

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>クリックしましたが、ファイルもフォルダも表示がないのですが・・。
自分で指定しないといけません。
図のように「追加」をクリックして、Cドライブを開けて、中のProgramフォルダーを開けて・・というように起動しないソフトのexeファイルを指定します。
例はPhotoshopCS3です。
なお私自身はファイヤウォールが関係してるような気がしており、1番さんのリンクで解決しなければ
ファイアウォール設定のアプリケーションで同じように許可するexeファイルを指定してください。

この回答への補足
検査除外ファイルの指定を手動でしました。ファイアーウォールもしました。
でも立ち上がらないので、再起動もしてみましたが、ダメでした。
その都度ウィルススパイウェア対策を10分間だけ無効にするにすると
立ち上がるには立ち上がるのですが、保存するときもいちいち設定を
しなければなりません。
他に対策はありませんでしょうか?
回答いただきましてありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
当方ではそのソフトを使っていませんが、
スキャンでの除外設定ではなく、ファイアウォールのアプリケーションタブでの信頼するアプリ登録とかその辺じゃないかと思いますが?
ちなみに、当方ではフリーセキュリティーツール、市販ソフト、いろいろ性能テストしておりますがウイルスセキュリティーはやめたほうがいいと思います。防御能力がめちゃ高いKaspersky Internet Securityがイチオシ

No.4
- 回答日時:
回答としては逃げになりますけど、不具合を起こすソフトの具体的な名前とバージョンをソースネクストのサポートに伝えて対策を依頼するしかないと思います。
以前はひどかったらしいですが、最近は比較的速くアップデータを出すし、だめな場合はそういう回答が来るので、その時点で何ともならなければさっさと別のソフトに移行するべきでしょう、対策方法でうまくいけばそのまま継続利用。
実は今私はウィルスバスター(NTT仕様)でシュリケンが異常で、サポートと何度かやり合った結果、これでだめなら乗り換えという段階に来ました。
No.3
- 回答日時:
「他に対策はありませんでしょうか?」
会社の情報システム部門、なければパソコンを配った部署に
「こんなゴミセキュリティーソフトでは使えない」と文句をいい、断りを入れてから他社製品のセキュリティーソフトに乗り換える
無料のもので充分、というかその製品よりひどい評判のものはどこにもないから。
セキュリティーソフトとは、ウイルスに感染して無駄な時間を食われることがないようにするためのものであって、決してその製品の不具合で余計な手間をかけるためのものではありません
とりあえずこれにでも乗り換える
http://www.microsoft.com/ja-jp/security_essentia …
No.1
- 回答日時:
サポートは「こうすれば 除外の設定を行えます」と案内してくれないのですか
とりあえず
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=V …
バージョン違いでレイアウトが異なるかもしれませんが。
なお、こういうソフトなので 仕事に使わない方があなたの会社の信用上よろしいです
http://sec.sourcenext.info/corporate/
より抜粋
「ウイルスセキュリティ」は、主にご家庭や個人でのご使用を前提に開発されているため、環境によっては企業でのご使用に適さない場合があります。
要するに開発費ケチってるんで 業務で使うようなソフトへの検証やVPNへの対応など
まともにやっていないんですよ。
この回答への補足
「ウイルス自動検知」タブの「検査したくないファイル、フォルダを指定する」をクリックします
で、クリックしましたが、ファイルもフォルダも表示がないのですが・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
機器とPC間(RS232C)の通信を...
-
スタートアップソフトの内、不...
-
IWSSとIMSSの違い
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
Win10 対応の高機能ファイル管...
-
MacのFireAlpacaの描画認識がワ...
-
ファイルの拡張子が全部「.TAD...
-
PDFファイルの有効期限切れを取...
-
マカフィーを一時的に無効にす...
-
CyberLinkソフトがアンインスト...
-
システム準備ツール2.0を表示さ...
-
青い盾型アイコンの消し方
-
GetHTMLWが使えない
-
ヒューレット・パッカードに入...
-
テキスト(.txt)ファイルに...
-
このメッセージは何ですか?
-
パソコンに勝手にインストール...
-
softonicをアンインストールしたい
-
PDF Xchangeをアン...
-
iPhoneのウイルスについて。 OS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
裏でもアクティブにできるソフト
-
スタートアップソフトの内、不...
-
評判の良いNFSクライアントソフト
-
Skype、ZOOM,が固まる
-
レジストリエラーの修復
-
自身の簡単な画集を作ろうと思...
-
Githubにあるソフトウェア
-
VNCは同じネットワークないでし...
-
同じ無線ルータでインターネッ...
-
ブルーレイのオーサリングソフ...
-
MMDのMMEについて
-
機器とPC間(RS232C)の通信を...
-
TeamViewerのようなリモートデ...
-
ログ解析ソフトを購入したい
-
レジストリを使わないソフト
-
更新するといくらかかる?
-
USBメモリに入れて使えるソ...
-
教えてgoo
-
吉里吉里のゲームが異常な動きを
-
PDF文書キャプチャ防止ソフ...
おすすめ情報