
先日Windows2008サーバーR2が納品され、リモートデスクトップ接続を試みましたが、「アクセスが拒否されました」と表示され、ログオンが出来ない状態です。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
接続しようとしているクライアント側は、XPのSP3、Vistaです。
ちなみに、ローカールサービスポリシーマネージャーの設定等はやってみましたが変化無しです。
デフォルトでは、ライセンスとかが無いようですが、Windows2003サーバーの様に無償とかでは無いのでしょうか?
それが無いと出来ない??
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
なかなか厳しい状況ですね。
申し訳ありませんが一つ記載にミスがありました。
監査の設定ですがログオンしたいユーザーがドメインユーザーなので、監査の設定はドメインコントローラに対しても設定しないと全ての情報は取れないです。
具体的にはDomain Controllers OUに対して監査を設定したポリシーをリンクする必要があります。
もちろんログはDCのセキュリティログに取られます。
また、思いつきで申し訳ありませんが、該当サーバがドメインコントローラでなければのローカルユーザーではリモートデスクトップ接続はどうなるかで多少切り分けになるかもしれません。
私のところに質問者さんと同じような環境もありますが、(DCが2003でそのメンバサーバとして2008 R2がある)特別なことはせずに2008 R2にリモートデスクトップ接続が出来ています。
今まで提示して頂いた情報を見る限りは、なんらかのセキュリティポリシーが影響しているような気がするのですが。。。
この回答への補足
該当サーバーはDCではありません。
ローカルユーザでのリモートデスクトップは、
サーバー名\ローカルID
パスワード
で行うと、やはり同じようになります。
アクセスが拒否されました。「OK」ボタン。
です。
No.3
- 回答日時:
この辺をチェックしてみたらという項目を挙げてみます。
ちょっとレベルが低いことも書いていますがご了承ください。
>2003のAD環境を使用してまして、そのドメインの管理者IDを問題のサーバーにAdministratorsに所属させ、そのIDでXPからリモートデスクトップを試みています。
ドメインの管理者IDというのは、Domain Adminsグループに所属しているドメインユーザーのような感じでしょうか。
そのユーザーを使用してコンソールからローカルログオンが出来ますでしょうか。
また、ドメインのadministratorユーザーではリモートデスクトップログオンはどのような結果になりますでしょうか。
他にリモートデスクトップ接続を受けられる機器があれば、同じクライアントから同じユーザーを使用してログオンがどうなるか。
DCで設定しているグループポリシー又はローカルグループポリシーの
「ローカルポリシー」-「ユーザー権利の割り当て」または「セキュリティオプション」にリモートデスクトップによるログオンを阻害しているものはありませんか。
(各ログオンの許可/拒否に関する部分を中心にチェック)
ログオン時、ユーザー名を入力する際に、「ドメイン名\ユーザー名」の形式で記述していますでしょうか。
該当サーバに「アカウントログオンイベントの監査」と「ログオンイベントの監査」に成功・失敗に設定し、セキュリティログでアクセス拒否の経緯をログでチェックする。
(設定はローカルポリシーでいいでしょう)
気が向いたら確認してみたらどうでしょうか。
この回答への補足
度々有難うございます。
>レベルが低い
とんでもありません。こちらこそレベルが低くて恐縮です。
>ドメインの管理者IDというのは、Domain Adminsグループに所属しているドメインユーザーのような感じでしょうか。
はい、その通りです。
>そのユーザーを使用してコンソールからローカルログオンが出来ますでしょうか。
はい、出来ます。
>また、ドメインのadministratorユーザーではリモートデスクトップログオンはどのような結果になりますでしょうか。
最初の質問通り、同じ結果になります。
>他にリモートデスクトップ接続を受けられる機器があれば、同じクライアントから同じユーザーを使用してログオンがどうなるか。
別の2003サーバーなどには問題なくリモートデスクトップ接続出来ています。
>DCで設定しているグループポリシー又はローカルグループポリシーの
「ローカルポリシー」-「ユーザー権利の割り当て」または「セキュリティオプション」にリモートデスクトップによるログオンを阻害しているものはありませんか。
DCの設定では、リモートデスクトップに対しシャットダウンの項目はあったのですが、それ以外のリモートデスクトップに関すような項目は見当たりませんでした。
>ログオン時、ユーザー名を入力する際に、「ドメイン名\ユーザー名」の形式で記述していますでしょうか。
はい。通常はこの形式で使用しております。
セキュリティログに関して
設定を行って全てのログを取得し、リモートデスクトップ接続を試みました。
結果、ログには、「成功」のログしか発生していません。
内容を見ると、正常にログオンしたというログが2つ出て、その後にログオフされたログが1つ出ています。
ログのみを見た限り、サーバーでは正常にログオン出来ていると認識され
、端末側ではアクセス拒否となっています。
こんなことがあるんでしょうか・・・。
No.2
- 回答日時:
リモートデスクトップ機能を有効にしないと、接続できません。
接続用ライセンスも接続方法も2003とは変わらないです。
ADはあまり関係ないです。
この回答への補足
回答有難うございます。
「リモートデスクトップ機能を有効にしないと」
とありますが、
IP又はコンピューター名を入れて、IDとパスワード入力画面に移行し、枠は出ますのでリモートデスクトップ機能は稼動していると思いますし、サービスも確認済みで開始されています。
枠の中に、アクセスが拒否されましたのメッセージと、すぐ下にOKボタンだけの画面になります。OKボタンを押すと終了してしまいます。
No.1
- 回答日時:
>デフォルトでは、ライセンスとかが無いようですが、Windows2003サーバーの様に無償とかでは無いのでしょうか?
