重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

goo,yahoo,msn,infoseek,excite,livedoor等々
いろんなポータルサイトがありますが
excite以外はすべてトピックスの記事をクリックしても
記事の途中までしか出ず、そのあとに「記事全文」をクリックして初めて
内容が全部読めるようになります。
これ非常にめんどうくさいのですがいきなり記事全文ではだめなのでしょうか?
exciteはできているのに。
広告枠なんてどうせスクロールしないとみれないのだから
初めからすべて表示してくれればいいのにと思うしその方が広告もきちんと
見てくれると思うのですが、記事全文をクリックするのが面倒くさいから結局見ない場合が多い。
ネットってわずかなロスが積み重なって非常に不愉快になるのに
その辺考慮できないのでしょうかね?
写真付きの記事なんて何度もクリックしないと最終記事まで到達できない物もあるし。

って、質問というよりも愚痴になってしまいましたが。

A 回答 (3件)

情報提供元から無料もしくは無料に近い金額にポータルサイトへ記事のダイジェストが送られており、ポータルサイトから自分のサイトへ送客をしてもらうことにより、媒体主が広告費用などの収益を得ることができるためです。



エキサイトは自ら海外から情報を仕入れて翻訳をして掲載している媒体主です。

ニュースなどを簡単に全文をみたいのでしたら、Googleのニュース
http://news.google.co.jp
を利用すればよいのではないでしょうか。

私はウザイだけの他のポータルはもう利用していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おそくなりました。

なるほどエキサイトはそういうことだったんですか。

お礼日時:2011/09/17 10:55

よく見るサイトでは、全画面広告や記事全文表示を


こんな感じの http://d.hatena.ne.jp/nitbit/20100818/1282133927
Greasemonkeyスクリプトで行っています。便利ですよ。

複数ページをまとめたいときは
AutoPagerizeが便利です。
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/10/fire …
ただ、これはサーバーに強烈な負荷を掛けるため、サイトによってはアクセス拒否されてしまうことがあるようです。

全文とかページ分けは不便だと思いますが、これだけ普及していると言う事はかなりのメリットがあるのでしょうね。
ただ私も、いまいち理由が分からないのですが。
よほど多いのならサーバーの負荷軽減になるでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
遅くなりました。

とにかくネットはさくさくと進んでいかないと
0コンマ何秒の遅さが不快に繋がっていきますからね。
リンクページ参考にします。

お礼日時:2011/09/17 11:01

記事へのアクセス回数のカウントの為かもしれません。




この記事に興味を持って全文を見ようとクリックした人が何人いるか統計を取りたいのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

遅くなりました。

なるほど統計ですか。

しかし途中までの記事で判断してしまうので
実際はその先に興味のある記事が出ていても
スルーしてしまうのですがね。

お礼日時:2011/09/17 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!