
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>DCR-DVD505
8センチ記録型DVDを使用したビデオカメラですね。
拡張子BUPは拡張子IFOのバックアップファイルです。IFOが破損した場合の代替となるファイルです。
DVD-VIDEOの場合はVIDEO_TSフォルダ、DVD-VRの場合はDVD_RTAVフォルダがあり、その中に必ずIFO、BUPがあります。前者は他にVOB、後者はVROがあります。
VOB、VROが映像、音声を収録したMPEG2ファイルです。
但しVOB、VROにはタイムコードがありません。
タイムコードやタイトル情報、チャプター情報、ビデオカメラタイプの場合は撮影日時情報。DVD-VRの場合は更にプレイリスト情報などの管理情報がIFOに収納されています。
BUPはそのバックアップファイルで一種の保険ファイルなので通常は使用しません。
またVOB、VROとセットでなくてはIFOは読み出せません。
つまりBUPファイルを開こうとすること自体が徒労です。BUP自体は変換できません。
DVD-VIDEOとDVD-VRは記録方式が異なります。
DVD-VIDEOのVOBはディスク上に時系列順にディスクの内周から外周にMPEG2データは記録されています。
これはDVDドライブ自体がCD-ROMとの互換を維持するために、ディスク内周から外周へと読み出す方式を採用したためです。
一方DVD-VRのVROはHDDやフロッピーディスクのように、記録時点でピックアップがある位置から記録して行き、隙間を埋めて行く方式です。このためにVROは必ずしもデータが時系列順には並んでいません。再生時に時系列順になるのはIFOでコントロールして読み出すからです。
フリーの編集ソフトやオーサリングソフトではVOBを直接読み込めるものもありますし、VOBがMPEG2ファイルであることを利用して拡張子を.mpgに変更して無理矢理読み込ませる非常手段も無いことは無いですが、お薦めはしません。あくまでもこれはIFOもBUPも破損した時の非常手段です。
フリーソフトにはVIDEO_TSフォルダごと読み込んで、タイムコード情報を付加した正規のMPEG2ファイルとして再構築する機能はありません。
VOBが時系列順にデータが並んでおり、NTSCの場合29.97fpsとフレーム数が決まっているためにフレーム数から時間計算しているだけで、正規のタイムコードではないのでVOBだけ抜き出しても必ずしも成功するわけでもありません。
そのために失敗すると、例えば収録時間が20分なのに再生すると1秒しかタイムカウンターが動作しなかったり、まったくタイムカウンターが動作せずいきなりラストに飛んでしまったり、と正常に動作しないことがあります。
VROもMPEG2映像音声ファイルなのですが、VROの場合は既述のように必ずしも時系列順にデータが配列されておらず、拡張子を.mpgに変更してもIFO情報が無い場合は、光学ドライブは基本的にCD-ROM互換としてディスクの内周から外周にデータを読み出すことによって、時系列がメチャクチャのデータとなっている場合があります。
フリーソフトでは対応しているものはありません。RTAVフォルダの読み込みに対応しているのは市販の動画編集ソフトのみとなります。
それはそうと拡張子mp4はコンテナ形式の動画音声を収録したファイルですが、拡張子pgmはUNIX系の画像データ、静止画データファイルです。
前者に関しては動画共有サイトにアップしたりアップル系のポータブル機器で再生したいのかな、とも想像できるのですが、後者に関しては全く何がしたいのか理解不能です。
前者は動画変換ソフトを使用すれば済むことです。
動画からの静止画キャプチャー機能はまた別のアプリケーションの仕事になります。
市販やフリーのDVD再生ソフトの中には静止画キャプチャー機能を装備したものもあります。但しPCにプリインストールされているバージョンでは大抵この機能が殺されています。
動画編集ソフトやDVDオーサリングソフトの中には、タイトルメニュー画面に動画から静止画を抜き出して利用できるように静止画キャプチャー機能があるものもあります。
但しDVDの解像度はNTSCの場合は最大720×480なので、それ以上の解像度でのキャプチャーはできません。
通常は720×480、或いは640×480のBMPやJPEGでのキャプチャーとなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVD Styler トラブル解決方法 6 2022/10/29 16:00
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- ノートパソコン 拡張子の変換 6 2023/05/07 20:43
- フリーソフト .264という動画ファイル 2 2022/07/12 11:30
- 一眼レフカメラ 「Imaging Edgeに関する収集データの取扱い」について。何を収集するのですか? 1 2022/08/05 11:29
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) .264をMP4に変換したい。 2 2022/07/08 19:10
- Google Drive Googleスライドについて 1 2023/05/01 00:11
- Excel(エクセル) ドキュメントに保存していたエクセルのファイルが開きません。 2 2022/12/02 09:38
- Visual Basic(VBA) ファイル名の右側を変更したい ファイル名:「1001日別売上」の左側へ「2022」を追加し、「202 6 2022/10/14 10:03
- Visual Basic(VBA) 入力ボックスが繰り返しポップアップして止まらない。 下記コードでファイル名の変更をしたいのですが、変 1 2022/09/08 11:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MP4の再生
-
WAVで録音した音楽をCDで...
-
usbに音楽が入っているのに再生...
-
mp3ファイルを普通のCDプレ...
-
ISOファイルをDVDにしたが音...
-
MP3の時間表示がおかしいです
-
拡張子について
-
isoファイルからVIDEO_TSフォル...
-
曲間を空ける(トラック番号を...
-
mp3ファイルが勝手にWMAファイ...
-
アイリバーのS10-1GBばビスタの...
-
マルチモニタに対応したスクリ...
-
自分でDVDコピー防止機能をつけ...
-
Windows 11 に対応する作業
-
CD-RWって、共通でしょうか?
-
alcohol 52%でPCゲームのisoフ...
-
dmgイメージファイルをWindows...
-
CD/DVDライティングソフトって...
-
クリップNOTEの転送速度が遅い
-
録画した地デジ放送(映画)のCPR...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
usbに音楽が入っているのに再生...
-
SDカードに保存した音楽ファイ...
-
MP3の時間表示がおかしいです
-
家庭用DVDプレーヤーで再生がで...
-
VROファイルの変換
-
MP4の再生
-
曲間を空ける(トラック番号を...
-
ISOファイルをDVDにしたが音...
-
CD-Rに、車のオーディオでも再...
-
MTSファイルとセットのファイル...
-
車でMP3聞きたい CD-Rに焼いて...
-
mp3ファイルが勝手にWMAファイ...
-
キャノン 録画ファイル分割
-
複数のWAVファイルの連続再生
-
mmmという拡張子のファイルを開...
-
AVIファイルをBDレコーダーで再...
-
mp3ファイルの音飛びについて
-
録画・編集した地デジ番組に字...
-
WAV(MP3)ファイルで特定の楽...
-
動画ファイル(IFO)を再生したい...
おすすめ情報