
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
.lzh .zip .cab .tgz .tar .gz .tbz .bz2 .rar .7z .txz .xz
↑
圧縮ファイルの代表的、拡張子名
(写真や画像)←は、それそのものが圧縮されて居て、その画像や写真を見る(開く)softで見れるので、解凍と言う手順は不要(使わない)です。
---
備考、
拡張子を表示しましょう。
コントロールパネル→フォルダーオプション←を開き、→表示を開き↓下のチェツクを確認する
▼隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する←此処に、丸を入れる
▼登録されている拡張子は表示しない ←ここを外す。
▼保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない ←此処も外す。
解凍いただきありがとうございました。 wbuta さんの説明も含めて皆様の言われることがなんとなく分かってきました。 圧縮・解凍 ソフトのことをもう少し勉強します。PCは初心者も同然ですので…
No.4
- 回答日時:
>あるファイルを開くために、ドラッグ&ドロップしましたが 開けません。
Lhaplusは圧縮・解凍ソフトなので、開くためのソフトではありません。
圧縮されているファイルをドラッグ&ドロップすると展開されて元のファイルに戻るだけです。
圧縮されていない場合は圧縮されたファイルを作成しますが、そのタイプを指定しなければなりません。
>そのファイルは dat とあります。
拡張子がdatのファイルはどのような内容か分かりません。
>どうすれば見れますか?
取り敢えずメモ帳で開いてみることをお勧めします。
そのファイルを作成した人に聞けば内容が分かります。
No.3
- 回答日時:
>色々な ソフトをインストールしたり、アンインストールしたりしていたので なんだかわけわからなくなってしまいました。
コントロールパネルの「プログラムのアンインストール」を開いてLhaplusが有るか否かを確かめてください。
無ければ現状でインストールされていないと云うことです。
再インストールすればデスクトップにショートカットが作成されます。
有ればアンインストールして、再インストールすることをお勧めします。
この回答への補足
アンインストールして 再インストールしましたら、デスクトップにショートカットが作成されました。 問題はその次です。あるファイルを開くために、ドラッグ&ドロップしましたが 開けません。そのファイルは dat とあります。 どうすれば見れますか? 再度教えて下さい。お願いします。
補足日時:2011/09/10 18:45No.2
- 回答日時:
「入っているようです..」ということは確認されてはいないのでしょうか?
普通はc:\program filesに多分Lhaplusという名前で入っています。その中の実行ファイル(xxxxx.exe xxxxxは多分lhaplus)のショートカットをデスクトップに作成したらいいのですが、インストールされているなら、スタートボタンを押したとき開く小ウインドウの中の「すべてのプログラム」からアクセスすることができます。
ここに無ければインストールされていないかもしれません。
スタートボタンを押して、「プログラムとファイルの検索」ボックスに「lhaplus」と打ち込んで検索してみてください。
この回答への補足
>スタートボタンを押して、・・・検索ボックスに・・・ありませんでした。ということはちゃんとインストールされていないんですね。
それでは C;ドライブにあるものは一旦削除したほうがよさそうですね。それからもう一度やり直してみます。ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
>デスクトップに移して使いたいのですが どうすればいいですか。
それはやめた方がいいでしょう。デスクトップに本体以外の各種ファイルが存在する必要はないと思いますよ。
Cドライブ内のLhaPlusの本体を右クリック→「送る」→「デスクトップ(ショートカットを作成)」
で目的のことはできるようになります。

何度も回答いただき有難うございます。分かりやすく表示頂いたことで、目が覚めた思いです、恐縮です。さて本題ですが、相手様が圧縮して送る…といったものですから、lhaplus でてっきり開けると思ってしまいました。内容は写真です。もう少し勉強します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- Windows 7 NEC デスクトップPC ML-H の初期化について 6 2022/11/11 23:02
- マウス・キーボード 無線キーボード&マウスを2台のPCで共有したい 4 2023/07/28 19:05
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- その他(パソコン・周辺機器) SSD換装 4 2022/10/23 23:54
- Windows 7 会社にある、あるWindows7のPCに、証明書をインストールしようと、右クリックしてインストールの 1 2023/05/07 01:32
- その他(パソコン・周辺機器) 同じファイル名 上書きしないフリーソフトなどあったら教えて下さい。 仕事で大量の写真などを扱っており 3 2023/05/18 06:43
- ノートパソコン パソコンのCドライブとDドライブの違いについてお教えください。 4 2023/01/07 16:47
- Windows 10 壊れたパソコンの2tbHDDにWindows7が入ってたのでパーティション新規作成してWindows 3 2023/04/25 18:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
解凍後、元ファイルを自動的に...
-
分割
-
圧縮ファイルが解凍?されても...
-
zipファイルをネットでダウンロ...
-
拡張子「arc」ファイルについて...
-
7z sfxというのは自動で解凍さ...
-
zlibで圧縮されたファイルの解凍
-
1GB以上ある zip ファイル が解...
-
圧縮ファイルがMedia player表...
-
解凍ソフト
-
ARCファイルを解凍したい
-
圧縮、解凍速度は単体と同時で...
-
exeファイルの解凍場所変更
-
win zip 試用期間後→Lhap...
-
.lzhファイルの開き方
-
zipファイルのプロパティ変更に...
-
rarの再生
-
Winrarでzipファイルを解凍でき...
-
複数のZIPファイル等を順番に解...
-
「lzh」ファイルの開き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拡張子「arc」ファイルについて...
-
zipファイルをネットでダウンロ...
-
圧縮ファイルが解凍?されても...
-
zlibで圧縮されたファイルの解凍
-
解凍後、元ファイルを自動的に...
-
拡張子『pac』について
-
7z sfxというのは自動で解凍さ...
-
ARCファイルを解凍したい
-
PCゲームの体験版の解凍の仕方...
-
1GB以上ある zip ファイル が解...
-
圧縮ファイルの解凍ができない
-
ファイルの拡張子について
-
aniと言うアニメーションファイ...
-
ダウンロードしたフォルダの解...
-
ハッシュ値について
-
添付ファイル(圧縮)を編集⇒保...
-
フリーソフトとかをダウンロー...
-
圧縮ファイルがMedia player表...
-
rarで圧縮されたファイルの中身...
-
圧縮ファイル解凍後のフォルダ...
おすすめ情報