重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今使用しているPCが、2004年製のwin XPなのですが、
今のPCと新しく買ったPCでipodの音質は変わるでしょうか?

PCの性能の差によって、itunesに音楽を取り込む時の差が
ある場合には、必然的にipodで聴く音質が違ってくる(劣る)と思います。

itunesに取り込む際にはPCの性能は関係ない、というのであれば、
PCを買い換えるのはもう少し待とうと思っています。

音質に違いが出てくるのであれば、新しいPCを早く買って、
少しでも音質のいい状態で取り込む曲を多くしたいと考えています。

おわかりになる方、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ano.1の方とほぼ同じなので必要ない答えかも



質問者さんは音楽や、映像にデジタルを使う意味が分かってないようですね。

基本的にデジタルでは、何回コピーしようと、多少、処理速度の遅いPCを使おうと音質、映像の品質は影響を受けません。

アナログのように、コピーするたびにちょっとずつ音質は悪くなることは有りません。

携帯電話でも、音質は一定で、ダメなときは、全然つながらないか、ぶつぶつと、途切れ途切れになりますよね。

原理的には設定が同じなら、PC変えても、音質は一定のはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
デジタルというのはそういうものなんですね、
よくわかりました(^^)/

お礼日時:2011/09/01 22:32

音質にはPCの性能は関係ないと思うけどな…^^;



音質が変わるとすれば、iTunesの圧縮技術のロジックが変わった時だと
思うけど。
PCの性能が問題に成るのは、取り込みに時間がかかるか・かからないか
であって、ソフトの結果には影響は無い筈。

余談
音質を変えたければ、iTunesの設定を見直してみたら?
その結果、取り込みが遅く成る様であれば、新しいPCを購入するのも有り
と思うけど。
※但し、そこまで音質が向上するかどうかは判らないけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね、わかりやすかったです!
ご丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2011/09/01 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!