら竿につける回転リリアンに...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
最大級の個室ビデオは?
-
フライリールとタイコリールの違い
-
接着芯と伸び止めテープの違い...
-
SVFとcompile-X
-
ダイヤモンドリール(大森製作...
-
最新のアプリ『Facebook』につ...
-
昔の釣り道具 今日祖母の家にあ...
-
スピニングリールの糸がぐちゃ...
-
ダイワ社製リールについて
-
リール糸巻き
-
バス釣りタックルで「鯉」狙い...
-
紅牙ICS103のクラッチ不具合
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
ABU アンバサダー5500...
-
ダイワの電動リールレオブリッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハンドルが突然重くなりました
-
ベイトリールで船釣りは可能?
-
リールの淡水仕様を海水使用って?
-
リールのベアリング洗浄に使う...
-
ヘチリールで、ベアリングを交...
-
トーナメントISO-Z 競技LBD
-
セオリー2510PE-Hの巻き出しが...
-
REELのメンテナンスについて
-
シマノのコンクエスト200のA-...
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
95ステラというリールを使って...
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
へら竿につける回転リリアンに...
-
ビニールテープを使ったら、密...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
電動リール総巻き上げ距離、時...
-
接着芯と伸び止めテープの違い...
-
ロッドからリールが外せません(...
-
シマノのルアーマチックの8フィ...
-
フライリールとタイコリールの違い
おすすめ情報