重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先方からMac(OS 10.6.1)のFireworks CS5.5のファイルを受け取りました。Windows(XP),Fireworks CS3で開いたらフォントの互換性に問題があり代替フォントを利用するかを確認するダイアログが表示されます。先方のファイルにはHiraKakuStdN-W8(Open Type フォント)が使われていました。Windows XPにはヒラギノ角ゴ StdN W8(Open Type フォント)を入れています。HiraKakuStdN-W8とヒラギノ角ゴ StdN W8は同じフォントのように思います。またOpen Type フォントでなのでMacとWinで互換性があるように思っていました。この認識は間違っているのでしょうか。

どんなことでも結構ですので教えていただきたいと思います。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

だいたい合ってるよ。



最近は大丈夫になりつつあるんだけど
macとwinで同名のフォントでも「何かが微妙に違う」ってことが 無いわけじゃない。
OTFのようだから 同じだと考えて差し支えないけれど、そういう情報は少しずつでも取り入れるようにしたら困らなくなるよ。

ヒラギノなんかは 大御所のフォントだしだいぶこなれているけれど 未だに「win版で●●が誤り」とか無くならないからね


winとmacでフォント名がそっくりでも完全に同じ名前になってくれないものがあるから、どれが何と同じだか識別できるようになるとより良いね。
質問のフォントは どう見ても同じだからわかりやすいけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

>macとwinで同名のフォントでも「何かが微妙に違う」ってことが 無いわけじゃない。
>OTFのようだから 同じだと考えて差し支えないけれど、そういう情報は少しずつでも取り入れるようにしたら困らなくなるよ。

フォントは奥が深くて難しいですが勉強していきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/18 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!