
お世話になります。
現在SNMPの勉強をしているところですが、標準MIBについていまいちピントきません。。
基本的な質問で申し訳ないのですがご教授ください。
標準MIBとはMIB2(RFC1213)で定義されているMIBとのことですが、
先程CentOSにnet-snmpをインストールしたところ、/usr/share/snmp/mibs配下に
RFC1213-MIB.txtを見つけたのですが、これ以外にも多くのテキストファイル(MIB)がありました。
[root@CentOS_Server mibs]# ls -tlr /usr/share/snmp/mibs/ | grep MIB
-rw-r--r-- 1 root root 79667 May 26 2010 RFC1213-MIB.txt
-rw-r--r-- 1 root root 29305 May 26 2010 SNMPv2-MIB.txt
-rw-r--r-- 1 root root 9106 May 26 2010 SNMP-PROXY-MIB.txt
-rw-r--r-- 1 root root 16414 May 26 2010 TRANSPORT-ADDRESS-MIB.txt
-rw-r--r-- 1 root root 16782 May 26 2010 INET-ADDRESS-MIB.txt
-rw-r--r-- 1 root root 5066 May 26 2010 IF-INVERTED-STACK-MIB.txt
-rw-r--r-- 1 root root 3518 May 26 2010 IANA-RTPROTO-MIB.txt
-rw-r--r-- 1 root root 24723 May 26 2010 NOTIFICATION-LOG-MIB.txt
-rw-r--r-- 1 root root 4400 May 26 2010 IPV6-UDP-MIB.txt
-rw-r--r-- 1 root root 7257 May 26 2010 IPV6-TCP-MIB.txt
・・・以下省略
標準MIBファイルとはRFC1213-MIB.txtのことを指すのでしょうか。
それとも、RFC1213-MIBだけでなく、このディレクトリにあるMIBファイル全てを指すのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
入力ミスがありました。
(^_^ゞ----------
例えば「Release:15.1(4)M」「Platform Family:2911」「Feature Set:UNIVERSAL」と指定して、
----------
です。
ついでにOIDページの画像を添付します。

No.1
- 回答日時:
CentOSでどのようなMIBが提供されているのかは知りませんが、恐らく総て標準MIBだと思います。
拡張MIBはハードウェアベンダが、自社のハードウェア用に独自に作成するものです。必ずしもファイル単位に標準か拡張かに分かれているのではなく、標準MIBファイルの中に、拡張MIBの項目がいくつか追加されているものもあります。
標準MIBか拡張MIBかは、OIDを見ればわかります。
標準MIBは「iso(1).org(3).dod(6). internet(1).mgmt(2).mib-2(1).~」
拡張MIBは「iso(1).org(3).dod(6). internet(1).private(4).~」
です。ただし、CentOSにはOIDファイルは付いていないかも?
以下にシスコの例を紹介します。
MIBは「MIBロケータ」で検索できます。
http://tools.cisco.com/ITDIT/MIBS/servlet/index
→「Cisco IOS MIB Locator」
一括ダウンロードは、機種やバージョンなどを指定する必要がありますが、例えば「Release:」「Platform Family:291」「Feature Set:UNIVERSAL」と指定して「Download all V1,V2 MIBs」の「V2」をクリックすると、tar.gz形式でダウンロードできます。
OIDファイルの一括ダウンロードは、
ftp://ftp.cisco.com/pub/mibs/oid/oid.tar.gz

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux マスターブートレコード方式のbiosを使ったシステムでインストールされたlinuxで/dev/sda 1 2023/05/13 21:23
- UNIX・Linux ubuntuで デイスク/deb/loopというドライブが出るがこれは何? 4 2023/06/04 16:52
- UNIX・Linux メールアドレスにホスト名が入らないようにする設定 2 2022/06/23 21:06
- その他(コンピューター・テクノロジー) NEC QXシリーズのmibについて 1 2022/05/12 21:56
- UNIX・Linux Kali Linuxで起動できない - Minimal BASH Like Line Editing 1 2022/06/03 13:14
- Android(アンドロイド) Androidスマホの時刻の自動同期の頻度を短くしたい 4 2022/12/02 17:29
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) pthonのframeに演算結果(数値)を表示したい 1 2023/06/05 22:08
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホをroot化したいのですが一番簡単にできる端末教えてください 2 2022/12/02 00:58
- Visual Basic(VBA) モードレスでユーザーフォームが開け(表示)ません。 4 2022/09/09 11:05
- SSL・HTTPS ルート証明書の有効期限がだいぶ前なのに時計が進んでいますと表示され今日になってみれなくなったサイト 1 2022/10/26 20:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
python ボタンを押すと複数の関...
-
ADに参加していないPCからADサ...
-
PythonでSetWindowPosを使うに...
-
アクションスクリプトで
-
四乗根を英語で言うと・・・
-
脱出ゲームを作るときのアクシ...
-
SharedObjectの動作がうまくい...
-
テキストボックスの中身をリセ...
-
[Flash5] 変数にアクセスできな...
-
VBAで改行の入ったデータの正規...
-
テキストボックスにセルの値を...
-
マウス自体の移動量の取得
-
全てのテキストボックスをセル...
-
ドラッグ&ドロップからの取得
-
変数に256文字以上のテキストを...
-
VB6.0で、フォームから、別のフ...
-
テキストファイル読み込み時の...
-
漢字入力した値のカタカナ変換...
-
ここのサイトみたいなフラッシ...
-
マスクをとるとオーバーフロー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
python ボタンを押すと複数の関...
-
四乗根を英語で言うと・・・
-
PythonでSetWindowPosを使うに...
-
else if文の順序を変えることに...
-
SNMPの標準MIBについて
-
スライドショーの制御
-
Pythonを使ってせん断応力図、...
-
レーダーチャートの描画
-
FlashCS5 ActionScript2.0で3...
-
ADに参加していないPCからADサ...
-
addchildからrootに命令
-
pythonの画像の貼り付けについて
-
C++インタプリタを探してます
-
複数の外部SWFの読み込みする場...
-
node* ってなんなのでしょうか?
-
クリックされたインスタンス以...
-
acttionscript2.0から3.0へ。。...
-
ムービーをクリックしてボタン...
-
スライドショーのフェードイン...
-
goto文が動かない orz
おすすめ情報