
いつも、ご教授ありがとうございます。
Ruby でメソッドを自作してそのメソッドにブロックを持たせる場合
ブロック内で返り値を返すためにはどうしたらいいのでしょうか?
たとえば以下のような自作メソッドがあるとすると
def blocktest(str)
if (block_given?)
yield str
else
print "メソッドにブロックが与えられていない";
end
end
begin
#自作したメソッドにブロックを与えた場合
res = blocktest("ブロック付きメソッドのテスト") {|value|
print value;
print "<br/>"
print "メソッドに与えられた引数をprintしています"
return "ブロックで返り値"
}
print res;
print "<hr />"
#ブロックを与えない場合
blocktest("ブロック付きメソッドのテスト");
rescue => ex
print ex.message
end
上記のようにブロック内で返り値 を指定して変数resのその返り値を返したい場合
どうしたらいいのでしょうか?
一応、ブロック内でreturnで値を与えてはいますが、例外が発生します。
よろしくお願いしまう。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そういうときは、return でなく、break を使います。
return はメソッドからの戻りなので、たとえば、
def foo
(1..10).each do |i|
return 1 if i==3
end
0
end
のreturnは、eachからの抜け出しでなく、fooの終了になります。
お書きのプログラムだと、メソッドの中じゃないのにreturnしてるので、エラーですね。
ブロックからの抜け出しはbreakです。
中級以上の話になると、lambdaとprocというオブジェクトがあって、lambdaのブロックの中ではreturnが使えるなど、ちょっとややこしい話になりますが、初級のうちは気にしなくていいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CSSのhtmlへの紐付けについ...
-
ビーリアルのユーザー名を変え...
-
100万件越えCSVから条件を満た...
-
a=2, b=1のとき”x=(a-b+3)%3”の...
-
一週間用のカレンダー
-
Ruby require ライブラリー
-
ruby OpenURI::Meta
-
ruby while式
-
ruby loopメソッド 変数(再喝)
-
ruby 配列
-
ruby loopメソッド 変数
-
ruby クラス・オブジェクト・イ...
-
ルビー言語 ライブラリー 追記
-
ruby raise句
-
ruby begin句
-
ruby ensure句
-
ルビー言語 ライブラリー(再々...
-
ルビー言語 csvファイル 続き(...
-
ルビー言語 csvファイル 続き
-
ルビー言語 ライブラリー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ぱいソン
-
Rubyにインクリメンタル演算子...
-
再帰に関する質問です。
-
ハッシュ(単語数を数える) た...
-
【BrowseForFolderでデスクトッ...
-
railsチュートリアル5章の演習
-
バッファの上限なしでreadparti...
-
rubyでのproc
-
ruby 毎回同じ様なreplace文を...
-
Ruby バブルソート
-
【引数と戻り値の違い】 はじめ...
-
リダイレクトでPOSTリクエスト...
-
レコードセットオブジェクトの...
-
PHP DB トランザクション
-
Ruby Fileクラスについて
-
【Ruby】 文法的に何が悪いの...
-
Unixのwcコマンドの簡易版ですが
-
RubyのProcについて
-
「arg」は何の略?
-
What class are you in? には何...
おすすめ情報