重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

電車内でのショルダーバッグの持ち方
僕は高校に行くとき、3~4分程電車(たち乗り)に乗ります。
その際ですが、下記の画像のようなショルダーバックはどのように持てば良いのでしょうか?

網棚に置くことも考えましたが、網棚の前に人が多く、置けません。
置いている間に駅に着いてしまう可能性もあります。
調べたんですが、「肩に下げるのはスペースをとる」、「床に置くとつまずく」等あり、
一体、どうすれば良いか困っています・
教えてください。

「電車内でのショルダーバックの持ち方」の質問画像

A 回答 (5件)

私はシュルダー派です。


普通に歩く、空いている車内では左横です。
車内が混んでいるときは前にします。
車内で座るときは膝におきます。
階段では前にしてちょっと抱え込むようにします。

ところで邪魔にならない鞄の横の寸法は40cmと思います。
それ以上になると、普通に歩いているときでも後ろに子供がいる場合
顔に当たり、危険です。
座ったときは横の人のところにはみ出すため迷惑です。

感心な質問ですね。
    • good
    • 0

状況を考慮した上で、結論から先に言うと他の多くの方も言うように前に抱えるのが適当でしょう。



最近、通勤電車の中での荷物の持ち方がわかっていない人が多くて、本当に迷惑しています。

まず、どんな場合であっても、どんな小さな荷物であっても、原則として床に置くことは絶対にやめてください。
特に、座っているときに、自分の足下にそのまま置いたり、荷物を足で覆って椅子との間に挟むように座っている人、荷物が邪魔をしたり、足が前に出ることで、あなたのために前に人が立てません。それが、ひいては車内の混雑につながります。

小さな荷物は、座っているときは抱えてください。立っているときは網棚に載せてください。

大きな荷物は、網棚に載るものでしたら載せてください。網棚に載らないものでしたら、このときだけ原則からはずれます。床に置いてください。ただし、座ってはいけません。最前部もしくは最後部の乗務員室に近いスペースで立ってください。多くの人が利用する通勤電車にそんな邪魔なものを持って乗車するのです。そのくらい気を配って当然です。

最近多く見かける、キャスター付きのバッグやスーツケースを持って平然と座っている輩、言語道断です。
    • good
    • 0

肩からたすきがけのようにかけつつ両手で自分のお腹のあたりに抱きかかえます。

特にバックに意識を集中させなくてもバックが自分から離れないようにします。途中駅で停車した時には前後に降りようとする人がいないか乗り込んでくる人がいないかに注意を集中させ、自分が邪魔にならないように気をつかいます。通勤通学電車では空気を読むことが第一です。第二は所持品を忘れて下車するような失敗をしないことです。第三は両手を塞いで痴漢に間違えられないようにすることです。それは乗車時間が3,4分でも30分、40分でも同じなのです。
    • good
    • 0

経験上、横に掛けるのは、他の人等の邪魔になります。



前が一番状況が判りますので、前でしょうね。

後ろは見えないので他の人の邪魔をしていても気が付きませんので、嫌な思いをさせて居る事もあります。
床に置く場合も、自分の前です。
    • good
    • 0

個人的な意見ですが・・・


肩からさげている場合、斜めがけにしている場合ともに
バッグを自分の身体の前に引き寄せて抱えるように持つと
満員電車でも邪魔にならないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!