>それが無いと出来ない??
管理目的で2セッションまでの接続は無償というのはWindows Server 2008 R2でも同じです。
設定もWindows Server 2003と大きな違いはないはずです。
単純にアクセス権限ということはありませんか?
該当ユーザーがそのサーバのAdministrators グループかRemote Desktop Users グループのメンバである必要があります。
また、NLA(ネットワークレベル認証)の設定の問題ということはありませんか?
この回答への補足
早速の回答有難うございます。
ご質問への補足です。
2003のAD環境を使用してまして、そのドメインの管理者IDを問題のサーバーにAdministratorsに所属させ、そのIDでXPからリモートデスクトップを試みています。
NLAも疑って、最低レベルにしてありますが解決しません。
Windows7では無いとダメかとも考え、試してみましたが同様です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン USB接続のマイクについて 6 2022/09/18 07:54
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- セキュリティソフト ヤフーメール 2 2022/05/02 23:02
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
- その他(OS) ChromebookからWindows10へリモートデスクトップ接続 1 2023/07/18 15:40
- Wi-Fi・無線LAN aquos wishのパソコンへのテザリング設定 1 2023/02/08 12:13
- マウス・キーボード macからリモートデスクトップでwindowsに接続した際のキーボード配列 3 2023/07/10 08:40
- UNIX・Linux いつの間にか自宅サーバーが見れなくなっていた時のトラブルシューティング手順をご教示ください 4 2023/02/15 21:01
- Wi-Fi・無線LAN PCのWifiにSoftBank AirのSSIDが検出されません。 3 2022/09/28 22:02
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
macでインターネットが出来ない?
-
airmac express ネットに繋がら...
-
困ってます!VMware Fusionを導...
-
LinuxでSSH接続について
-
P-inm@sterを使用してインター...
-
TIME_WAIT となったセッション...
-
再起動すると前のユーザーのネ...
-
aipo8 ポート番号を変更できない
-
ルーターが確認できない
-
CE機とつなげなくなったのは...
-
ディスプレイ無しでリモートデ...
-
ウインドウズ起動時に、接続の...
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
「macにおけるNAS接続」マウン...
-
FFFTPを使用してCentOSへファイ...
-
KNOPPIXからRDPを利用した自動...
-
グローバルIPアドレスなのに、...
-
telnetやftpでの接続が拒否され...
-
Sambaで共有フォルダが表示され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
「ホストへアクセスできません...
-
net use の「利用不可」について
-
困ってます!VMware Fusionを導...
-
FTPにてPassword入力後のログイ...
-
ftp接続すると421エラーとなり
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
[至急]windows10リモートデスク...
-
500 OOPS: could not bind list...
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
ディスプレイ無しでリモートデ...
-
telnetやftpでの接続が拒否され...
-
TIME_WAIT となったセッション...
-
VNCでのLANのPCのリモートデス...
-
セーフモードとネットワークで...
-
「macにおけるNAS接続」マウン...
-
フレッツに接続でけへーん!!
-
Mac OSX10.3からWindowsサーバ...
-
シリアル接続でログインするた...
-
リモートデスクトップで特定の...
おすすめ情報