dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ターボクリーナーを使って、ふつうの掃除機のように部屋を掃除しようと思うのですが、ターボクリーナーはやっぱり、吸引力が弱いのでしょうか?

カタログを見たらしごと吸込仕事率130Wと書いてあったので、ふつうの掃除機は紙パック式の1万円前後で買えるものは吸込仕事率は540Wなので、部屋を掃除するにはふつうの掃除機がやっぱりいいんでしょうか?

A 回答 (2件)

#1の方の参照URLを拝見したところ、やはり部屋全体の掃除と言うより部分的な掃除をメインに考えられた商品のようですね。

仕事率の差についてですが、これはファンの効率で大きく違いますね、一般にファン(この場合遠心式のターボファンを使用してると思われますが、ファンはある程度の直径がないと効率が高く取れません。このような小型の掃除機ではファンの大きさが小さくならざるを得ないため、高い効率を得ることは難しいでしょう。ちなみに一般に販売されている掃除機は特にターボなどとことわっていませんがほぼ間違いなくターボファンを使用しています)の効率を高くとるためにはある程度以上の大きさが必要です。

また、同種の製品は多数販売されていますが、私の知る限りでは、やはり簡易的なものしかなく、フィルターの面積も小さくある程度の部屋全体を掃除するとなると、頻繁にフィルターの清掃をしないと目詰まりを起こして、更に効率が落ちてしまうでしょう。

一般的な掃除機が凡そ同じような大きさなのはこう言った理由があると考えられます。サイクロン(最近家庭用の掃除機で使われ始めましたが、工業的には掃除機以外にも昔から使われていた機構です)を利用した物でも、最終的にはフィルターを通して排気します(あの程度の規模のサイクロンでは微細な粉塵の除去まではできません)ので、やはりあまり小型のものでは問題があるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を読んで、やっぱり、部屋の掃除は一般の掃除機を使おうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/08 08:47

ターボクリーナーとはどの様な感じの物か分かりませんが、よくあるハンディタイプのサメみたいな感じの商品でしたら、止めた方が無難です。

動作時にすごい爆音を出すので使うのがイヤになってしまいます。

参考URL:http://www.nissen.co.jp/s_category/electronics/k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLで紹介してあったものと同じ、ターボクリーナーをついさっき買ってきて、使ってみたのですが、たしかに音が大きいですね。
まだゴミはとっていないのですが、ノズルの種類が結構あるので、ちょっとしたところを掃除するのには役に立ちそうです。

ただ、排気のいきよいが強いので、部屋を閉め切って使うのはちょっと抵抗があります

ご回答。ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/07 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!